| タイトル | 日本の身体 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ニホン ノ シンタイ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Nihon no shintai |
| タイトル標目(漢字形) | 251A1 |
| 著者 | 内田樹∥著 |
| 著者ヨミ | ウチダ,タツル |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 内田∥樹 |
| 著者標目(ローマ字形) | Uchida,Tatsuru |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 10092359 |
| 著者 | 〔橋本麻里〕∥〔構成・文〕 |
| 著者ヨミ | ハシモト,マリ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 橋本∥麻里 |
| 著者標目(ローマ字形) | Hashimoto,Mari |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 10351464 |
| 件名標目(漢字形) | 人体 |
| 件名標目(カタカナ形) | ジンタイ |
| 件名標目(ローマ字形) | Jintai |
| 件名標目(典拠コード) | 00027735 |
| 内容細目注記 | 内容: 五感全てを差し出し、その洗練を問う / 千宗屋, 内田樹述 |
| 内容細目注記 | 張り詰めた沈黙、「コミ」で意志を通じ合わせる / 安田登, 内田樹述 |
| 内容細目注記 | 虚の中心である「人形の体感」に同調する / 桐竹勘十郎, 内田樹述 |
| 内容細目注記 | 武道の本質を示した、「描かれた武道書」 / 井上雄彦, 内田樹述 |
| 内容細目注記 | 命の力の高め方、保ち方、使い方の訓練法 / 多田宏, 内田樹述 |
| 内容細目注記 | 「一瞬前とはちがう状態を作り出す」ことで治す / 池上六朗, 内田樹述 |
| 内容細目注記 | 伴奏ではない、人物の内面や情景を描写する音 / 鶴澤寛也, 内田樹述 |
| 内容細目注記 | 静穏なまま、大量の呼気を瞬時にオペレートする / 中村明一, 内田樹述 |
| 内容細目注記 | 「陛下」の祭祀の傍らに侍す、二九代目の楽師 / 安倍季昌, 内田樹述 |
| 内容細目注記 | 稽古の基本は身体の機能が目覚める「しこ」 / 松田哲博, 内田樹述 |
| 内容細目注記 | 人だけのものではない山から恵みを授かって生きる / 工藤光治, 内田樹述 |
| 内容細目注記 | 人間としての成熟が「愛情あるパス」をつなげる / 平尾剛, 内田樹述 |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Shincho^sha |
| 出版者・頒布者等標目(漢字形) | 270B |
| 出版者 | 新潮社 |
| 出版者ヨミ | シンチョウシャ |
| 本体価格 | 1500円 |
| 内容紹介 | 漫画、茶の湯、文楽からラグビー、大相撲、マタギまで、自らも能楽と合気道に親しむ著者が、日本独自の身体運用の達人たちと語り合い、それぞれの魅力を引き出す対話集。著者渾身の原稿「日本の身体仮説」も必読。 |
| ISBN | 978-4-10-330013-7 |
| ISBN | 4-10-330013-2 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2014.5 |
| 刊行年 | 2014 |
| 出版者典拠コード | 000008553 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 3162 |
| ページ数等 | 271p |
| 大きさ | 20cm |
| NDC分類 | 114.2 |
| NDC8版 | 114.2 |
| 利用対象 | H |
| ウィークリー通巻番号 | 1583 |
| ウィークリー週号 | 2014062 |
| 一般的処理データ | 20140528 2014 0JPN 1213 |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20140528 |
| 改変レコード・コード | 0 |
| 目録用言語コード | JPN |
| キャラクタ・セット | 1213 |
| C分類 | 0095 |
| 表紙画像フラグ | 1 |