| タイトル | 今をどう生きる |
|---|---|
| タイトルヨミ | イマ/オ/ドウ/イキル |
| タイトル標目(ローマ字形) | Ima/o/do/ikiru |
| サブタイトル | 科学・震災・核・被曝を語る |
| サブタイトルヨミ | カガク/シンサイ/カク/ヒバク/オ/カタル |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Kagaku/shinsai/kaku/hibaku/o/kataru |
| 著者 | 益川/敏英‖著 |
| 著者ヨミ | マスカワ,トシヒデ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 益川/敏英 |
| 著者標目(ローマ字形) | Masukawa,Toshihide |
| 著者標目(著者紹介) | 1940年生まれ。名古屋大学特別教授・素粒子宇宙起源研究機構長。理論物理学者。 |
| 記述形典拠コード | 110002528120000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110002528120000 |
| 著者 | 沢田/昭二‖著 |
| 著者ヨミ | サワダ,ショウジ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 沢田/昭二 |
| 著者標目(ローマ字形) | Sawada,Shoji |
| 著者標目(著者紹介) | 1931年生まれ。名古屋大学名誉教授。理論物理学者。原水爆禁止日本協議会代表理事。 |
| 記述形典拠コード | 110001317600000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110001317600000 |
| 件名標目(漢字形) | 科学と社会 |
| 件名標目(カタカナ形) | カガク/ト/シャカイ |
| 件名標目(漢字形) | 放射線障害 |
| 件名標目(カタカナ形) | ホウシャセン/ショウガイ |
| 件名標目(ローマ字形) | Kagaku/to/shakai |
| 件名標目(典拠コード) | 510552400000000 |
| 件名標目(ローマ字形) | Hoshasen/shogai |
| 件名標目(典拠コード) | 511385200000000 |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Junposha |
| 出版者 | 旬報社 |
| 出版者ヨミ | ジュンポウシャ |
| 本体価格 | ¥1200 |
| 内容紹介 | 子や孫が安心して暮らせる社会をどう残すか。ノーベル物理学賞受賞科学者・益川敏英と、日本での内部被曝研究の第一人者・沢田昭二が、科学・震災・核・被曝について語り、「人」と「科学」の向き合い方を示す。 |
| ジャンル名 | 45 |
| ジャンル名(図書詳細) | 130010000000 |
| ジャンル名(図書詳細) | 120050020000 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2016.9 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2016.9 |
| ISBN(13桁) | 978-4-8451-1481-8 |
| ISBN | 978-4-8451-1481-8 |
| TRCMARCNo. | 16048502 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201609 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2016.9 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 3058 |
| 出版者典拠コード | 310000878260000 |
| ページ数等 | 146p |
| 大きさ | 19cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC分類 | 404 |
| NDC8版 | 404 |
| 図書記号 | マイ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1982 |
| ストックブックスコード | SB |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20160930 |
| 一般的処理データ | 20160928 2016 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20160928 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |