| タイトル | 中学生が書いた消えた村の記憶と記録 |
|---|---|
| タイトルヨミ | チュウガクセイ ガ カイタ キエタ ムラ ノ キオク ト キロク |
| タイトル標目(ローマ字形) | Chu^gakusei ga kaita kieta mura no kioku to kiroku |
| タイトル標目(漢字形) | 251A1 |
| サブタイトル | 日本の過疎と廃村の研究 |
| サブタイトルヨミ | ニホン ノ カソ ト ハイソン ノ ケンキュウ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Nihon no kaso to haison no kenkyu^ |
| タイトル関連情報標目(漢字形) | 251B1 |
| 著者 | かつやま子どもの村中学校子どもの村アカデミー∥著 |
| 著者ヨミ | カツヤマ コドモ ノ ムラ チュウガッコウ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | かつやま子どもの村中学校 |
| 著者標目(ローマ字形) | Katsuyama kodomo no mura chu^gakko^ |
| 著者標目(カタカナ形(酉洋人以外の記述に対応する)) | カツヤマ コドモ ノ ムラ チュウガッコウ コドモ ノ ムラ アカデミー |
| 著者標目(酉洋人以外の記述に対応するローマ字形) | Katsuyama kodomo no mura chu^gakko^ kodomo no mura akademi^ |
| 著者標目(西洋人以外の記述に対応する漢字形) | かつやま子どもの村中学校子どもの村アカデミー |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 30088825 |
| 著者名典拠コード参照指示シーケンス | 0001 |
| 著者 | 堀真一郎∥監修 |
| 著者ヨミ | ホリ,シンイチロウ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 堀∥真一郎 |
| 著者標目(ローマ字形) | Hori,Shin'ichiro^ |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 10103507 |
| 件名標目(漢字形) | 山村 |
| 件名標目(カタカナ形) | サンソン |
| 件名標目(漢字形) | 過疎問題 |
| 件名標目(カタカナ形) | カソモンダイ |
| 件名標目(ローマ字形) | Sanson |
| 件名標目(典拠コード) | 00021838 |
| 件名標目(ローマ字形) | Kasomondai |
| 件名標目(典拠コード) | 00012435 |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Reimeishobo^ |
| 出版者・頒布者等標目(漢字形) | 270B |
| 出版者 | 黎明書房 |
| 出版者ヨミ | レイメイショボウ |
| 本体価格 | 2200円 |
| 内容紹介 | 中学生が、県内・県外の消えた集落のくらしを現地におもむいて調べ、集落が消えた理由を明らかにする。村はなぜ消えるのか。中学生が日本の未来に真剣に向き合った、2年間の成果。 |
| ISBN | 978-4-654-01907-6 |
| ISBN | 4-654-01907-3 |
| 出版地,頒布地等 | 名古屋 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2014.10 |
| 刊行年 | 2014 |
| 出版者典拠コード | 000016625 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 9101 |
| ページ数等 | 175p |
| 大きさ | 21cm |
| NDC分類 | 361.76 |
| NDC8版 | 361.76 |
| 利用対象 | H |
| ウィークリー通巻番号 | 1601 |
| ウィークリー週号 | 2014103 |
| 一般的処理データ | 20141008 2014 0JPN 1213 |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20141008 |
| 改変レコード・コード | 0 |
| 目録用言語コード | JPN |
| キャラクタ・セット | 1213 |
| C分類 | 0037 |
| 表紙画像フラグ | 1 |