| タイトル | 日露近代史 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ニチロ/キンダイシ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Nichiro/kindaishi |
| サブタイトル | 戦争と平和の百年 |
| サブタイトルヨミ | センソウ/ト/ヘイワ/ノ/ヒャクネン |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Senso/to/heiwa/no/hyakunen |
| タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | センソウ/ト/ヘイワ/ノ/100ネン |
| シリーズ名 | 講談社現代新書 |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | コウダンシャ/ゲンダイ/シンショ |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Kodansha/gendai/shinsho |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 601118500000000 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 2476 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 2476 |
| シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 002476 |
| シリーズ名標目(シリーズコード) | 004664 |
| 著者 | 麻田/雅文‖著 |
| 著者ヨミ | アサダ,マサフミ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 麻田/雅文 |
| 著者標目(ローマ字形) | Asada,Masafumi |
| 著者標目(著者紹介) | 1980年東京都生まれ。北海道大学大学院文学研究科博士課程単位取得後退学。博士(学術)。岩手大学人文社会科学部准教授。著書に「中東鉄道経営史」「満蒙」など。 |
| 記述形典拠コード | 110004906220000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110004906220000 |
| 件名標目(漢字形) | 日本-対外関係-ロシア-歴史 |
| 件名標目(カタカナ形) | ニホン-タイガイ/カンケイ-ロシア-レキシ |
| 件名標目(ローマ字形) | Nihon-taigai/kankei-roshia-rekishi |
| 件名標目(典拠コード) | 520103812240000 |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kodansha |
| 出版者 | 講談社 |
| 出版者ヨミ | コウダンシャ |
| 本体価格 | ¥1200 |
| 内容紹介 | 伊藤博文、後藤新平、松岡洋右…彼らはなぜ英米ではなく、ロシアに接近していったのか。戦前の政治家たちの外交を検証することで、幕末から1945年の日ソ戦争に至るまでの日露関係を綴る。 |
| ジャンル名 | 30 |
| ジャンル名(図書詳細) | 070090010000 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2018.4 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2018.4 |
| ISBN(13桁) | 978-4-06-288476-1 |
| ISBN | 978-4-06-288476-1 |
| TRCMARCNo. | 18019408 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201804 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2018.4 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 2253 |
| 出版者典拠コード | 310000170270000 |
| ページ数等 | 471p |
| 大きさ | 18cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| 特殊な刊行形態区分 | S |
| NDC10版 | 319.1038 |
| NDC分類 | 319.1038 |
| NDC8版 | 319.1038 |
| 図書記号 | アニ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | 文献:p442〜467 日露関係年表:p468〜469 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2059 |
| 新継続コード | 004664 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20180420 |
| 一般的処理データ | 20180418 2018 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20180418 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |