本文へ移動
メニュー

資料詳細・全項目

タイトル 俳句を楽しむ
タイトルヨミ ハイク/オ/タノシム
タイトル標目(ローマ字形) Haiku/o/tanoshimu
シリーズ名 岩波ジュニア新書
シリーズ名標目(カタカナ形) イワナミ/ジュニア/シンショ
シリーズ名標目(ローマ字形) Iwanami/junia/shinsho
シリーズ名標目(典拠コード) 600654700000000
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 907
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み 907
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000907
シリーズ名標目(シリーズコード) 006345
著者 佐藤/郁良‖著
著者ヨミ サトウ,イクラ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 佐藤/郁良
著者標目(ローマ字形) Sato,Ikura
著者標目(著者紹介) 1968年東京生まれ。東京大学文学部国文学専修課程卒業。俳句同人誌『群青』共同代表。俳人協会幹事。日本文藝家協会会員。句集「海図」で第31回俳人協会新人賞を受賞。
記述形典拠コード 110005054160000
著者標目(統一形典拠コード) 110005054160000
件名標目(漢字形) 俳句
件名標目(カタカナ形) ハイク
件名標目(ローマ字形) Haiku
件名標目(典拠コード) 511297500000000
学習件名標目(漢字形) 俳句
学習件名標目(カタカナ形) ハイク
学習件名標目(ローマ字形) Haiku
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540246500000000
学習件名標目(漢字形) 季語
学習件名標目(カタカナ形) キゴ
学習件名標目(ローマ字形) Kigo
学習件名標目(ページ数) 79-128
学習件名標目(典拠コード) 540320900000000
出版者 岩波書店
出版者ヨミ イワナミ/ショテン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Iwanami/Shoten
本体価格 ¥860
内容紹介 高校の国語科教諭から俳人となった著者が、俳句を鑑賞するイロハから、吟行や句会の進め方まで、季語や文法の説明を交えてていねいに解説。十七音の世界がもつ味わい、更にはつくる楽しさを伝える。
児童内容紹介 間口は広く奥行が深い文芸、俳句。今では多くの若者たちが青春の貴重な時間をかけて俳句を楽しんでいる。高校の国語科教諭から俳人となった著者が、俳句の鑑賞の仕方やさまざまな季語、実際に俳句を詠むヒントを紹介。吟行や句会の楽しみ方も伝える。
ジャンル名 92
ジャンル名(図書詳細) 220060010000
ISBN(13桁) 978-4-00-500907-7
ISBN 978-4-00-500907-7
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2019.11
ISBNに対応する出版年月 2019.11
TRCMARCNo. 19052079
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2019.11
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201911
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0365
出版者典拠コード 310000160850000
ページ数等 10,193p
大きさ 18cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 911.3
NDC10版 911.3
NDC分類 911.3
図書記号 サハ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 FG
掲載紙 読売新聞
掲載日 2019/12/16
『週刊新刊全点案内』号数 2138
掲載紙 日本経済新聞
掲載日 2019/12/21
新継続コード 006345
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0003
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20191227
一般的処理データ 20191127 2019 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20191127
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc

内容細目

第1階層目次タイトル はじめに-十七音の世界
第1階層目次タイトル ●第1章 俳句甲子園からはじまった!
第2階層目次タイトル 1 松山から俳句がやって来た
第2階層目次タイトル 2 負けたままでは終われない
第2階層目次タイトル 3 挑戦は続く
第2階層目次タイトル 4 俳句が自信になる
第2階層目次タイトル 5 俳句部の四季
第2階層目次タイトル 6 一歩を踏み出す
第2階層目次タイトル コラム 俳人って何?
第1階層目次タイトル ●第2章 俳句を鑑賞する
第2階層目次タイトル 1 風景を再現する
第2階層目次タイトル 2 切字の使い方を理解する
第2階層目次タイトル (1)「や」は文字通りそこで切れる/(2)「かな」「けり」は感動を表す
第2階層目次タイトル 3 さまざまな取り合わせ
第2階層目次タイトル 4 俳句における写生
第2階層目次タイトル 5 表現技巧に注目する
第2階層目次タイトル (1)比喩を用いた句/(2)固有名詞を用いた句/(3)数詞を用いた句/(4)リフレインを用いた句/(5)オノマトペを用いた句
第2階層目次タイトル 6 破調・句またがり
第2階層目次タイトル 7 音韻を意識する
第2階層目次タイトル コラム 季語のはたらき
第1階層目次タイトル ●第3章 季語の世界
第2階層目次タイトル 1 歳時記の季節感
第2階層目次タイトル 2 さまざまな季語
第2階層目次タイトル (1)時候の季語/(2)天文の季語/(3)地理の季語/(4)生活の季語/(5)行事の季語/(6)動物の季語/(7)植物の季語
第2階層目次タイトル 3 季語の本意
第2階層目次タイトル コラム 無季俳句について
第1階層目次タイトル ●第4章 実作への一歩
第2階層目次タイトル 1 素材を探す
第2階層目次タイトル 2 取り合わせに挑戦する
第2階層目次タイトル 3 「や」を用いない取り合わせ
第2階層目次タイトル 4 情報を絞る・述べすぎない
第2階層目次タイトル 5 表現技巧を使ってみる
第2階層目次タイトル 6 俳句のさまざまな作り方
第2階層目次タイトル 7 誰かに見てもらう
第1階層目次タイトル ●第5章 俳句を楽しむ
第2階層目次タイトル 1 句会を楽しむ
第2階層目次タイトル 2 吟行を楽しむ
第2階層目次タイトル 3 季語を体感する
第2階層目次タイトル 4 自分を磨く
第1階層目次タイトル 付録(1) 本格的に俳句を学びたい人のために
第1階層目次タイトル 付録(2) 清記用紙・選句用紙
第1階層目次タイトル あとがき-俳句とともに生きる
このページの先頭へ