| タイトル | 文学は、たとえばこう読む |
|---|---|
| タイトルヨミ | ブンガク ワ タトエバ コウ ヨム |
| タイトル標目(ローマ字形) | Bungaku wa tatoeba ko^ yomu |
| タイトル標目(漢字形) | 251A1 |
| サブタイトル | 「解説」する文学 |
| サブタイトルヨミ | カイセツスル ブンガク |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Kaisetsusuru bungaku |
| タイトル関連情報標目(漢字形) | 251B1 |
| 巻次ヨミ | 2 |
| サブタイトル巻次,回次,年次等 | 2 |
| 著者 | 関川夏央∥著 |
| 著者ヨミ | セキカワ,ナツオ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 関川∥夏央 |
| 著者標目(ローマ字形) | Sekikawa,Natsuo |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 10015405 |
| 件名標目(漢字形) | 日本文学∥歴史∥近代 |
| 件名標目(カタカナ形) | ニホンブンガク∥レキシ∥キンダイ |
| 件名標目(ローマ字形) | Nihombungaku∥Rekishi∥Kindai |
| 件名標目(典拠コード) | 00039132 |
| 内容細目注記 | 内容: 本の山が崩れて遭難した人 |
| 内容細目注記 | 鴎外が眺めた「燈火の海」 |
| 内容細目注記 | 崖下の家の平和と不安 |
| 内容細目注記 | 明るくて軽快な国木田独歩 |
| 内容細目注記 | 彼はむかしの彼ならず |
| 内容細目注記 | 「繁昌記」という名の挽歌 |
| 内容細目注記 | 昭和四十二年の「違和感」 |
| 内容細目注記 | 太宰治 |
| 内容細目注記 | 生き抜くための比較文化 |
| 内容細目注記 | 女性に叱られないで済む場所 |
| 内容細目注記 | 巨大病院の因数分解 |
| 内容細目注記 | 実践的思想家の記録文学 |
| 内容細目注記 | カルト的国家システムの犯罪 |
| 内容細目注記 | 「広報」する意志と力量 |
| 内容細目注記 | 老文士の「のんびり時間旅行」 |
| 内容細目注記 | 「汽車好き」その究極形 |
| 内容細目注記 | よき時代の面影 |
| 内容細目注記 | 「定食屋」学入門 |
| 内容細目注記 | 「批評的物語」の天才 |
| 内容細目注記 | 西原理恵子の明るくてかなしい世界 |
| 内容細目注記 | 批評家の誕生 |
| 内容細目注記 | 将棋に託された多くの「物語」 |
| 内容細目注記 | 猫たちの合唱 |
| 内容細目注記 | 本質推理小説 |
| 内容細目注記 | 街の子、中流の子にして巷の子 |
| 内容細目注記 | 文学に「退屈」する作家 |
| 内容細目注記 | 祖父の背中、父の横顔 |
| 内容細目注記 | 個性的日本人が描く個性的日本人群像 |
| 内容細目注記 | 「旅先」の人 |
| 内容細目注記 | 文学と人生における演劇性の追求 |
| 内容細目注記 | 停滞の美しさ、やむを得ざる成長 |
| 内容細目注記 | ここに文学がある |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Iwanamishoten |
| 出版者・頒布者等標目(漢字形) | 270B |
| 出版者 | 岩波書店 |
| 出版者ヨミ | イワナミショテン |
| 本体価格 | 1800円 |
| 内容紹介 | 同時代と切り結び、実社会と、そこに生きる人間の営み、その真実に迫るものこそ、文学だ。そして、文学を誠実に読み解こうとする試みもまた、時代と切り結んでゆく。読むこと、その豊饒な世界への誘い。 |
| ISBN | 978-4-00-024695-8 |
| ISBN | 4-00-024695-X |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2014.5 |
| 刊行年 | 2014 |
| 出版者典拠コード | 000010135 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0365 |
| ページ数等 | 244p |
| 大きさ | 20cm |
| NDC分類 | 910.26 |
| NDC8版 | 910.26 |
| 利用対象 | H |
| ウィークリー通巻番号 | 1583 |
| ウィークリー週号 | 2014062 |
| 一般的処理データ | 20140529 2014 0JPN 1213 |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20140529 |
| 改変レコード・コード | 0 |
| 目録用言語コード | JPN |
| キャラクタ・セット | 1213 |
| C分類 | 0095 |
| 表紙画像フラグ | 1 |