本文へ移動
メニュー

資料詳細・全項目

タイトル きみ江さん
タイトルヨミ キミエ/サン
タイトル標目(ローマ字形) Kimie/san
サブタイトル ハンセン病を生きて
サブタイトルヨミ ハンセンビョウ/オ/イキテ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Hansenbyo/o/ikite
著者 片野田/斉‖著
著者ヨミ カタノダ,ヒトシ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 片野田/斉
著者標目(ローマ字形) Katanoda,Hitoshi
著者標目(著者紹介) 1960年生まれ。東京都出身。明治学院大学卒。報道写真家・山本皓一に師事。世界的写真通信社「Polaris Images」メンバー。著書に「生きるって、楽しくって」など。
記述形典拠コード 110006279830000
著者標目(統一形典拠コード) 110006279830000
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 山内/きみ江
個人件名標目(カタカナ形(統一形)) ヤマウチ,キミエ
個人件名標目(ローマ字形) Yamauchi,Kimie
個人件名標目(統一形典拠コード) 110004652910000
件名標目(漢字形) ハンセン病-闘病記
件名標目(カタカナ形) ハンセンビョウ-トウビョウキ
件名標目(ローマ字形) Hansenbyo-tobyoki
件名標目(典拠コード) 511506710050000
学習件名標目(漢字形) ハンセン病
学習件名標目(カタカナ形) ハンセンビョウ
学習件名標目(ローマ字形) Hansenbyo
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540153800000000
学習件名標目(漢字形) 伝記
学習件名標目(カタカナ形) デンキ
学習件名標目(ローマ字形) Denki
学習件名標目(典拠コード) 540240100000000
学習件名標目(漢字形) 山内/きみ江
学習件名標目(カタカナ形) ヤマウチ,キミエ
学習件名標目(ローマ字形) Yamauchi,Kimie
学習件名標目(典拠コード) 541079300000000
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Kaiseisha
出版者 偕成社
出版者ヨミ カイセイシャ
本体価格 ¥1600
内容紹介 ハンセン病患者が受けた「偏見」と「差別」、そして「いじめ」。元ハンセン病患者の山内きみ江さんの生い立ちから現在までを、報道カメラマンである著者がその姿を追って描くノンフィクション。
児童内容紹介 かつてハンセン病患者が受けた「差別」「偏見」「いじめ」は、今の時代では想像もできないくらいすさまじいものでした。数かずの苦しみに負けることなく、強く、明るく、希望を忘れないで生きてきた元ハンセン病患者・山内きみ江(やまうちきみえ)さんの半生をたどります。
ジャンル名 20
ジャンル名(図書詳細) 220030010000
ジャンル名(図書詳細) 050010010000
ジャンル名(図書詳細) 050030020000
ジャンル名(図書詳細) 140010020000
ジャンル名(図書詳細) 220030030000
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2015.2
ISBNに対応する出版年月 2015.2
ISBN(13桁) 978-4-03-645070-1
ISBN 978-4-03-645070-1
TRCMARCNo. 15006776
出版地,頒布地等 東京
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201502
出版年月,頒布年月等 2015.2
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0904
出版者典拠コード 310000163810000
ページ数等 205p
大きさ 22cm
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC分類 289.1
NDC8版 289.1
図書記号 カキヤ
図書記号(単一標目指示) 751A01
資料形式 K01
利用対象 FL
『週刊新刊全点案内』号数 1901
ストックブックスコード SS3
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20150206
一般的処理データ 20150204 2015 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20150204
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc

内容細目

第1階層目次タイトル はじめに
第1階層目次タイトル 第一章 生い立ち
第1階層目次タイトル 第二章 国立療養所多磨全生園
第1階層目次タイトル 第三章 高度経済成長
第1階層目次タイトル 第四章 今が青春
第1階層目次タイトル ハンセン病にもっと理解を 成田稔
このページの先頭へ