| タイトル | 酢屋一族の日本史 |
|---|---|
| タイトルヨミ | スヤ/イチゾク/ノ/ニホンシ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Suya/ichizoku/no/nihonshi |
| サブタイトル | 加田主岐の系譜/時代の転換を支えた堺衆 |
| サブタイトルヨミ | カタスキ/ノ/ケイフ/ジダイ/ノ/テンカン/オ/ササエタ/サカイシュウ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Katasuki/no/keifu/jidai/no/tenkan/o/sasaeta/sakaishu |
| 著者 | 酢谷/能政‖著 |
| 著者ヨミ | スタニ,ヨシマサ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 酢谷/能政 |
| 著者標目(ローマ字形) | Sutani,Yoshimasa |
| 著者標目(著者紹介) | 1949年大阪府生まれ。大阪府立大学工学部卒(船舶工学専攻)。船舶エンジニア、会社役員を経て、堺衆酢屋の調査・研究に取り組む。 |
| 記述形典拠コード | 110007301520000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110007301520000 |
| 件名標目(漢字形) | 酢屋氏 |
| 件名標目(カタカナ形) | スヤ/シ |
| 件名標目(ローマ字形) | Suya/shi |
| 件名標目(典拠コード) | 512005300000000 |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kadensha |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kyoei/Shobo |
| 出版者 | 花伝社 |
| 出版者ヨミ | カデンシャ |
| 出版者 | 共栄書房(発売) |
| 出版者ヨミ | キョウエイ/ショボウ |
| 本体価格 | ¥2200 |
| 内容紹介 | 古代、蘇我氏別業の地・加田主岐に出自し、楠木正成や織田信長、桂小五郎といった歴史の主人公たちを、脇役として支え続けた酢屋一族。その末裔である著者が、発祥から幕末動乱期に起きた悲劇までの歴史を紐解く。 |
| ジャンル名 | 20 |
| ジャンル名(図書詳細) | 050020000000 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2018.1 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2018.1 |
| ISBN(13桁) | 978-4-7634-0840-2 |
| ISBN | 978-4-7634-0840-2 |
| TRCMARCNo. | 18002114 |
| 出版地,頒布地等 | [東京] |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201801 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2018.1 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | カ282 |
| 出版者典拠コード | 310000024520000 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 1346 |
| 出版者典拠コード | 310000166090000 |
| ページ数等 | 319p |
| 大きさ | 21cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC10版 | 288.3 |
| NDC分類 | 288.2 |
| NDC8版 | 288.2 |
| 図書記号 | スス |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | 酢屋一族に関わる日本史年表:p307〜312 文献:p313〜319 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2046 |
| ストックブックスコード | SB |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20180119 |
| 一般的処理データ | 20180116 2018 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20180116 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |