| タイトル | 前川喜平が語る、考える。 |
|---|---|
| タイトルヨミ | マエカワ/キヘイ/ガ/カタル/カンガエル |
| タイトル標目(ローマ字形) | Maekawa/kihei/ga/kataru/kangaeru |
| サブタイトル | 学ぶことと育つこと、在日とアイデンティティー、あなたと私。 |
| サブタイトルヨミ | マナブ/コト/ト/ソダツ/コト/ザイニチ/ト/アイデンティティー/アナタ/ト/ワタクシ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Manabu/koto/to/sodatsu/koto/zainichi/to/aidentiti/anata/to/watakushi |
| 著者 | 前川/喜平‖[著] |
| 著者ヨミ | マエカワ,キヘイ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 前川/喜平 |
| 著者標目(ローマ字形) | Maekawa,Kihei |
| 著者標目(付記事項(専門・世系等)) | 文部科学省 |
| 著者標目(著者紹介) | 1955年生まれ。元文部科学事務次官。厚木市と福島市で自主夜間中学の講師として活動。著書に「面従腹背」など。 |
| 記述形典拠コード | 110005658750000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110005658750000 |
| 著者 | 山田/洋次‖[ほか述] |
| 著者ヨミ | ヤマダ,ヨウジ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 山田/洋次 |
| 著者標目(ローマ字形) | Yamada,Yoji |
| 記述形典拠コード | 110001043910000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110001043910000 |
| 件名標目(漢字形) | 教育権 |
| 件名標目(カタカナ形) | キョウイクケン |
| 件名標目(ローマ字形) | Kyoikuken |
| 件名標目(典拠コード) | 510663400000000 |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Hon/No/Izumisha |
| 出版者 | 本の泉社 |
| 出版者ヨミ | ホン/ノ/イズミシャ |
| 本体価格 | ¥1500 |
| 内容紹介 | 山田洋次・映画監督、堀尾輝久・元日本教育学会会長、山本健慈・前和歌山大学学長…。前川喜平が、5人との対談を通して、すべての人が人間らしく、自分らしく生きる社会をどうしたらつくっていけるのかを考える。 |
| ジャンル名 | 37 |
| ジャンル名(図書詳細) | 150020000000 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2018.9 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2018.9 |
| ISBN(13桁) | 978-4-7807-1906-2 |
| ISBN | 978-4-7807-1906-2 |
| TRCMARCNo. | 18043974 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201809 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2018.9 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 7873 |
| 出版者典拠コード | 310000755740000 |
| ページ数等 | 238p |
| 大きさ | 19cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC10版 | 373.1 |
| NDC分類 | 373.1 |
| NDC8版 | 373.1 |
| 図書記号 | ママ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2080 |
| ストックブックスコード | SB |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 周辺ファイルの種類 | B |
| 最終更新日付 | 20180928 |
| 一般的処理データ | 20180927 2018 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20180927 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| タイトル | 学ぶこと、人間になること、生きること |
|---|---|
| 収録ページ | 5-62 |
| タイトル(カタカナ形) | マナブ/コト/ニンゲン/ニ/ナル/コト/イキル/コト |
| タイトル(ローマ字形) | Manabu/koto/ningen/ni/naru/koto/ikiru/koto |
| 責任表示 | 山田/洋次‖対談 |
| 記述形典拠コード | 110001043910000 |
| 責任表示(カタカナ形(統一形)) | ヤマダ,ヨウジ |
| 責任表示(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 山田/洋次 |
| 責任表示(ローマ字形) | Yamada,Yoji |
| 統一形典拠コード | 110001043910000 |
| タイトル | “忖度ファシズム”の中の教育、日本 |
| 収録ページ | 63-119 |
| タイトル(カタカナ形) | ソンタク/ファシズム/ノ/ナカ/ノ/キョウイク/ニホン |
| タイトル(ローマ字形) | Sontaku/fashizumu/no/naka/no/kyoiku/nihon |
| 責任表示 | 堀尾/輝久‖対談 |
| 記述形典拠コード | 110000888520000 |
| 責任表示(カタカナ形(統一形)) | ホリオ,テルヒサ |
| 責任表示(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 堀尾/輝久 |
| 責任表示(ローマ字形) | Horio,Teruhisa |
| 統一形典拠コード | 110000888520000 |
| タイトル | すべての人に「学習権」の保障を |
| 収録ページ | 121-139 |
| タイトル(カタカナ形) | スベテ/ノ/ヒト/ニ/ガクシュウケン/ノ/ホショウ/オ |
| タイトル(ローマ字形) | Subete/no/hito/ni/gakushuken/no/hosho/o |
| 責任表示 | 山本/健慈‖対談 |
| 記述形典拠コード | 110002999530000 |
| 責任表示(カタカナ形(統一形)) | ヤマモト,ケンジ |
| 責任表示(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 山本/健慈 |
| 責任表示(ローマ字形) | Yamamoto,Kenji |
| 統一形典拠コード | 110002999530000 |
| タイトル | 子どもの学習権保障は憲法の大前提 |
| 収録ページ | 141-194 |
| タイトル(カタカナ形) | コドモ/ノ/ガクシュウケン/ホショウ/ワ/ケンポウ/ノ/ダイゼンテイ |
| タイトル(ローマ字形) | Kodomo/no/gakushuken/hosho/wa/kenpo/no/daizentei |
| 責任表示 | 木村/泰子‖対談 |
| 記述形典拠コード | 110006869550000 |
| 責任表示(カタカナ形(統一形)) | キムラ,ヤスコ |
| 責任表示(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 木村/泰子 |
| 付記事項(専門、世系等) | 教育 |
| 責任表示(ローマ字形) | Kimura,Yasuko |
| 統一形典拠コード | 110006869550000 |
| タイトル | 多文化・多民族の共生でこそ持続可能社会ができる |
| 収録ページ | 195-236 |
| タイトル(カタカナ形) | タブンカ/タミンゾク/ノ/キョウセイ/デ/コソ/ジゾク/カノウ/シャカイ/ガ/デキル |
| タイトル(ローマ字形) | Tabunka/taminzoku/no/kyosei/de/koso/jizoku/kano/shakai/ga/dekiru |
| 責任表示 | 高/賛侑‖インタビュー |
| 記述形典拠コード | 110000382080001 |
| 責任表示(カタカナ形(統一形)) | コウ,チャンユウ |
| 責任表示(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 高/賛侑 |
| 責任表示(ローマ字形) | Ko,Chan’yu |
| 責任表示(カタカナ形(西洋人以外の記述に対応する)) | コウ,サンユウ |
| 責任表示(ローマ字形(西洋人以外の記述に対応する)) | Ko,San’yu |
| 統一形典拠コード | 110000382080000 |