本文へ移動
メニュー

資料詳細・全項目

タイトル 人物なぞとき日本の歴史
タイトルヨミ ジンブツ/ナゾトキ/ニホン/ノ/レキシ
タイトル標目(ローマ字形) Jinbutsu/nazotoki/nihon/no/rekishi
タイトル標目(全集典拠コード) 721174500000000
巻次
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000002
多巻タイトル 平安時代
多巻タイトルヨミ ヘイアン/ジダイ
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Heian/jidai
各巻のタイトル関連情報 桓武天皇・最澄・空海・藤原道長 清少納言・紫式部・平清盛・源義経など
多巻ものの各巻のタイトル関連情報標目(カタカナ形) カンム/テンノウ/サイチョウ/クウカイ/フジワラノ/ミチナガ/セイ/ショウナゴン/ムラサキシキブ/タイラノ/キヨモリ/ミナモトノ/ヨシツネ/ナド
多巻ものの各巻のタイトル関連情報標目(ローマ字形) Kanmu/tenno/saicho/kukai/fujiwarano/michinaga/sei/shonagon/murasakishikibu/tairano/kiyomori/minamotono/yoshitsune/nado
多巻ものの各巻のタイトル関連情報標目(カタカナ形(第2タイトル)) カンム/テンノウ/サイチョウ/クウカイ/フジワラ/ミチナガ/セイ/ショウナゴン/ムラサキシキブ/タイラ/キヨモリ/ミナモト/ヨシツネ/ナド
多巻ものの各巻のタイトル関連情報標目(第2タイトルのローマ字形) Kanmu/tenno/saicho/kukai/fujiwara/michinaga/sei/shonagon/murasakishikibu/taira/kiyomori/minamoto/yoshitsune/nado
著者 高野/尚好‖監修
著者ヨミ コウヤ,ナオヨシ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 高野/尚好
著者標目(ローマ字形) Koya,Naoyoshi
記述形典拠コード 110000387180000
著者標目(統一形典拠コード) 110000387180000
件名標目(漢字形) 日本-歴史
件名標目(カタカナ形) ニホン-レキシ
件名標目(漢字形) 伝記-日本
件名標目(カタカナ形) デンキ-ニホン
件名標目(ローマ字形) Nihon-rekishi
件名標目(典拠コード) 520103813730000
件名標目(ローマ字形) Denki-nihon
件名標目(典拠コード) 511203820350000
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) 日本-歴史-平安時代
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) ニホン-レキシ-ヘイアン/ジダイ
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) Nihon-rekishi-heian/jidai
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) 520103814690000
学習件名標目(漢字形) 伝記
学習件名標目(カタカナ形) デンキ
学習件名標目(ローマ字形) Denki
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540240100000000
学習件名標目(漢字形) 平安時代
学習件名標目(カタカナ形) ヘイアン/ジダイ
学習件名標目(ローマ字形) Heian/jidai
学習件名標目(典拠コード) 540352700000000
学習件名標目(漢字形) 日本史
学習件名標目(カタカナ形) ニホンシ
学習件名標目(ローマ字形) Nihonshi
学習件名標目(典拠コード) 540386200000000
学習件名標目(漢字形) 桓武天皇
学習件名標目(カタカナ形) カンム/テンノウ
学習件名標目(ローマ字形) Kanmu/tenno
学習件名標目(ページ数) 6-7
学習件名標目(典拠コード) 540410100000000
学習件名標目(漢字形) 平安京
学習件名標目(カタカナ形) ヘイアンキョウ
学習件名標目(ローマ字形) Heiankyo
学習件名標目(ページ数) 8-9
学習件名標目(典拠コード) 540352800000000
学習件名標目(漢字形) 坂上/田村麻呂
学習件名標目(カタカナ形) サカノウエノ,タムラマロ
学習件名標目(ローマ字形) Sakanoeno,Tamuramaro
学習件名標目(ページ数) 10-11
学習件名標目(典拠コード) 540300700000000
学習件名標目(漢字形) 最澄
学習件名標目(カタカナ形) サイチョウ
学習件名標目(ローマ字形) Saicho
学習件名標目(ページ数) 12-13
学習件名標目(典拠コード) 540394300000000
学習件名標目(漢字形) 空海
学習件名標目(カタカナ形) クウカイ
学習件名標目(ローマ字形) Kukai
学習件名標目(ページ数) 14-15
学習件名標目(典拠コード) 540493100000000
学習件名標目(漢字形) 菅原/道真
学習件名標目(カタカナ形) スガワラノ,ミチザネ
学習件名標目(ローマ字形) Sugawarano,Michizane
学習件名標目(ページ数) 16-17
学習件名標目(典拠コード) 540520600000000
学習件名標目(漢字形) 藤原/道長
学習件名標目(カタカナ形) フジワラノ,ミチナガ
学習件名標目(ローマ字形) Fujiwarano,Michinaga
学習件名標目(ページ数) 18-19
学習件名標目(典拠コード) 540524800000000
学習件名標目(漢字形) 貴族
学習件名標目(カタカナ形) キゾク
学習件名標目(ローマ字形) Kizoku
学習件名標目(ページ数) 20-21
学習件名標目(典拠コード) 540540400000000
学習件名標目(漢字形) 藤原/頼通
学習件名標目(カタカナ形) フジワラノ,ヨリミチ
学習件名標目(ローマ字形) Fujiwarano,Yorimichi
学習件名標目(ページ数) 22
学習件名標目(典拠コード) 540654000000000
学習件名標目(漢字形) 仏教
学習件名標目(カタカナ形) ブッキョウ
学習件名標目(ローマ字形) Bukkyo
学習件名標目(ページ数) 23
学習件名標目(典拠コード) 540237100000000
学習件名標目(漢字形) かたかな
学習件名標目(カタカナ形) カタカナ
学習件名標目(ローマ字形) Katakana
学習件名標目(ページ数) 24-25
学習件名標目(典拠コード) 540015200000000
学習件名標目(漢字形) ひらがな
学習件名標目(カタカナ形) ヒラガナ
学習件名標目(ローマ字形) Hiragana
学習件名標目(典拠コード) 540051100000000
学習件名標目(漢字形) 古典文学
学習件名標目(カタカナ形) コテン/ブンガク
学習件名標目(ローマ字形) Koten/bungaku
学習件名標目(典拠コード) 540277200000000
学習件名標目(漢字形) 清少納言
学習件名標目(カタカナ形) セイ/ショウナゴン
学習件名標目(ローマ字形) Sei/shonagon
学習件名標目(ページ数) 26-27
学習件名標目(典拠コード) 540445100000000
学習件名標目(漢字形) 紫式部
学習件名標目(カタカナ形) ムラサキシキブ
学習件名標目(ローマ字形) Murasakishikibu
学習件名標目(ページ数) 28-29
学習件名標目(典拠コード) 540501000000000
学習件名標目(漢字形) 平/将門
学習件名標目(カタカナ形) タイラノ,マサカド
学習件名標目(ローマ字形) Tairano,Masakado
学習件名標目(ページ数) 30
学習件名標目(典拠コード) 540351600000000
学習件名標目(漢字形) 藤原/純友
学習件名標目(カタカナ形) フジワラノ,スミトモ
学習件名標目(ローマ字形) Fujiwarano,Sumitomo
学習件名標目(ページ数) 31
学習件名標目(典拠コード) 540524700000000
学習件名標目(漢字形) 白河上皇
学習件名標目(カタカナ形) シラカワ/ジョウコウ
学習件名標目(ローマ字形) Shirakawa/joko
学習件名標目(ページ数) 32
学習件名標目(典拠コード) 540475400000000
学習件名標目(漢字形) 後白河法皇
学習件名標目(カタカナ形) ゴシラカワ/ホウオウ
学習件名標目(ローマ字形) Goshirakawa/hoo
学習件名標目(ページ数) 33
学習件名標目(典拠コード) 540360500000000
学習件名標目(漢字形) 平/清盛
学習件名標目(カタカナ形) タイラノ,キヨモリ
学習件名標目(ローマ字形) Tairano,Kiyomori
学習件名標目(ページ数) 34-36
学習件名標目(典拠コード) 540351500000000
学習件名標目(漢字形) 熊野三山
学習件名標目(カタカナ形) クマノ/サンザン
学習件名標目(ローマ字形) Kumano/sanzan
学習件名標目(ページ数) 37
学習件名標目(典拠コード) 540876800000000
学習件名標目(漢字形) 厳島
学習件名標目(カタカナ形) イツクシマ
学習件名標目(ローマ字形) Itsukushima
学習件名標目(ページ数) 38-39
学習件名標目(典拠コード) 540275200000000
学習件名標目(漢字形) 神戸市(兵庫県)
学習件名標目(カタカナ形) コウベシ(ヒョウゴケン)
学習件名標目(ローマ字形) Kobeshi(hyogoken)
学習件名標目(典拠コード) 540486200000000
学習件名標目(漢字形) 平氏
学習件名標目(カタカナ形) ヘイシ
学習件名標目(ローマ字形) Heishi
学習件名標目(ページ数) 40-41
学習件名標目(典拠コード) 540351700000000
学習件名標目(漢字形) 源平の争い
学習件名標目(カタカナ形) ゲンペイ/ノ/アラソイ
学習件名標目(ローマ字形) Genpei/no/arasoi
学習件名標目(典拠コード) 540448900000000
学習件名標目(漢字形) 木曽/義仲
学習件名標目(カタカナ形) キソ,ヨシナカ
学習件名標目(ローマ字形) Kiso,Yoshinaka
学習件名標目(ページ数) 42
学習件名標目(典拠コード) 540398600000000
学習件名標目(漢字形) 源/義経
学習件名標目(カタカナ形) ミナモトノ,ヨシツネ
学習件名標目(ローマ字形) Minamotono,Yoshitsune
学習件名標目(ページ数) 43-45
学習件名標目(典拠コード) 540449100000000
学習件名標目(漢字形) 奥州藤原氏
学習件名標目(カタカナ形) オウシュウ/フジワラ/シ
学習件名標目(ローマ字形) Oshu/fujiwara/shi
学習件名標目(ページ数) 46-47
学習件名標目(典拠コード) 540318500000000
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Komine/Shoten
出版者 小峰書店
出版者ヨミ コミネ/ショテン
本体価格 ¥3200
内容紹介 日本の歴史上活躍した人物を取り上げ、その業績をQ&A形式で解説。2は、桓武天皇・最澄・紫式部など、平安時代のおもな人物について、年表、地図、写真、イラストを用いて、わかりやすく説明する。
児童内容紹介 日本の歴史上、活躍(かつやく)した人物がなしとげた業績を「Q&A」形式でわかりやすく説明する。2は、平安京をきずいた「桓武(かんむ)天皇」、天台宗を開いた「最澄(さいちょう)」、学問の神様となった「菅原道真(すがわらのみちざね)」など、平安時代のおもな人物が登場。
ジャンル名 20
ジャンル名(図書詳細) 220010090040
ジャンル名(図書詳細) 220030010000
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2008.4
ISBNに対応する出版年月 2008.4
ISBN(13桁) 978-4-338-23302-6
ISBN 978-4-338-23302-6
セットISBN(13桁) 978-4-338-23300-2
セットISBN 4-338-23300-2
TRCMARCNo. 08019930
Gコード 32037100
出版地,頒布地等 東京
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200804
出版年月,頒布年月等 2008.4
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 2349
出版者典拠コード 310000170790000
ページ数等 55p
大きさ 29cm
刊行形態区分 C
別置記号 K
NDC10版 210.1
NDC分類 210.1
NDC8版 210.1
図書記号 ジ
図書記号(単一標目指示) 551A01
巻冊記号 2
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻の別置記号) K
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC8版) 210.36
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC9版) 210.36
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC10版) 210.36
利用対象 B5F
書誌・年譜・年表 年表でさぐる平安時代:p48〜51
『週刊新刊全点案内』号数 1567
ストックブックスコード SS3
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0004
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20140328
一般的処理データ 20080411 2008 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20080411
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc

内容細目

第1階層目次タイトル はじめに-平安時代の特色
第1階層目次タイトル ◆平安時代前期
第2階層目次タイトル ●平安京をきずいた 桓武天皇
第2階層目次タイトル クローズアップ 1000年以上続いた平安京の秘密は?
