| タイトル | 「はじまり」を探る |
|---|---|
| タイトルヨミ | ハジマリ オ サグル |
| タイトル標目(ローマ字形) | Hajimari o saguru |
| タイトル標目(漢字形) | 251A1 |
| 著者 | 池内了∥編 |
| 著者ヨミ | イケウチ,サトル |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 池内∥了 |
| 著者標目(ローマ字形) | Ikeuchi,Satoru |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 10077681 |
| 内容細目注記 | 内容: 天の部 すべての「はじまり」 / 佐藤勝彦著 |
| 内容細目注記 | 形の世界の「はじまり」 / 磯暁著 |
| 内容細目注記 | 生命の「はじまり」への条件 / 田村元秀著 |
| 内容細目注記 | 地の部 生命の「はじまり」 / 小林憲正著 |
| 内容細目注記 | ゲノムの働きと起源と学際的な研究 / 池村淑道著 |
| 内容細目注記 | 人の部 ヒトの「はじまり」 / 長谷川眞理子著 |
| 内容細目注記 | 世界の家畜飼養の起源 / 池谷和信著 |
| 内容細目注記 | 古代アンデスにおける神殿の「はじまり」 / 関雄二著 |
| 内容細目注記 | 日本における農耕の起源 / 藤尾慎一郎著 |
| 内容細目注記 | 「はじまり」を考えるために 複雑性と科学 / 佐藤哲也著 |
| 内容細目注記 | 人間-自然相互作用の「はじまり」を考える / 佐藤洋一郎著 |
| 内容細目注記 | 「言語と感情のはじまり」におけるコミュニケーションの役割 / 岡ノ谷一夫著 |
| 内容細目注記 | 「はじまり」の多様性と普遍性 / 池内了著 |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | To^kyo^daigakushuppankai |
| 出版者・頒布者等標目(漢字形) | 270B |
| 出版者 | 東京大学出版会 |
| 出版者ヨミ | トウキョウダイガクシュッパンカイ |
| 本体価格 | 2400円 |
| 内容紹介 | 新しい質の創造はなぜ生じたのか。宇宙の起源から人類の文化発祥にいたるまで、あらゆる事象には必ず「はじまり」がある。その創造と発展の根源的理由に、文系・理系を超えた幅広い視点から迫る。 |
| ISBN | 978-4-13-063358-1 |
| ISBN | 4-13-063358-9 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2014.9 |
| 刊行年 | 2014 |
| 出版者典拠コード | 000004417 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 5149 |
| ページ数等 | 222p |
| 大きさ | 21cm |
| NDC分類 | 041 |
| NDC8版 | 041 |
| 利用対象 | S |
| ウィークリー通巻番号 | 1600 |
| ウィークリー週号 | 2014102 |
| 一般的処理データ | 20141002 2014 0JPN 1213 |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20141002 |
| 改変レコード・コード | 0 |
| 目録用言語コード | JPN |
| キャラクタ・セット | 1213 |
| C分類 | 1040 |
| 表紙画像フラグ | 1 |