| タイトル | 転んでも、大丈夫 |
|---|---|
| タイトルヨミ | コロンデモ/ダイジョウブ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Korondemo/daijobu |
| サブタイトル | ぼくが義足を作る理由 |
| サブタイトルヨミ | ボク/ガ/ギソク/オ/ツクル/リユウ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Boku/ga/gisoku/o/tsukuru/riyu |
| シリーズ名 | ポプラ社ノンフィクション |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | ポプラシャ/ノンフィクション |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Popurasha/nonfikushon |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 607622000000000 |
| シリーズ名 | 生きかた |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | イキカタ |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Ikikata |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 607622010010000 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 26 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 26 |
| シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000026 |
| 著者 | 臼井/二美男‖著 |
| 著者ヨミ | ウスイ,フミオ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 臼井/二美男 |
| 著者標目(ローマ字形) | Usui,Fumio |
| 著者標目(著者紹介) | 1955年群馬県生まれ。財団法人鉄道弘済会・東京身体障害者福祉センターで義足を作りはじめる。89年よりスポーツ義足を製作。陸上クラブ「ヘルスエンジェルス」を創設。 |
| 記述形典拠コード | 110006341520000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110006341520000 |
| 個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 臼井/二美男 |
| 個人件名標目(カタカナ形(統一形)) | ウスイ,フミオ |
| 個人件名標目(ローマ字形) | Usui,Fumio |
| 個人件名標目(統一形典拠コード) | 110006341520000 |
| 件名標目(漢字形) | 義肢 |
| 件名標目(カタカナ形) | ギシ |
| 件名標目(漢字形) | 障害者スポーツ |
| 件名標目(カタカナ形) | ショウガイシャ/スポーツ |
| 件名標目(ローマ字形) | Gishi |
| 件名標目(典拠コード) | 510638200000000 |
| 件名標目(ローマ字形) | Shogaisha/supotsu |
| 件名標目(典拠コード) | 511760700000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 義肢 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ギシ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Gishi |
| 学習件名標目(ページ数) | 0 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540507400000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 障害者スポーツ |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ショウガイシャ/スポーツ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Shogaisha/supotsu |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540575700000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 臼井/二美男 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ウスイ,フミオ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Usui,Fumio |
| 学習件名標目(典拠コード) | 541118800000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | パラリンピック |
| 学習件名標目(カタカナ形) | パラリンピック |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Pararinpikku |
| 学習件名標目(ページ数) | 103-171 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540162000000000 |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Popurasha |
| 出版者 | ポプラ社 |
| 出版者ヨミ | ポプラシャ |
| 本体価格 | ¥1200 |
| 内容紹介 | 足を失い、心に傷を負った人々を、心身ともに支え続けている臼井二美男。患者のどんな願いにも真摯に向きあい、前向きに挑戦するよろこびを伝えつづけてきた著者が、人のいのち・生活を支える仕事のやりがいを語る。 |
| 児童内容紹介 | 足をうしない、つらい思いをしている人びとの義足を作る臼井二美男(うすいふみお)さんは、どんなにむずかしい仕事でも「無理」といわず、たちむかいつづけます。臼井さんの日ごろの仕事や、パラリンピックに出場する義足の選手へのサポート、義足をはいている人たちの思いを紹介(しょうかい)します。 |
| ジャンル名 | 52 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220010170040 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2016.8 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2016.8 |
| ISBN(13桁) | 978-4-591-15072-6 |
| ISBN | 978-4-591-15072-6 |
| TRCMARCNo. | 16039875 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201608 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2016.8 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 7764 |
| 出版者典拠コード | 310000196870000 |
| ページ数等 | 188p |
| 大きさ | 20cm |
| 刊行形態区分 | A |
| 別置記号 | K |
| NDC分類 | 494.72 |
| NDC8版 | 494.72 |
| 図書記号 | ウコ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | B5 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1976 |
| ベルグループコード | 09H |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 周辺ファイルの種類 | D |
| 最終更新日付 | 20160812 |
| 一般的処理データ | 20160808 2016 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20160808 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 第1階層目次タイトル | はじめに-「あきらめない」を手助けしたい |
|---|---|
| 第1階層目次タイトル | 第一章 義肢装具士の仕事 |
| 第2階層目次タイトル | 義足のある生活とない生活/おしゃれもスポーツも楽しめる/海水浴も、どうどうと/アヒルの足?/患者さんの人生と向きあう/チームワークが大切/義肢装具士の一日/足をうしなった人の気持ち/がんを乗りこえパラリンピックへ/痛みや不安によりそう/「できません」は口にしない |
| 第2階層目次タイトル | ●谷真海さんのお話 「臼井さんとであって救われました」 |
| 第1階層目次タイトル | 第二章 義足とのであい |
| 第2階層目次タイトル | 「一生の仕事」をさがして/高橋先生の義足の思い出/鉄道弘済会をたずねる/思いがけないチャンス/義肢装具士への第一歩/くやしい思いがバネになる/逃げたい気持ちをこらえながら/患者さんのとつぜんの死/スポーツ義足に夢中になる/義足で全力疾走する女性/走れる義足づくりへの挑戦/あえてむずかしい目標を/試作品第一号/義足ランナー第一号/義足を使いこなすスポーツマン/板バネの登場、伸びる記録/想像以上のダメージ/新たな挑戦者/とつぜんの引退/ヘルスエンジェルスの誕生/だれでも大歓迎/サッカー好きの少年、板バネとであう/転んで起きるのも練習/テレビで一〇〇メートル走に挑戦/夢はアスリート |
| 第2階層目次タイトル | ●福田柚稀くんのお話 「体を動かすのが楽しい」 |
| 第1階層目次タイトル | 第三章 パラリンピックへの道 |
| 第2階層目次タイトル | 新たな才能とであう/サッカー一色の生活から陸上へ/パラリンピック日本代表に/思わぬ落としあな/ずば抜けた才能、あらわる!/どうしてもハンドボールがしたい/ぼくが本気で怒った理由/最初のかべ/アスリートになる素質/陸上にめざめた瞬間/いきなりの日本記録ごえ/三か月で日本代表に/走り高とびの義足づくり/義足は選手の人生を左右する/いざ、シドニーパラリンピックへ!/選手のことを第一に/夢の舞台に立って/四年後のアテネに向けて/二メートルジャンプに刺激を受ける/アテネ本番、はたして結果は?/二メートルの大ジャンプ!/北京に向けて、新たな挑戦/北京パラリンピック開幕/ロンドンでメダルをめざす/ロンドン、そしてリオへ |
| 第2階層目次タイトル | ●鈴木徹さんのお話 「臼井さんとは、あつい信頼でむすばれています」 |
| 第2階層目次タイトル | トライアスロンの義足を作る/十八年ぶりに走った秦さん/大腿義足へのこだわり/いかに軽く作るかがカギ/自分で考える選手は強くなる/結果は選手のもの |
| 第2階層目次タイトル | ●秦由加子さんのお話 「臼井さんの『大丈夫』がわたしの安心です」 |
| 第2階層目次タイトル | 義足づくりの技術をわかちあう/スポーツ用の義足も美しく/ますます広がる義足の世界/義足のファッションショーと写真集 |
| 第1階層目次タイトル | あとがき |
| 第1階層目次タイトル | コラム 1 義足って、どうなってるの? |
| 第1階層目次タイトル | 2 義足のはじまり |
| 第1階層目次タイトル | 3 義足ができるまで |
| 第1階層目次タイトル | 4 いろいろな切断の理由 |
| 第1階層目次タイトル | 5 義肢装具士になるには |
| 第1階層目次タイトル | 6 パラリンピックってなに? |
| 第1階層目次タイトル | 7 2020年東京パラリンピックと、その先の未来 |
| 第1階層目次タイトル | 8 義足のイラストレーター・須川まきこさん |