第2階層目次タイトル ★びっくり情報 神様たちに守られた平安京
第2階層目次タイトル ●東北地方に支配を広げた 坂上田村麻呂
第2階層目次タイトル 関連人物事典 朝廷軍を苦しめた蝦夷の首領 アテルイ
第2階層目次タイトル ●天台宗を開いた 最澄
第2階層目次タイトル ●真言宗を開いた 空海
第2階層目次タイトル ●学問の神様となった 菅原道真
第2階層目次タイトル もっとくわしく 道真が学問の神様となったのは?
第1階層目次タイトル ◆平安時代中期
第2階層目次タイトル ●貴族政治の頂点をきわめた 藤原道長
第2階層目次タイトル クローズアップ これが貴族のくらしだ!
第2階層目次タイトル ★びっくり情報 藤原道長は年収数億円?
第2階層目次タイトル ●平等院鳳凰堂を建てた 藤原頼通
第2階層目次タイトル クローズアップ 極楽往生を願った貴族たち
第2階層目次タイトル クローズアップ 女流文学とかな文字の発達
第2階層目次タイトル 関連人物事典 『古今和歌集』をまとめた 紀貫之/『蜻蛉日記』を書いた 藤原道綱母/平安王朝の三才女の一人 和泉式部
第2階層目次タイトル ●平安時代を代表する女流作家 清少納言
第2階層目次タイトル ●不朽の名作『源氏物語』を書いた 紫式部
第2階層目次タイトル ●関東で反乱をおこした 平将門
第2階層目次タイトル ●瀬戸内海で反乱をおこした 藤原純友
第1階層目次タイトル ◆平安時代後期
第2階層目次タイトル ●院政という新しい政治を始めた 白河天皇
第2階層目次タイトル ●源氏と平氏をあやつった 後白河天皇
第2階層目次タイトル ●武士で初めて政権をにぎった 平清盛
第2階層目次タイトル 関連人物事典 平清盛のライバルだった 源義朝
第2階層目次タイトル クローズアップ 熊野三山が平氏の繁栄をきずいた?
第2階層目次タイトル クローズアップ 平氏の繁栄のシンボル・厳島と福原
第2階層目次タイトル ★びっくり情報 清盛がおさめた豪華なお経
第2階層目次タイトル クローズアップ 源平の戦いと平氏の武将たち
第2階層目次タイトル 関連人物事典 平氏一の貴公子といわれた 平維盛/清盛の最愛の息子といわれた 平知盛/清盛亡きあと平氏を統率した 平宗盛/平氏一族をとむらい続けた 建礼門院
第2階層目次タイトル ●法皇との対立から都を追われた 源義仲
第2階層目次タイトル ●源平の戦いで平氏をほろぼした 源義経
第2階層目次タイトル もっとくわしく 牛若丸伝説ってほんとうの話?
第2階層目次タイトル ●平泉に黄金文化をきずいた 奥州藤原氏
第1階層目次タイトル [巻末資料]
第2階層目次タイトル 年表でさぐる 平安時代
第2階層目次タイトル 調べてみよう 史跡と博物館
第2階層目次タイトル 2巻 さくいん
このページの先頭へ