本文へ移動
メニュー

資料詳細・全項目

タイトル 人物なぞとき日本の歴史
タイトルヨミ ジンブツ/ナゾトキ/ニホン/ノ/レキシ
タイトル標目(ローマ字形) Jinbutsu/nazotoki/nihon/no/rekishi
タイトル標目(全集典拠コード) 721174500000000
巻次
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000005
多巻タイトル 江戸時代中期・後期
多巻タイトルヨミ エド/ジダイ/チュウキ/コウキ
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Edo/jidai/chuki/koki
各巻のタイトル関連情報 徳川吉宗・杉田玄白・本居宣長 伊能忠敬・歌川広重・葛飾北斎など
多巻ものの各巻のタイトル関連情報標目(カタカナ形) トクガワ/ヨシムネ/スギタ/ゲンパク/モトオリ/ノリナガ/イノウ/タダタカ/ウタガワ/ヒロシゲ/カツシカ/ホクサイ/ナド
多巻ものの各巻のタイトル関連情報標目(ローマ字形) Tokugawa/yoshimune/sugita/genpaku/motori/norinaga/ino/tadataka/utagawa/hiroshige/katsushika/hokusai/nado
著者 高野/尚好‖監修
著者ヨミ コウヤ,ナオヨシ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 高野/尚好
著者標目(ローマ字形) Koya,Naoyoshi
記述形典拠コード 110000387180000
著者標目(統一形典拠コード) 110000387180000
件名標目(漢字形) 日本-歴史
件名標目(カタカナ形) ニホン-レキシ
件名標目(漢字形) 伝記-日本
件名標目(カタカナ形) デンキ-ニホン
件名標目(ローマ字形) Nihon-rekishi
件名標目(典拠コード) 520103813730000
件名標目(ローマ字形) Denki-nihon
件名標目(典拠コード) 511203820350000
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) 日本-歴史-江戸時代
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) ニホン-レキシ-エド/ジダイ
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) Nihon-rekishi-edo/jidai
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) 520103814340000
学習件名標目(漢字形) 伝記
学習件名標目(カタカナ形) デンキ
学習件名標目(ローマ字形) Denki
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540240100000000
学習件名標目(漢字形) 日本史
学習件名標目(カタカナ形) ニホンシ
学習件名標目(ローマ字形) Nihonshi
学習件名標目(典拠コード) 540386200000000
学習件名標目(漢字形) 江戸時代
学習件名標目(カタカナ形) エド/ジダイ
学習件名標目(ローマ字形) Edo/jidai
学習件名標目(典拠コード) 540431300000000
学習件名標目(漢字形) 徳川/吉宗
学習件名標目(カタカナ形) トクガワ,ヨシムネ
学習件名標目(ローマ字形) Tokugawa,Yoshimune
学習件名標目(ページ数) 6-7
学習件名標目(典拠コード) 540362000000000
学習件名標目(漢字形) 産物
学習件名標目(カタカナ形) サンブツ
学習件名標目(ローマ字形) Sanbutsu
学習件名標目(ページ数) 8-9
学習件名標目(典拠コード) 540469600000000
学習件名標目(漢字形) 産業
学習件名標目(カタカナ形) サンギョウ
学習件名標目(ローマ字形) Sangyo
学習件名標目(典拠コード) 540469700000000
学習件名標目(漢字形) 交通
学習件名標目(カタカナ形) コウツウ
学習件名標目(ローマ字形) Kotsu
学習件名標目(ページ数) 10-11
学習件名標目(典拠コード) 540233100000000
学習件名標目(漢字形) 商業
学習件名標目(カタカナ形) ショウギョウ
学習件名標目(ローマ字形) Shogyo
学習件名標目(典拠コード) 540286000000000
学習件名標目(漢字形) 都市
学習件名標目(カタカナ形) トシ
学習件名標目(ローマ字形) Toshi
学習件名標目(典拠コード) 540557800000000
学習件名標目(漢字形) 田沼/意次
学習件名標目(カタカナ形) タヌマ,オキツグ
学習件名標目(ローマ字形) Tanuma,Okitsugu
学習件名標目(ページ数) 12
学習件名標目(典拠コード) 540471200000000
学習件名標目(漢字形) 松平/定信
学習件名標目(カタカナ形) マツダイラ,サダノブ
学習件名標目(ローマ字形) Matsudaira,Sadanobu
学習件名標目(ページ数) 13
学習件名標目(典拠コード) 540404500000000
学習件名標目(漢字形) 杉田/玄白
学習件名標目(カタカナ形) スギタ,ゲンパク
