タイトル
|
げんきな日本論
|
タイトルヨミ
|
ゲンキ/ナ/ニホンロン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Genki/na/nihonron
|
シリーズ名
|
講談社現代新書
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
コウダンシャ/ゲンダイ/シンショ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Kodansha/gendai/shinsho
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
601118500000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
2391
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
2391
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
002391
|
シリーズ名標目(シリーズコード)
|
004664
|
著者
|
橋爪/大三郎‖著
|
著者ヨミ
|
ハシズメ,ダイサブロウ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
橋爪/大三郎
|
著者標目(ローマ字形)
|
Hashizume,Daisaburo
|
著者標目(著者紹介)
|
1948年生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。社会学者。東京工業大学名誉教授。
|
記述形典拠コード
|
110000779430000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000779430000
|
著者
|
大澤/真幸‖著
|
著者ヨミ
|
オオサワ,マサチ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
大沢/真幸
|
著者標目(ローマ字形)
|
Osawa,Masachi
|
著者標目(著者紹介)
|
1958年生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程修了。京都大学教授などを歴任。
|
記述形典拠コード
|
110000181550001
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000181550000
|
件名標目(漢字形)
|
日本-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホン-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihon-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
520103813730000
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kodansha
|
出版者
|
講談社
|
出版者ヨミ
|
コウダンシャ
|
本体価格
|
¥920
|
内容紹介
|
土器、古墳、ひらがな、源氏物語、日本刀、安土城、幕藩制、国学…なぜ日本人は、かくも独自の文化を生み出せたのか? 2人の社会学者が徹底対論。歴史上の出来事の本質を、日本のいまと関連させる仕方で掘り下げる。
|
ジャンル名
|
20
|
ジャンル名(図書詳細)
|
040010030000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
070030010000
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2016.10
|
ISBNに対応する出版年月
|
2016.10
|
ISBN(13桁)
|
978-4-06-288391-7
|
ISBN
|
978-4-06-288391-7
|
TRCMARCNo.
|
16051845
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201610
|
出版年月,頒布年月等
|
2016.10
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
2253
|
出版者典拠コード
|
310000170270000
|
ページ数等
|
413p
|
大きさ
|
18cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
特殊な刊行形態区分
|
S
|
NDC分類
|
210.04
|
NDC8版
|
210.04
|
図書記号
|
ハゲ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1985
|
新継続コード
|
004664
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20161021
|
一般的処理データ
|
20161019 2016 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20161019
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|