| タイトル | 和服がわかる本 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ワフク/ガ/ワカル/ホン |
| タイトル標目(ローマ字形) | Wafuku/ga/wakaru/hon |
| シリーズ名 | 調べる学習百科 |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | シラベル/ガクシュウ/ヒャッカ |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Shiraberu/gakushu/hyakka |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 608996000000000 |
| 著者 | こどもくらぶ‖編 |
| 著者ヨミ | コドモ/クラブ/ヘンシュウブ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | こどもくらぶ編集部 |
| 著者標目(ローマ字形) | Kodomo/Kurabu/Henshubu |
| 著者標目(カタカナ形(酉洋人以外の記述に対応する)) | コドモ/クラブ |
| 著者標目(酉洋人以外の記述に対応するローマ字形) | Kodomo/Kurabu |
| 記述形典拠コード | 210000690150002 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 210000690150000 |
| 件名標目(漢字形) | 和服 |
| 件名標目(カタカナ形) | ワフク |
| 件名標目(ローマ字形) | Wafuku |
| 件名標目(典拠コード) | 510389700000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 和服 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ワフク |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Wafuku |
| 学習件名標目(ページ数) | 0 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540283500000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 移り変わり |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ウツリカワリ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Utsurikawari |
| 学習件名標目(ページ数) | 10-12 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540491100000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 礼儀作法 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | レイギ/サホウ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Reigi/saho |
| 学習件名標目(ページ数) | 14-17,32-39 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540484400000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 江戸時代 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | エド/ジダイ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Edo/jidai |
| 学習件名標目(ページ数) | 30-31 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540431300000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 年中行事 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ネンジュウ/ギョウジ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Nenju/gyoji |
| 学習件名標目(ページ数) | 54-55 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540354000000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 布 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ヌノ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Nuno |
| 学習件名標目(ページ数) | 56-57 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540349400000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 染色 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | センショク |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Senshoku |
| 学習件名標目(ページ数) | 58-59 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540406300000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 織物 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | オリモノ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Orimono |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540506000000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 図案 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ズアン |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Zuan |
| 学習件名標目(ページ数) | 60 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540288500000000 |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Iwasaki/Shoten |
| 出版者 | 岩崎書店 |
| 出版者ヨミ | イワサキ/ショテン |
| 本体価格 | ¥3600 |
| 内容紹介 | 七五三、成人式、結婚式など、さまざまな場面で着用される和服。和服の基礎から着物のマナー、ゆかたの着方、着物の素材と生地までを写真やイラストで紹介する。和服に関する用語の英語も掲載。見返しに着物の基本構造あり。 |
| 児童内容紹介 | 日本の民族衣装(いしょう)である「和服」。長い歴史のなかで、日本の風土や生活に合わせて誕生(たんじょう)し、発展(はってん)してきた「和服」について、その歴史や着方、作法などさまざまな情報(じょうほう)を、豊富(ほうふ)な写真やイラストをつかって紹介(しょうかい)します。 |
| ジャンル名 | 20 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220010090020 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220010170030 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2016.8 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2016.8 |
| ISBN(13桁) | 978-4-265-08438-8 |
| ISBN | 978-4-265-08438-8 |
| TRCMARCNo. | 16042291 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201608 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2016.8 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0360 |
| 出版者典拠コード | 310000160830000 |
| ページ数等 | 63p |
| 大きさ | 29cm |
| 刊行形態区分 | A |
| 別置記号 | K |
| NDC分類 | 383.1 |
| NDC8版 | 383.1 |
| 図書記号 | ワ |
| 図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
| 利用対象 | B3 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1977 |
| ベルグループコード | 09H |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| 索引フラグ | 1 |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 周辺ファイルの種類 | D |
| 最終更新日付 | 20160826 |
| 一般的処理データ | 20160824 2016 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20160824 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 第1階層目次タイトル | はじめに |
|---|---|
| 第1階層目次タイトル | 巻頭特集 いろいろな和服姿 |
| 第1階層目次タイトル | 第1章 和服の基礎のキソ |
| 第2階層目次タイトル | 和服と着物 |
| 第2階層目次タイトル | 着物の登場とうつりかわり |
| 第2階層目次タイトル | 季節と着物 |
| 第2階層目次タイトル | 着物のTPO |
| 第2階層目次タイトル | ◆日本の民族衣装「和服」 |
| 第1階層目次タイトル | 第2章 着物についてもっと知ろう |
| 第2階層目次タイトル | 着るために用意するもの |
| 第2階層目次タイトル | 女性の着物の着方 |
| 第2階層目次タイトル | 男性の着物の着方 |
| 第2階層目次タイトル | ◆歴史のなかでえがかれた着物 |
| 第1階層目次タイトル | 第3章 着物のマナー |
| 第2階層目次タイトル | 立ち居振る舞い |
| 第2階層目次タイトル | 外出先・訪問先で |
| 第2階層目次タイトル | 袂・トイレ |
| 第2階層目次タイトル | 着くずれを直す |
| 第2階層目次タイトル | ◆着物をめぐる動き |
| 第1階層目次タイトル | 第4章 ゆかたにチャレンジ |
| 第2階層目次タイトル | ゆかたを知ろう |
| 第2階層目次タイトル | ゆかたを着よう |
| 第2階層目次タイトル | ゆかたの手入れ |
| 第2階層目次タイトル | ◆人生の節目や年中行事と着物 |
| 第1階層目次タイトル | 第5章 着物について調べよう |
| 第2階層目次タイトル | 着物の素材と生地 |
| 第2階層目次タイトル | 染めと織り |
| 第2階層目次タイトル | 着物の文様と伝統色 |
| 第2階層目次タイトル | ◆着物から生まれた言葉 |
| 第1階層目次タイトル | さくいん |