| タイトル | 僕の音楽キャリア全部話します |
|---|---|
| タイトルヨミ | ボク/ノ/オンガク/キャリア/ゼンブ/ハナシマス |
| タイトル標目(ローマ字形) | Boku/no/ongaku/kyaria/zenbu/hanashimasu |
| サブタイトル | 1971 Takuro Yoshida▷2016 Yumi Matsutoya |
| サブタイトルヨミ | センキュウヒャクナナジュウイチ/タクロウ/ヨシダ/ニセンジュウロク/ユミ/マツトウヤ |
| タイトル関連情報標目(原綴形(全部欧文の場合)) | 1971 Takuro Yoshida▷2016 Yumi Matsutoya |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Senkyuhyakunanajuichi/takuro/yoshida/nisenjuroku/yumi/matsutoya |
| タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | 1971/Takuro/Yoshida/2016/Yumi/Matsutoya |
| 著者 | 松任谷/正隆‖著 |
| 著者ヨミ | マツトウヤ,マサタカ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 松任谷/正隆 |
| 著者標目(ローマ字形) | Matsutoya,Masataka |
| 著者標目(著者紹介) | 1951年東京生まれ。アレンジャー、プロデューサーとして、多くのアーティストの作品に携わる。86年には主宰する音楽学校「MICA MUSIC LABORATORY」を開校。 |
| 記述形典拠コード | 110000920730000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000920730000 |
| 個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 松任谷/正隆 |
| 個人件名標目(カタカナ形(統一形)) | マツトウヤ,マサタカ |
| 個人件名標目(ローマ字形) | Matsutoya,Masataka |
| 個人件名標目(統一形典拠コード) | 110000920730000 |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Shinchosha |
| 出版者 | 新潮社 |
| 出版者ヨミ | シンチョウシャ |
| 本体価格 | ¥1400 |
| 内容紹介 | 誰もが一度は耳にしたあのイントロ、あのフレーズは、いかにして生まれたのか。デビューしてから45年。日本ポップシーンのメインストリームで「音」をつくり続けてきた松任谷正隆が、自身の仕事と音楽観の全てを語りつくす。 |
| ジャンル名 | 71 |
| ジャンル名(図書詳細) | 160130050010 |
| ジャンル名(図書詳細) | 050010010000 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2016.10 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2016.10 |
| ISBN(13桁) | 978-4-10-350481-8 |
| ISBN | 978-4-10-350481-8 |
| TRCMARCNo. | 16053789 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201610 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2016.10 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 3162 |
| 出版者典拠コード | 310000175020000 |
| ページ数等 | 189p |
| 大きさ | 19cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC分類 | 764.7 |
| NDC8版 | 764.7 |
| 図書記号 | マボマ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 資料形式 | K01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1987 |
| ストックブックスコード | SS1 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20161104 |
| 一般的処理データ | 20161028 2016 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20161028 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |