| タイトル | 佐原のピカソ・張子屋カマタさん |
|---|---|
| タイトルヨミ | サワラ/ノ/ピカソ/ハリコヤ/カマタ/サン |
| タイトル標目(ローマ字形) | Sawara/no/pikaso/harikoya/kamata/san |
| サブタイトル | カマタさんって、鎌田芳朗さんのことなんです。 |
| サブタイトルヨミ | カマタ/サン/ッテ/カマタ/ヨシロウ/サン/ノ/コト/ナンデス |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Kamata/san/tte/kamata/yoshiro/san/no/koto/nandesu |
| サブタイトル | 佐原張子作品集 |
| サブタイトルヨミ | サワラ/ハリコ/サクヒンシュウ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Sawara/hariko/sakuhinshu |
| 著者 | 中村/浩訳‖著 |
| 著者ヨミ | ナカムラ,ヒロノブ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 中村/浩訳 |
| 著者標目(ローマ字形) | Nakamura,Hironobu |
| 著者標目(著者紹介) | 日本郷土玩具の会会長。全日本だるま研究会会長。 |
| 記述形典拠コード | 110004876220000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110004876220000 |
| 個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 鎌田/芳朗 |
| 個人件名標目(カタカナ形(統一形)) | カマタ,ヨシロウ |
| 個人件名標目(ローマ字形) | Kamata,Yoshiro |
| 個人件名標目(統一形典拠コード) | 110007609750000 |
| 件名標目(漢字形) | 郷土玩具 |
| 件名標目(カタカナ形) | キョウド/ガング |
| 件名標目(ローマ字形) | Kyodo/gangu |
| 件名標目(典拠コード) | 510671600000000 |
| 出版者 | 社会評論社 |
| 出版者ヨミ | シャカイ/ヒョウロンシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Shakai/Hyoronsha |
| 本体価格 | ¥1400 |
| 内容紹介 | 千葉県指定伝統的工芸品「佐原張子」の誕生秘話、「おかしみ」の作風を生んだカマタさんの人生…。大正期から続く張子玩具店「三浦屋」三代目・鎌田芳朗のユニークな来歴と貴重な作品を紹介するビジュアル・ライフヒストリー。 |
| ジャンル名 | 70 |
| ジャンル名(図書詳細) | 160090000000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-7845-1921-7 |
| ISBN | 978-4-7845-1921-7 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2019.11 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2019.11 |
| TRCMARCNo. | 19049967 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2019.11 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201911 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 3351 |
| 出版者典拠コード | 310000175930000 |
| ページ数等 | 96p |
| 大きさ | 21cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 759.9 |
| NDC10版 | 759.9 |
| NDC分類 | 759.9 |
| 図書記号 | ナサ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2136 |
| ストックブックスコード | SB |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20191115 |
| 一般的処理データ | 20191113 2019 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20191113 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |