| タイトル | 児童文学とそのマルチメディア化 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ジドウ ブンガク ト ソノ マルチメディアカ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Jido^ bungaku to sono maruchimediaka |
| タイトル標目(漢字形) | 251A1 |
| サブタイトル | 平成26年度国際子ども図書館児童文学連続講座講義録 |
| サブタイトルヨミ | ヘイセイ ニジュウロクネンド コクサイ コドモ トショカン ジドウ ブンガク レンゾク コウザ コウギロク |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Heisei 26nendo kokusai kodomo toshokan jido^ bungaku renzoku ko^za ko^giroku |
| タイトル関連情報標目(漢字形) | 251B1 |
| タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | ヘイセイ 26ネンド コクサイ コドモ トショカン ジドウ ブンガク レンゾク コウザ コウギロク |
| 著者 | 国立国会図書館国際子ども図書館∥編 |
| 著者ヨミ | コクリツ コッカイ トショカン コクサイ コドモ トショカン |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 国立国会図書館国際子ども図書館 |
| 著者標目(ローマ字形) | Kokuritsu kokkai toshokan kokusai kodomo toshokan |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 30061998 |
| 件名標目(漢字形) | 児童文学 |
| 件名標目(カタカナ形) | ジドウブンガク |
| 件名標目(漢字形) | 映像 |
| 件名標目(カタカナ形) | エイゾウ |
| 件名標目(ローマ字形) | Jido^bungaku |
| 件名標目(典拠コード) | 00022702 |
| 件名標目(ローマ字形) | Eizo^ |
| 件名標目(典拠コード) | 00010393 |
| 内容細目注記 | 内容: 『フランダースの犬』の映画化、アニメ化、紙芝居化とベルギー / 野坂悦子述 |
| 内容細目注記 | スタジオジブリ版『借りぐらしのアリエッティ』は何語を話すのか / 田中美保子述 |
| 内容細目注記 | 『若草物語』の三つの映画化 / 横川寿美子述 |
| 内容細目注記 | 秘密の花園 / 川端有子述 |
| 内容細目注記 | 資料紹介 日本における児童文学と映像作品 / 堀純子述 |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kokuritsukokkaitoshokankokusaikodomotoshokan |
| 出版者・頒布者等標目(漢字形) | 270B |
| 出版者 | 国立国会図書館国際子ども図書館 |
| 出版者ヨミ | コクリツコッカイトショカンコクサイコドモトショカン |
| 発売者 | 日本図書館協会 |
| 発売者標目(カタカナ形) | ニホントショカンキョウカイ |
| 発売者標目(ローマ字形) | Nihontoshokankyo^kai |
| 発売者標目(漢字形) | 271B |
| 本体価格 | 1700 |
| 内容紹介 | 「フランダースの犬」「若草物語」などの児童文学の、原作とマルチメディア化されたものとを比較・分析。時代や国により、また制作者の意図により、作品の描かれ方が大きく異なってくる事例を具体的に示す。 |
| ISBN | 978-4-87582-777-1 |
| ISBN | 4-87582-777-6 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2015.9 |
| 刊行年 | 2015 |
| 発売地 | 東京 |
| 出版者典拠コード | 000044740 |
| 発売に関する典拠コード | 000006603 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 5979 |
| ページ数等 | 103p |
| 大きさ | 30cm |
| NDC分類 | 909.04 |
| NDC8版 | 909.04 |
| 利用対象 | H |
| ウィークリー通巻番号 | 1647 |
| ウィークリー週号 | 2015101 |
| 一般的処理データ | 20150917 2015 0JPN 1213 |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20150917 |
| 改変レコード・コード | 0 |
| 目録用言語コード | JPN |
| キャラクタ・セット | 1213 |
| C分類 | 0491 |
| 表紙画像フラグ | 1 |