| タイトル | 北の鞄ものがたり |
|---|---|
| タイトルヨミ | キタ/ノ/カバンモノガタリ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Kita/no/kabanmonogatari |
| サブタイトル | いたがきの職人魂 |
| サブタイトルヨミ | イタガキ/ノ/ショクニンダマシイ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Itagaki/no/shokunindamashii |
| 著者 | 北室/かず子‖著 |
| 著者ヨミ | キタムロ,カズコ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 北室/かず子 |
| 著者標目(ローマ字形) | Kitamuro,Kazuko |
| 記述形典拠コード | 110005542930000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110005542930000 |
| 件名標目(漢字形) | いたがき |
| 件名標目(カタカナ形) | イタガキ |
| 件名標目(ローマ字形) | Itagaki |
| 件名標目(典拠コード) | 210001564340000 |
| 出版者 | 北海道新聞社 |
| 出版者ヨミ | ホッカイドウ/シンブンシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Hokkaido/Shinbunsha |
| 本体価格 | ¥1300 |
| 内容紹介 | 英三は、ものづくりによって自らの人生を築き、北の大地に一粒の種をまいた-。戦後の東京・下町で修業を積み、北海道で「鞄 いたがき」を創業した板垣英三の軌跡をたどり、「ものづくり」が生み出す希望と可能性を探る。 |
| ジャンル名 | 52 |
| ジャンル名(図書詳細) | 190140050000 |
| ジャンル名(図書詳細) | 090020010000 |
| ジャンル名(図書詳細) | 120080120000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-89453-922-8 |
| ISBN | 978-4-89453-922-8 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2018.10 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2018.10 |
| TRCMARCNo. | 18046898 |
| 出版地,頒布地等 | 札幌 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2018.10 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201810 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 7806 |
| 出版者典拠コード | 310000197140000 |
| ページ数等 | 127p |
| 大きさ | 21cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 584.7 |
| NDC10版 | 589.27 |
| NDC分類 | 584.7 |
| 図書記号 | キキ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | 創業者・板垣英三と(株)いたがきの歩み:p126〜127 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2082 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20181012 |
| 一般的処理データ | 20181011 2018 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20181011 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |