| タイトル | 東京抒情 |
|---|---|
| タイトルヨミ | トウキョウ ジョジョウ |
| タイトル標目(ローマ字形) | To^kyo^ jojo^ |
| タイトル標目(漢字形) | 251A1 |
| 著者 | 川本三郎∥著 |
| 著者ヨミ | カワモト,サブロウ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 川本∥三郎 |
| 著者標目(ローマ字形) | Kawamoto,Saburo^ |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 10067916 |
| 内容細目注記 | 内容: ノスタルジー都市東京 『東京人』がうまれたころ |
| 内容細目注記 | 新幹線と東京オリンピックの時代 |
| 内容細目注記 | 遊園地へおでかけ |
| 内容細目注記 | 「レンガの街」から「オリンピックの街」へ |
| 内容細目注記 | 変わる東京、あの町でもまた |
| 内容細目注記 | 東京駅という文化 |
| 内容細目注記 | 銀座憧憬 |
| 内容細目注記 | 多摩で育った新しい子供たち |
| 内容細目注記 | 居酒屋文化から見える東京 |
| 内容細目注記 | 大衆食堂で一杯 |
| 内容細目注記 | 残影をさがして 明治維新の敗者にとってのフロンティア |
| 内容細目注記 | 水の東京 |
| 内容細目注記 | 荷風と城東電車 |
| 内容細目注記 | 荷風の如く、快晴の川辺を |
| 内容細目注記 | 東京の西をタテに走る川沿いを行く |
| 内容細目注記 | かつて印刷所があった町 |
| 内容細目注記 | ガスタンクが見えた宿場町 |
| 内容細目注記 | 乱歩が暮らした町 |
| 内容細目注記 | 文学、映画、ここにあり 文士が体験した関東大震災 |
| 内容細目注記 | 川を愛した作家たち |
| 内容細目注記 | 物語を生んだ坂 |
| 内容細目注記 | 中野区に住んだ作家たち |
| 内容細目注記 | 文学と映画に描かれた日比谷公園 |
| 内容細目注記 | 銀幕のなかの闇市 |
| 内容細目注記 | 失なわれた日暮里への思い |
| 内容細目注記 | 大塚という町の記憶 |
| 内容細目注記 | 現代作家の描く三鷹 |
| 内容細目注記 | 労働者たちへのレクイエム |
| 内容細目注記 | 荒木町、花街の面影を追って |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Shunju^sha |
| 出版者・頒布者等標目(漢字形) | 270B |
| 出版者 | 春秋社 |
| 出版者ヨミ | シュンジュウシャ |
| 本体価格 | 1900円 |
| 内容紹介 | 都市開発と市井の生活の匂いが混在する、懐かしいあの東京は消えてしまったのか。青年時代の思い出、心揺さぶられた映画・文学や町歩きをとおして、その残影をよみがえらせる。「ノスタルジー都市」を味わう29篇。 |
| ISBN | 978-4-393-44416 |
| ISBN | 4-393-44416-7 |
| JP-No | 00000000 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2015.12 |
| 刊行年 | 2015 |
| 出版者典拠コード | 000011635 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 3064 |
| ページ数等 | 270p |
| 大きさ | 20cm |
| NDC分類 | 914.6 |
| NDC8版 | 914.6 |
| 利用対象 | H |
| ウィークリー通巻番号 | 1659 |
| ウィークリー週号 | 2016011 |
| 出版国コード | JP |
| 一般的処理データ | 20151217 2015 0JPN 1213 |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20151217 |
| 和洋区分 | 0 |
| 改変レコード・コード | 0 |
| 目録用言語コード | JPN |
| キャラクタ・セット | 1213 |
| C分類 | 0095 |
| 表紙画像フラグ | 1 |