学習件名標目(ローマ字形) Sugita,Genpaku
学習件名標目(ページ数) 14-15
学習件名標目(典拠コード) 540400000000000
学習件名標目(漢字形) 本居/宣長
学習件名標目(カタカナ形) モトオリ,ノリナガ
学習件名標目(ローマ字形) Motori,Norinaga
学習件名標目(ページ数) 16-17
学習件名標目(典拠コード) 540399200000000
学習件名標目(漢字形) 蘭学
学習件名標目(カタカナ形) ランガク
学習件名標目(ローマ字形) Rangaku
学習件名標目(ページ数) 18-19
学習件名標目(典拠コード) 540064100000000
学習件名標目(漢字形) 国学
学習件名標目(カタカナ形) コクガク
学習件名標目(ローマ字形) Kokugaku
学習件名標目(典拠コード) 540291300000000
学習件名標目(漢字形) 藩校
学習件名標目(カタカナ形) ハンコウ
学習件名標目(ローマ字形) Hanko
学習件名標目(ページ数) 20-21
学習件名標目(典拠コード) 540525700000000
学習件名標目(漢字形) 伊能/忠敬
学習件名標目(カタカナ形) イノウ,タダタカ
学習件名標目(ローマ字形) Ino,Tadataka
学習件名標目(ページ数) 22-25
学習件名標目(典拠コード) 540239600000000
学習件名標目(漢字形) 間宮/林蔵
学習件名標目(カタカナ形) マミヤ,リンゾウ
学習件名標目(ローマ字形) Mamiya,Rinzo
学習件名標目(ページ数) 26-27
学習件名標目(典拠コード) 540571400000000
学習件名標目(漢字形) シーボルト
学習件名標目(カタカナ形) シーボルト
学習件名標目(ローマ字形) Shiboruto
学習件名標目(ページ数) 28-29
学習件名標目(典拠コード) 540120000000000
学習件名標目(漢字形) 歌川/広重
学習件名標目(カタカナ形) ウタガワ,ヒロシゲ
学習件名標目(ローマ字形) Utagawa,Hiroshige
学習件名標目(ページ数) 30-31
学習件名標目(典拠コード) 540417300000000
学習件名標目(漢字形) 葛飾/北斎
学習件名標目(カタカナ形) カツシカ,ホクサイ
学習件名標目(ローマ字形) Katsushika,Hokusai
学習件名標目(ページ数) 32-33
学習件名標目(典拠コード) 540522400000000
学習件名標目(漢字形) 浮世絵
学習件名標目(カタカナ形) ウキヨエ
学習件名標目(ローマ字形) Ukiyoe
学習件名標目(ページ数) 34-35
学習件名標目(典拠コード) 540438400000000
学習件名標目(漢字形) 画家
学習件名標目(カタカナ形) ガカ
学習件名標目(ローマ字形) Gaka
学習件名標目(典拠コード) 540472300000000
学習件名標目(漢字形) 出版
学習件名標目(カタカナ形) シュッパン
学習件名標目(ローマ字形) Shuppan
学習件名標目(ページ数) 36-37
学習件名標目(典拠コード) 540256800000000
学習件名標目(漢字形) 与謝/蕪村
学習件名標目(カタカナ形) ヨサ,ブソン
学習件名標目(ローマ字形) Yosa,Buson
学習件名標目(ページ数) 38
学習件名標目(典拠コード) 540223300000000
学習件名標目(漢字形) 小林/一茶
学習件名標目(カタカナ形) コバヤシ,イッサ
学習件名標目(ローマ字形) Kobayashi,Issa
学習件名標目(ページ数) 39
学習件名標目(典拠コード) 540335400000000
学習件名標目(漢字形) 旅行
学習件名標目(カタカナ形) リョコウ
学習件名標目(ローマ字形) Ryoko
学習件名標目(ページ数) 40-41
学習件名標目(典拠コード) 540383600000000
学習件名標目(漢字形) 二宮/尊徳
学習件名標目(カタカナ形) ニノミヤ,ソントク
学習件名標目(ローマ字形) Ninomiya,Sontoku
学習件名標目(ページ数) 42-43
学習件名標目(典拠コード) 540230700000000
学習件名標目(漢字形) 大塩/平八郎
学習件名標目(カタカナ形) オオシオ,ヘイハチロウ
学習件名標目(ローマ字形) Oshio,Heihachiro
学習件名標目(ページ数) 44-45
学習件名標目(典拠コード) 540310000000000
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Komine/Shoten
出版者 小峰書店
出版者ヨミ コミネ/ショテン
本体価格 ¥3200
内容紹介 日本の歴史上活躍した人物を取り上げ、その業績をQ&A形式で解説。5は、徳川吉宗・杉田玄白など、江戸時代中期・後期のおもな人物について、年表、地図、写真、イラストを用いて、わかりやすく説明する。
児童内容紹介 日本の歴史上、活躍(かつやく)した人物がなしとげた業績を「Q&A」形式でわかりやすく説明する。5は、幕府の立て直しに成功した8代将軍「徳川吉宗(とくがわよしむね)」、寛政(かんせい)の改革をおし進めた老中「松平定信(まつだいらさだのぶ)」など、江戸(えど)時代中期・後期のおもな人物が登場。
ジャンル名 20
ジャンル名(図書詳細) 220010090040
ジャンル名(図書詳細) 220030010000
