| タイトル | 中国が支配する世界 |
|---|---|
| タイトルヨミ | チュウゴク/ガ/シハイ/スル/セカイ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Chugoku/ga/shihai/suru/sekai |
| サブタイトル | パクス・シニカへの未来年表 |
| サブタイトルヨミ | パクス/シニカ/エノ/ミライ/ネンピョウ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Pakusu/shinika/eno/mirai/nenpyo |
| 著者 | 湯浅/博‖著 |
| 著者ヨミ | ユアサ,ヒロシ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 湯浅/博 |
| 著者標目(ローマ字形) | Yuasa,Hiroshi |
| 著者標目(著者紹介) | 1948年東京生まれ。プリンストン大学公共政策大学院Mid‐Career Program修了。国家基本問題研究所主任研究員。産経新聞客員論説委員。著書に「覇権国家の正体」など。 |
| 記述形典拠コード | 110001057640000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110001057640000 |
| 件名標目(漢字形) | 中国-対外関係 |
| 件名標目(カタカナ形) | チュウゴク-タイガイ/カンケイ |
| 件名標目(ローマ字形) | Chugoku-taigai/kankei |
| 件名標目(典拠コード) | 520389910520000 |
| 件名標目(漢字形) | 日本-対外関係 |
| 件名標目(カタカナ形) | ニホン-タイガイ/カンケイ |
| 件名標目(ローマ字形) | Nihon-taigai/kankei |
| 件名標目(典拠コード) | 520103811280000 |
| 出版者 | 飛鳥新社 |
| 出版者ヨミ | アスカ/シンシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Asuka/Shinsha |
| 本体価格 | ¥1389 |
| 内容紹介 | 安全保障、経済、科学技術、そして人口などから「大国の興亡」のその後を俯瞰し、来るべきパクス・シニカ(中国による世界支配)の可能性とその限界を探る。さらに、歴史年表を振り返りながら、日本のなすべきことを考察する。 |
| ジャンル名 | 30 |
| ジャンル名(図書詳細) | 070090000000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-86410-621-4 |
| ISBN | 978-4-86410-621-4 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2018.10 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2018.10 |
| TRCMARCNo. | 18045104 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2018.10 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201810 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0186 |
| 出版者典拠コード | 310000159690000 |
| ページ数等 | 295p |
| 大きさ | 19cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 319.22 |
| NDC10版 | 319.22 |
| NDC分類 | 319.22 |
| 図書記号 | ユチ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 掲載紙 | 産経新聞 |
| 掲載日 | 2018/11/04 |
| 『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 2086 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2081 |
| ストックブックスコード | SB |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0002 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20181109 |
| 一般的処理データ | 20181001 2018 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20181001 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |