| タイトル | 戦後70年にっぽんの記憶 |
|---|---|
| タイトルヨミ | センゴ シチジュウネン ニッポン ノ キオク |
| タイトル標目(ローマ字形) | Sengo 70nen nippon no kioku |
| タイトル標目(漢字形) | 251A1 |
| タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | センゴ 70ネン ニッポン ノ キオク |
| 著者 | 橋本五郎∥編 |
| 著者ヨミ | ハシモト,ゴロウ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 橋本∥五郎 |
| 著者標目(ローマ字形) | Hashimoto,Goro^ |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 10164483 |
| 著者 | 読売新聞取材班∥著 |
| 著者ヨミ | ヨミウリ シンブンシャ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 読売新聞社 |
| 著者標目(ローマ字形) | Yomiuri shimbunsha |
| 著者標目(カタカナ形(酉洋人以外の記述に対応する)) | ヨミウリ シンブン シュザイハン |
| 著者標目(酉洋人以外の記述に対応するローマ字形) | Yomiuri shimbun shuzaihan |
| 著者標目(西洋人以外の記述に対応する漢字形) | 読売新聞取材班 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 30020816 |
| 著者名典拠コード参照指示シーケンス | 0174 |
| 件名標目(漢字形) | 太平洋戦争(1941~1945) |
| 件名標目(カタカナ形) | タイヘイヨウセンソウ(1941-1945) |
| 件名標目(漢字形) | 日本∥歴史∥昭和時代(1945年以後) |
| 件名標目(カタカナ形) | ニホン∥レキシ∥ショウワジダイ(1945ネンイゴ) |
| 件名標目(ローマ字形) | Taiheiyo^senso^(1941-1945) |
| 件名標目(典拠コード) | 00031331 |
| 件名標目(ローマ字形) | Nihon∥Rekishi∥Sho^wajidai(1945nen'igo) |
| 件名標目(典拠コード) | 00038394 |
| 内容細目注記 | 内容: 戦後70年あの夏 生きて帰った自分は「悪人」 / 五木寛之述 |
| 内容細目注記 | 焦土の下町涙のち笑い / 三遊亭金馬述 |
| 内容細目注記 | 七夕の願いは食べ物 / 吉沢久子述 |
| 内容細目注記 | 復員列車すがる被爆者 / 宮本憲一述 |
| 内容細目注記 | 占領下恋しかった英語 / マハティール・モハマド述 |
| 内容細目注記 | 七〇年不使用幸運なだけ / リチャード・ローズ述 |
| 内容細目注記 | 殺し合い「私は嫌です」 / 野見山暁治述 |
| 内容細目注記 | 避け続けた「八・六」 / 張本勲述 |
| 内容細目注記 | 髪が抜け貧血に苦しむ / 美輪明宏述 |
| 内容細目注記 | 役所一転「上司」はGHQ / 奥野誠亮述 |
| 内容細目注記 | 徴兵は嫌理系選ぶ / 小金芳弘述 |
| 内容細目注記 | 腹に銃弾はさみで摘出 / 宝田明述 |
| 内容細目注記 | マイクの前思考やめた / 近藤富枝述 |
| 内容細目注記 | どう負けた皆知らない / 半藤一利述 |
| 内容細目注記 | 死の理由探し続けた / 梅原猛述 |
| 内容細目注記 | 創る平和日本の役割 / 明石康述 |
| 内容細目注記 | カミカゼ敬意の水葬 / アート・アルバート述 |
| 内容細目注記 | 片言英語で土産売り / 津村節子述 |
| 内容細目注記 | 米軍相手にバイト漬け / 田沼武能述 |
| 内容細目注記 | GHQに協力軍政阻止 / 五百旗頭真述 |
| 内容細目注記 | 戦後70年伝える 敗戦の三か月前に満州入植…ひどすぎる / 山田火砂子述 |
| 内容細目注記 | 国力の限界超えた戦いなぜ強行したのか / 堀江正夫述 |
| 内容細目注記 | 小泉信三は息子の戦死を贖罪と受け止めた / 小泉妙述 |
| 内容細目注記 | まさかの原子爆弾多くの人生を変えた / 堀場雅夫述 |
| 内容細目注記 | 特攻機の横で茶会「お母さん」みんな叫んだ / 千玄室述 |
| 内容細目注記 | 「笑顔でいてね」…母の言葉胸に焼け跡歩いた / 海老名香葉子述 |
| 内容細目注記 | 零戦から見た救い求める敵操縦士の目 / 原田要述 |
| 内容細目注記 | 「原爆の子」折り鶴ヒロシマと真珠湾をつなぐ / 佐々木雅弘述 |
| 内容細目注記 | 三・一〇と三・一一記憶をつなぐ長岡花火 / 大林宣彦述 |
| 内容細目注記 | 収容所から死者運ぶ馬車日ごとに増えた / 上尾龍介述 |
| 内容細目注記 | 沖縄転戦の末、一〇〇〇人の部下は一〇〇人に減った / 伊東孝一述 |
| 内容細目注記 | 平塚空襲の夜、一メートル横を焼夷弾が突き抜けた / 五代富文述 |
| 内容細目注記 | マレー半島自転車で一一〇〇キロ南下川は担いで渡った / 竹花巧述 |
| 内容細目注記 | 原爆が奪った初恋君思い三〇年続ける朗読劇 / 渡辺美佐子述 |
| 内容細目注記 | 手榴弾で鍛えた肩「ボールがピューッ」 / 杉下茂述 |
| 内容細目注記 | 戦後70年語る 日本の役割熟慮の時 / ヘンリー・キッシンジャー述 |
| 内容細目注記 | 「富国民」路線で発展 / 御厨貴述 |
| 内容細目注記 | 強い思いと努力で復興 / 稲盛和夫述 |
| 内容細目注記 | 日本企業また昇る / ビル・エモット述 |
| 内容細目注記 | 女性の活躍服が映す / 森英恵述 |
| 内容細目注記 | 女性の地位闘いの歴史 / 森山真弓述 |
| 内容細目注記 | 築いた「信用」次世代へ / 小沢征爾述 |
| 内容細目注記 | 家族や地域変わった / 山田洋次述 |
| 内容細目注記 | 枠壊す発見へ個を尊重 / 利根川進述 |
| 内容細目注記 | 宇宙開発で国際協力 / 若田光一述 |
| 内容細目注記 | 戦後70年想う 耐え生きる「一人の哲学」 / 山折哲雄述 |
| 内容細目注記 | 「あはは」の心時代を貫く / 桂文珍述 |
| 内容細目注記 | タテ社会こぼれる弱者 / 中根千枝述 |
| 内容細目注記 | ほか19編 |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Chu^o^ko^ronshinsha |
| 出版者・頒布者等標目(漢字形) | 270B |
| 出版者 | 中央公論新社 |
| 出版者ヨミ | チュウオウコウロンシンシャ |
| 本体価格 | 1800円 |
| 内容紹介 | 空襲、疎開、被爆、引き揚げ、抑留と復員。別離や飢え、慈しみと裏切り…。戦中戦後の体験をつぶさに語る各界著名人のインタビューに加え、多くの写真と図表を収録。読売新聞に連載された企画記事を書籍化。 |
| ISBN | 978-4-12-004768 |
| ISBN | 4-12-004768-7 |
| JP-No | 00000000 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2015.12 |
| 刊行年 | 2015 |
| 出版者典拠コード | 000035471 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 4622 |
| ページ数等 | 387p |
| 大きさ | 22cm |
| NDC分類 | 210.75 |
| NDC分類 | 210.76 |
| NDC8版 | 210.75 |
| NDC8版 | 210.76 |
| 利用対象 | H |
| ウィークリー通巻番号 | 1658 |
| ウィークリー週号 | 2015124 |
| 出版国コード | JP |
| 一般的処理データ | 20151208 2015 0JPN 1213 |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20151208 |
| 和洋区分 | 0 |
| 改変レコード・コード | 0 |
| 目録用言語コード | JPN |
| キャラクタ・セット | 1213 |
| C分類 | 0021 |
| 表紙画像フラグ | 1 |