| タイトル | 織物 |
|---|---|
| タイトルヨミ | オリモノ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Orimono |
| タイトル標目(漢字形) | 251A1 |
| シリーズ名 | ものと人間の文化史 |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | モノ ト ニンゲン ノ ブンカシ |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Mono to ningen no bunkashi |
| シリーズ名標目(漢字形) | 281A1 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 169 |
| 著者 | 植村和代∥著 |
| 著者ヨミ | ウエムラ,カズヨ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 植村∥和代 |
| 著者標目(ローマ字形) | Uemura,Kazuyo |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 10488556 |
| 件名標目(漢字形) | 織物∥歴史 |
| 件名標目(カタカナ形) | オリモノ∥レキシ |
| 件名標目(ローマ字形) | Orimono∥Rekishi |
| 件名標目(典拠コード) | 00026419 |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Ho^seidaigakushuppankyoku |
| 出版者・頒布者等標目(漢字形) | 270B |
| 出版者 | 法政大学出版局 |
| 出版者ヨミ | ホウセイダイガクシュッパンキョク |
| 本体価格 | 3200円 |
| 内容紹介 | 1万年以上も前に人類が初めて機械でつくった製品、織物。機織り技術とともに、衣文化はどう変遷したのだろうか。日本と東南アジアやインド、ペルシアとの交流や伝播の歴史を、織機からたどり直す。 |
| ISBN | 978-4-588-21691-6 |
| ISBN | 4-588-21691-0 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2014.12 |
| 刊行年 | 2014 |
| 出版者典拠コード | 000011245 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 7710 |
| ページ数等 | 333p |
| 大きさ | 20cm |
| NDC分類 | 383.1 |
| NDC8版 | 383.1 |
| 利用対象 | H |
| ウィークリー通巻番号 | 1609 |
| ウィークリー週号 | 2014123 |
| 一般的処理データ | 20141208 2014 0JPN 1213 |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20141208 |
| 改変レコード・コード | 0 |
| 目録用言語コード | JPN |
| キャラクタ・セット | 1213 |
| C分類 | 0320 |
| 表紙画像フラグ | 1 |