本文へ移動
メニュー

資料詳細・全項目

タイトル あした、また学校で
タイトルヨミ アシタ/マタ/ガッコウ/デ
タイトル標目(ローマ字形) Ashita/mata/gakko/de
シリーズ名 講談社・文学の扉
シリーズ名標目(カタカナ形) コウダンシャ/ブンガク/ノ/トビラ
シリーズ名標目(ローマ字形) Kodansha/bungaku/no/tobira
シリーズ名標目(典拠コード) 606431200000000
著者 工藤/純子‖著
著者ヨミ クドウ,ジュンコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 工藤/純子
著者標目(ローマ字形) Kudo,Junko
著者標目(付記事項(生没年)) 1969〜
著者標目(著者紹介) 東京都生まれ。日本児童文学者協会会員。全国児童文学同人誌連絡会「季節風」同人。「セカイの空がみえるまち」で児童ペン賞少年小説賞を受賞。ほかの作品に「となりの火星人」など。
記述形典拠コード 110004796510000
著者標目(統一形典拠コード) 110004796510000
出版者 講談社
出版者ヨミ コウダンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Kodansha
本体価格 ¥1400
内容紹介 小学校6年生の一将が感じたもやもやをきっかけに、一将たちは「学校は、だれのものなのか?」というクエッションに突き当たることになりました。彼らは、この答えにたどり着くことができるのでしょうか。
児童内容紹介 小6の一将(かずまさ)の弟・将人(まさと)が、先生に怒(おこ)られました。「できない子は朝練に来て」と言われたのに、大縄跳(おおなわと)びの練習に行かなかったからです。でも、運動が苦手な将人にとって大縄跳びは「できる」に入ります。将人は怒られなくてはならなかったのでしょうか。一将のもやもやはやがて大問題に発展して…。
ジャンル名 98
ジャンル名(図書詳細) 220020090000
ISBN(13桁) 978-4-06-517238-4
ISBN 978-4-06-517238-4
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2019.10
ISBNに対応する出版年月 2019.10
TRCMARCNo. 19047846
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2019.10
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201910
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 2253
出版者典拠コード 310000170270000
ページ数等 188p
大きさ 20cm
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 913.6
NDC10版 913.6
NDC分類 913.6
図書記号 クア
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 B5
『週刊新刊全点案内』号数 2134
ベルグループコード 08H
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
最終更新日付 20191101
一般的処理データ 20191028 2019 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20191028
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0
このページの先頭へ