| タイトル | 医と人間 |
|---|---|
| タイトルヨミ | イ ト ニンゲン |
| タイトル標目(ローマ字形) | I to ningen |
| タイトル標目(漢字形) | 251A1 |
| シリーズ名 | 岩波新書 |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | イワナミ シンショ |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Iwanami shinsho |
| シリーズ名標目(漢字形) | 281A1 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | シンアカ(1535) |
| 著者 | 井村裕夫∥編 |
| 著者ヨミ | イムラ,ヒロオ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 井村∥裕夫 |
| 著者標目(ローマ字形) | Imura,Hiro^ |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 10005350 |
| 件名標目(漢字形) | 医学 |
| 件名標目(カタカナ形) | イガク |
| 件名標目(ローマ字形) | Igaku |
| 件名標目(典拠コード) | 00009567 |
| 内容細目注記 | 内容: 医学の最前線 再生医療と創薬 / 山中伸弥述 |
| 内容細目注記 | 21世紀のがん医療 / 間野博行述 |
| 内容細目注記 | 革新的ロボット治療を創る / 山海嘉之述 |
| 内容細目注記 | 脳の発達と幼児教育 / 小泉英明述 |
| 内容細目注記 | 先制医療 / 井村裕夫述 |
| 内容細目注記 | トランスレーション医学とは何か / 成宮周述 |
| 内容細目注記 | 医療の現場から 医療と情報技術 / 吉原博幸述 |
| 内容細目注記 | チーム医療における、看護師の新しい役割 / 日野原重明述 |
| 内容細目注記 | ホスピス・緩和ケア / 大嶋健三郎述 |
| 内容細目注記 | 被災地に学ぶ / 川島実述 |
| 内容細目注記 | 胃ろう問題と死生学 / 会田薫子述 |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Iwanamishoten |
| 出版者・頒布者等標目(漢字形) | 270B |
| 出版者 | 岩波書店 |
| 出版者ヨミ | イワナミショテン |
| 本体価格 | 800 |
| 内容紹介 | 先制医療、iPS細胞など最先端の医学、そしてチーム医療、地域の医療など第一線での医療。医学は常に人間とともにあり、人間のための学問である。高齢社会を幸せに生き抜くために、医学会の研究・実践を結集。 |
| ISBN | 978-4-00-431535-3 |
| ISBN | 4-00-431535-2 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2015.2 |
| 刊行年 | 2015 |
| 出版者典拠コード | 000010135 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0365 |
| ページ数等 | 233p |
| 大きさ | 18cm |
| 別置記号 | S |
| NDC分類 | 490.4 |
| NDC8版 | 490.4 |
| 利用対象 | H |
| ウィークリー通巻番号 | 1619 |
| ウィークリー週号 | 2015031 |
| 一般的処理データ | 20150223 2015 0JPN 1213 |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20150223 |
| 改変レコード・コード | 0 |
| 目録用言語コード | JPN |
| キャラクタ・セット | 1213 |
| C分類 | 0247 |
| 表紙画像フラグ | 1 |
| 文庫・新書サイン | 2 |