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2008.4
ISBNに対応する出版年月 2008.4
ISBN(13桁) 978-4-338-23305-7
ISBN 978-4-338-23305-7
セットISBN(13桁) 978-4-338-23300-2
セットISBN 4-338-23300-2
TRCMARCNo. 08019947
Gコード 32037109
出版地,頒布地等 東京
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200804
出版年月,頒布年月等 2008.4
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 2349
出版者典拠コード 310000170790000
ページ数等 55p
大きさ 29cm
刊行形態区分 C
別置記号 K
NDC10版 210.1
NDC分類 210.1
NDC8版 210.1
図書記号 ジ
図書記号(単一標目指示) 551A01
巻冊記号 5
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻の別置記号) K
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC8版) 210.5
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC9版) 210.5
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC10版) 210.5
利用対象 B5F
書誌・年譜・年表 年表でさぐる江戸時代中期・後期:p48〜51
『週刊新刊全点案内』号数 1567
ストックブックスコード SS3
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0004
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20140328
一般的処理データ 20080411 2008 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20080411
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc

内容細目

第1階層目次タイトル はじめに-江戸時代中期・後期の特色
第1階層目次タイトル ◆江戸時代中期
第2階層目次タイトル ●幕府の立て直しに成功した8代将軍 徳川吉宗
第2階層目次タイトル 関連人物事典 名奉行といわれた 大岡忠相
第2階層目次タイトル クローズアップ 産業の発達と特産物の誕生
第2階層目次タイトル もっとくわしく 石見銀山は世界有数の銀山だった!
第2階層目次タイトル クローズアップ 交通・都市・商業も発達した!
第2階層目次タイトル 関連人物事典 新しい商法で大商人になった 三井高利
第2階層目次タイトル ●商業政策に力を入れた 田沼意次
第2階層目次タイトル ●寛政の改革をおし進めた老中 松平定信
第2階層目次タイトル ●『解体新書』を出版した蘭学者 杉田玄白
第2階層目次タイトル 関連人物事典 玄白とともに翻訳した 前野良沢
第2階層目次タイトル ●『古事記伝』をあらわし、国学を大成した 本居宣長
第2階層目次タイトル 関連人物事典 『万葉集』を研究した 賀茂真淵
第2階層目次タイトル クローズアップ 新しい学問の発達-国学と蘭学
第2階層目次タイトル クローズアップ 江戸時代にも学校があった!
第1階層目次タイトル ◆江戸時代後期
第2階層目次タイトル ●全国を測量して日本地図をつくった 伊能忠敬
第2階層目次タイトル 関連人物事典 忠敬に天文学を教えた 高橋至時
第2階層目次タイトル ●間宮海峡を発見した探検家 間宮林蔵
第2階層目次タイトル 関連人物事典 北方領土を探検した 最上徳内/択捉島を日本の領土と宣言した 近藤重蔵
第2階層目次タイトル ●西洋の学問を日本に紹介した シーボルト
第2階層目次タイトル ●風景画の名作を数多くえがいた 歌川広重
第2階層目次タイトル ●70年にわたって浮世絵をかき続けた 葛飾北斎
第2階層目次タイトル クローズアップ 江戸文化を代表する浮世絵
第2階層目次タイトル 錦絵を完成させた 鈴木春信/なぞの浮世絵師 東洲斎写楽/美人画で人気を得た 喜多川歌麿
第2階層目次タイトル クローズアップ さかんだった本の出版
第2階層目次タイトル 『東海道中膝栗毛』を書いた 十返舎一九/『南総里見八犬伝』の作者 滝沢馬琴/『浮世風呂』で人気をよんだ 式亭三馬/雪国のくらしを世に知らせた 鈴木牧之
第2階層目次タイトル ●文人画にもすぐれた俳人 与謝蕪村
第2階層目次タイトル ●人間味あふれる俳句をつくった 小林一茶
第2階層目次タイトル クローズアップ 旅が人々の楽しみとなった!
第2階層目次タイトル ●農村の復興につくした 二宮尊徳
第2階層目次タイトル ●大塩の乱をおこした元奉行所役人 大塩平八郎
第2階層目次タイトル クローズアップ 大きくゆれ動く世の中
第2階層目次タイトル 関連人物事典 天保の改革を行った 水野忠邦
第1階層目次タイトル [巻末資料]
第2階層目次タイトル 年表でさぐる 江戸時代中期・後期
第2階層目次タイトル 認べてみよう 史跡と博物館
第2階層目次タイトル 5巻 さくいん
このページの先頭へ