| タイトル | イランカラプテ アイヌ民族を知っていますか? |
|---|---|
| タイトルヨミ | イランカラプテ/アイヌ/ミンゾク/オ/シッテ/イマスカ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Irankarapute/ainu/minzoku/o/shitte/imasuka |
| サブタイトル | 先住権・文化継承・差別の問題 |
| サブタイトルヨミ | センジュウケン/ブンカ/ケイショウ/サベツ/ノ/モンダイ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Senjuken/bunka/keisho/sabetsu/no/mondai |
| 著者 | 秋辺/日出男‖著 |
| 著者ヨミ | アキベ,ヒデオ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 秋辺/日出男 |
| 著者標目(ローマ字形) | Akibe,Hideo |
| 著者標目(著者紹介) | 阿寒アイヌ工芸協同組合専務理事。木彫、講演活動、観光などを通してアイヌ文化の普及に務める。 |
| 記述形典拠コード | 110003186640000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110003186640000 |
| 著者 | 阿部/ユポ‖著 |
| 著者ヨミ | アベ,ユポ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 阿部/ユポ |
| 著者標目(ローマ字形) | Abe,Yupo |
| 著者標目(著者紹介) | 北海道アイヌ協会副理事長。北海道大学アイヌ・先住民研究センター運営委員。 |
| 記述形典拠コード | 110005741120000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110005741120000 |
| 著者 | 貝澤/耕一‖著 |
| 著者ヨミ | カイザワ,コウイチ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 貝澤/耕一 |
| 著者標目(ローマ字形) | Kaizawa,Koichi |
| 記述形典拠コード | 110005327780000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110005327780000 |
| 著者 | 門脇/こずえ‖著 |
| 著者ヨミ | カドワキ,コズエ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 門脇/こずえ |
| 著者標目(ローマ字形) | Kadowaki,Kozue |
| 記述形典拠コード | 110007190990000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110007190990000 |
| 著者 | 川村/兼一‖著 |
| 著者ヨミ | カワムラ,ケンイチ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 川村/兼一 |
| 著者標目(ローマ字形) | Kawamura,Ken'ichi |
| 記述形典拠コード | 110007191010000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110007191010000 |
| 著者 | 竹内/美由起‖著 |
| 著者ヨミ | タケウチ,ミユキ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 竹内/美由起 |
| 著者標目(ローマ字形) | Takeuchi,Miyuki |
| 記述形典拠コード | 110007191060000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110007191060000 |
| 著者 | 野本/久栄‖著 |
| 著者ヨミ | ノモト,ヒサエ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 野本/久栄 |
| 著者標目(ローマ字形) | Nomoto,Hisae |
| 記述形典拠コード | 110005088210000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110005088210000 |
| 著者 | 結城/幸司‖著 |
| 著者ヨミ | ユウキ,コウジ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 結城/幸司 |
| 著者標目(ローマ字形) | Yuki,Koji |
| 記述形典拠コード | 110005275250000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110005275250000 |
| 著者 | アイヌ民族に関する人権教育の会‖監修 |
| 著者ヨミ | アイヌ/ミンゾク/ニ/カンスル/ジンケン/キョウイク/ノ/カイ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | アイヌ民族に関する人権教育の会 |
| 著者標目(ローマ字形) | Ainu/Minzoku/Ni/Kansuru/Jinken/Kyoiku/No/Kai |
| 記述形典拠コード | 210001529010000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 210001529010000 |
| 件名標目(漢字形) | アイヌ |
| 件名標目(カタカナ形) | アイヌ |
| 件名標目(漢字形) | 人権教育 |
| 件名標目(カタカナ形) | ジンケン/キョウイク |
| 件名標目(ローマ字形) | Ainu |
| 件名標目(典拠コード) | 510081600000000 |
| 件名標目(ローマ字形) | Jinken/kyoiku |
| 件名標目(典拠コード) | 511710500000000 |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Akashi/Shoten |
| 出版者 | 明石書店 |
| 出版者ヨミ | アカシ/ショテン |
| 本体価格 | ¥2000 |
| 内容紹介 | アイヌ民族の代表者8人が先住権、歴史認識、文化伝承、民族差別などの問題について自身の体験から語る講演集。先住民族の権利を尊重し、多文化共生社会を築いていくため、日本の教育に何が求められるのかを訴える。 |
| ジャンル名 | 30 |
| ジャンル名(図書詳細) | 070040070000 |
| ジャンル名(図書詳細) | 040030030000 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2017.5 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2017.5 |
| ISBN(13桁) | 978-4-7503-4519-2 |
| ISBN | 978-4-7503-4519-2 |
| TRCMARCNo. | 17024841 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201705 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2017.5 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0182 |
| 出版者典拠コード | 310000159650000 |
| ページ数等 | 220p |
