| タイトル | 三国志読本 |
|---|---|
| タイトルヨミ | サンゴクシ ドクホン |
| タイトル標目(ローマ字形) | Sangokushi dokuhon |
| タイトル標目(漢字形) | 251A1 |
| 著者 | 宮城谷昌光∥著 |
| 著者ヨミ | ミヤギタニ,マサミツ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 宮城谷∥昌光 |
| 著者標目(ローマ字形) | Miyagitani,Masamitsu |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 10020656 |
| 個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 宮城谷∥昌光 |
| 個人件名標目(カタカナ形(統一形)) | ミヤギタニ,マサミツ |
| 個人件名標目(ローマ字形) | Miyagitani,Masamitsu |
| 個人件名標目(付記事項(生没年)) | 1945~ |
| 個人件名標目(統一形典拠コード) | 10020656 |
| 統一タイトル件名 | 三国志 |
| タイトル件名カタカナ形 | サンゴクシ |
| タイトル件名ローマ字形 | Sangokushi |
| 内容細目注記 | 内容: ロング・インタビュー 私の「歴史小説」 |
| 内容細目注記 | 自作解説 三国志の世界 『三国志』の沃野に挑む |
| 内容細目注記 | 曹操と劉備、三国志の世界 |
| 内容細目注記 | 『三国志』の可能性 |
| 内容細目注記 | 『三国志』歴史に何を学ぶのか |
| 内容細目注記 | 対談 歴史小説を語る 歴史と小説が出会うところ / 水上勉述 |
| 内容細目注記 | 歴史小説の沃野時代小説の滋味 / 井上ひさし述 |
| 内容細目注記 | 「言葉」の生まれる場所 / 宮部みゆき述 |
| 内容細目注記 | 我々が中国史に辿り着くまで / 吉川晃司述 |
| 内容細目注記 | 司馬遼太郎真剣勝負 / 江夏豊述 |
| 内容細目注記 | 乱世を生きるということ / 五木寛之述 |
| 内容細目注記 | 講義&対談 中国古代史の魅力 中国古代史入門 |
| 内容細目注記 | 日本人が忘れたもうひとつの教養 / 白川静述 |
| 内容細目注記 | 逆風の中の指導者論 / 平岩外四述 |
| 内容細目注記 | 英語より『論語』を / 藤原正彦述 |
| 内容細目注記 | 春秋時代から戦国時代へ / 秋山駿述 |
| 内容細目注記 | 基盤上に宇宙が見える / マイケル・レドモンド述 |
| 内容細目注記 | 項羽と劉邦、激動の時代 |
| 内容細目注記 | 特別随想 ふりかえること |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Bungeishunju^ |
| 出版者・頒布者等標目(漢字形) | 270B |
| 出版者 | 文藝春秋 |
| 出版者ヨミ | ブンゲイシュンジュウ |
| 本体価格 | 1500円 |
| 内容紹介 | 堂々完結の正史「三国志」をめぐる多彩な論考に加えて、五木寛之、井上ひさし、白川静、宮部みゆきら11名の客人との対話を一挙収録。宮城谷史観の全貌を明らかにする究極の1冊。 |
| ISBN | 978-4-16-390058-2 |
| ISBN | 4-16-390058-6 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2014.5 |
| 刊行年 | 2014 |
| 出版者典拠コード | 000016864 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 7384 |
| ページ数等 | 379p |
| 大きさ | 20cm |
| NDC分類 | 913.6 |
| NDC8版 | 913.6 |
| 利用対象 | H |
| ウィークリー通巻番号 | 1581 |
| ウィークリー週号 | 2014054 |
| 一般的処理データ | 20140514 2014 0JPN 1213 |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20140514 |
| 改変レコード・コード | 0 |
| 目録用言語コード | JPN |
| キャラクタ・セット | 1213 |
| C分類 | 0095 |
| 表紙画像フラグ | 1 |