| 大きさ | 19cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC10版 | 316.81 |
| NDC分類 | 316.81 |
| NDC8版 | 316.81 |
| 図書記号 | イ |
| 図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2014 |
| ストックブックスコード | SS2 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0 |
| MARC種別 | A |
| 周辺ファイルの種類 | B |
| 最終更新日付 | 20170526 |
| 一般的処理データ | 20170524 2017 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20170524 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |
| タイトル | アイヌ民族にかかわる先住権と教育について |
|---|---|
| 収録ページ | 13-42 |
| タイトル(カタカナ形) | アイヌ/ミンゾク/ニ/カカワル/センジュウケン/ト/キョウイク/ニ/ツイテ |
| タイトル(ローマ字形) | Ainu/minzoku/ni/kakawaru/senjuken/to/kyoiku/ni/tsuite |
| 責任表示 | 阿部/ユポ‖著 |
| 記述形典拠コード | 110005741120000 |
| 責任表示(カタカナ形(統一形)) | アベ,ユポ |
| 責任表示(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 阿部/ユポ |
| 責任表示(ローマ字形) | Abe,Yupo |
| 統一形典拠コード | 110005741120000 |
| タイトル | 北海道の教職員に望むこと |
| 収録ページ | 43-62 |
| タイトル(カタカナ形) | ホッカイドウ/ノ/キョウショクイン/ニ/ノゾム/コト |
| タイトル(ローマ字形) | Hokkaido/no/kyoshokuin/ni/nozomu/koto |
| 責任表示 | 貝澤/耕一‖著 |
| 記述形典拠コード | 110005327780000 |
| 責任表示(カタカナ形(統一形)) | カイザワ,コウイチ |
| 責任表示(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 貝澤/耕一 |
| 責任表示(ローマ字形) | Kaizawa,Koichi |
| 統一形典拠コード | 110005327780000 |
| タイトル | アイヌ民族として学校教育に期待すること |
| タイトル関連情報 | 末広小学校での実践を通して |
| 収録ページ | 63-78 |
| タイトル(カタカナ形) | アイヌ/ミンゾク/ト/シテ/ガッコウ/キョウイク/ニ/キタイ/スル/コト |
| タイトル(ローマ字形) | Ainu/minzoku/to/shite/gakko/kyoiku/ni/kitai/suru/koto |
| 責任表示 | 野本/久栄‖著 |
| 記述形典拠コード | 110005088210000 |
| 責任表示(カタカナ形(統一形)) | ノモト,ヒサエ |
| 責任表示(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 野本/久栄 |
| 責任表示(ローマ字形) | Nomoto,Hisae |
| 統一形典拠コード | 110005088210000 |
| タイトル | アイヌ文化について |
| 収録ページ | 79-106 |
| タイトル(カタカナ形) | アイヌ/ブンカ/ニ/ツイテ |
| タイトル(ローマ字形) | Ainu/bunka/ni/tsuite |
| 責任表示 | 川村/兼一‖著 |
| 記述形典拠コード | 110007191010000 |
| 責任表示(カタカナ形(統一形)) | カワムラ,ケンイチ |
| 責任表示(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 川村/兼一 |
| 責任表示(ローマ字形) | Kawamura,Ken’ichi |
| 統一形典拠コード | 110007191010000 |
| タイトル | アイヌ民族の今 |
| 収録ページ | 107-130 |
| タイトル(カタカナ形) | アイヌ/ミンゾク/ノ/イマ |
| タイトル(ローマ字形) | Ainu/minzoku/no/ima |
| 責任表示 | 結城/幸司‖著 |
| 記述形典拠コード | 110005275250000 |
| 責任表示(カタカナ形(統一形)) | ユウキ,コウジ |
| 責任表示(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 結城/幸司 |
| 責任表示(ローマ字形) | Yuki,Koji |
| 統一形典拠コード | 110005275250000 |
| タイトル | 今こそ、「アイヌ民族の学習」をすすめよう |
| 収録ページ | 131-158 |
| タイトル(カタカナ形) | イマ/コソ/アイヌ/ミンゾク/ノ/ガクシュウ/オ/ススメヨウ |
| タイトル(ローマ字形) | Ima/koso/ainu/minzoku/no/gakushu/o/susumeyo |
| 責任表示 | 秋辺/日出男‖著 |
| 記述形典拠コード | 110003186640000 |
| 責任表示(カタカナ形(統一形)) | アキベ,ヒデオ |
| 責任表示(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 秋辺/日出男 |
| 責任表示(ローマ字形) | Akibe,Hideo |
| 統一形典拠コード | 110003186640000 |
| タイトル | アイヌとして生きて、アイヌ文化を伝承すること |
| 収録ページ | 159-171 |
| タイトル(カタカナ形) | アイヌ/ト/シテ/イキテ/アイヌ/ブンカ/オ/デンショウ/スル/コト |
| タイトル(ローマ字形) | Ainu/to/shite/ikite/ainu/bunka/o/densho/suru/koto |
| 責任表示 | 門脇/こずえ‖著 |
| 記述形典拠コード | 110007190990000 |
| 責任表示(カタカナ形(統一形)) | カドワキ,コズエ |
| 責任表示(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 門脇/こずえ |
| 責任表示(ローマ字形) | Kadowaki,Kozue |
| 統一形典拠コード | 110007190990000 |
| タイトル | 私の歩んできた道 |
| タイトル関連情報 | ひとりのアイヌ女性として |
| 収録ページ | 173-185 |
| タイトル(カタカナ形) | ワタクシ/ノ/アユンデ/キタ/ミチ |
| タイトル(ローマ字形) | Watakushi/no/ayunde/kita/michi |
| 責任表示 | 竹内/美由起‖著 |
| 記述形典拠コード | 110007191060000 |
| 責任表示(カタカナ形(統一形)) | タケウチ,ミユキ |
| 責任表示(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 竹内/美由起 |
| 責任表示(ローマ字形) | Takeuchi,Miyuki |
| 統一形典拠コード | 110007191060000 |
| タイトル | アイヌ民族の学習の歴史と今 |
| タイトル関連情報 | 解説 |
| 収録ページ | 187-220 |
| タイトル(カタカナ形) | アイヌ/ミンゾク/ノ/ガクシュウ/ノ/レキシ/ト/イマ |
| タイトル(ローマ字形) | Ainu/minzoku/no/gakushu/no/rekishi/to/ima |