| タイトル | ぼくはスピーチをするために来たのではありません |
|---|---|
| タイトルヨミ | ボク ワ スピーチ オ スル タメニ キタ ノ デワ アリマセン |
| タイトル標目(ローマ字形) | Boku wa supi^chi o suru tameni kita no dewa arimasen |
| タイトル標目(漢字形) | 251A1 |
| 著者 | ガブリエル・ガルシア=マルケス∥著 |
| 著者ヨミ | ガルシア・マルケス,ガブリエル |
| 著者標目(原綴形(西洋人統一形)) | Garci´a Ma´rquez,Gabriel |
| 著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する)) | ガブリエル・ガルシア=マルケス |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 20006194 |
| 著者 | 木村榮一∥訳 |
| 著者ヨミ | キムラ,エイイチ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 木村∥栄一 |
| 著者標目(ローマ字形) | Kimura,Eiichi |
| 著者標目(カタカナ形(酉洋人以外の記述に対応する)) | キムラ,エイイチ |
| 著者標目(酉洋人以外の記述に対応するローマ字形) | Kimura,Eiichi |
| 著者標目(西洋人以外の記述に対応する漢字形) | 木村∥榮一 |
| 著者標目(付記事項(生没年)) | 1943~ |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 10113674 |
| 著者名典拠コード参照指示シーケンス | 0001 |
| 内容細目注記 | 内容: 義務の学校 |
| 内容細目注記 | どのようにして私はものを書きはじめたか |
| 内容細目注記 | あなた方がおられるので |
| 内容細目注記 | もうひとつの祖国 |
| 内容細目注記 | ラテンアメリカの孤独 |
| 内容細目注記 | 詩に乾杯 |
| 内容細目注記 | 新しい千年に向けての言葉 |
| 内容細目注記 | ダモクレスの大災厄 |
| 内容細目注記 | 不滅のアイデア |
| 内容細目注記 | 新しい千年への序言 |
| 内容細目注記 | ラテンアメリカ生態学同盟 |
| 内容細目注記 | 私はここにいない |
| 内容細目注記 | ベリサリオ・ベタンクール、七十歳の誕生日を記念して |
| 内容細目注記 | わが友ムティス |
| 内容細目注記 | 誰からも愛されるようになったアルゼンチン人 |
| 内容細目注記 | ラテンアメリカは存在する |
| 内容細目注記 | われわれとは異なる世界における性質の違い |
| 内容細目注記 | ジャーナリズム、世界でもっとも素晴らしい仕事 |
| 内容細目注記 | 言葉の神に捧げるべく海に投げ込まれた瓶 |
| 内容細目注記 | 二十一世紀に向けての幻想 |
| 内容細目注記 | 遠くにあって愛する祖国 |
| 内容細目注記 | スペイン語のメッセージで満たしてもらおうと開かれている心 |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Shincho^sha |
| 出版者・頒布者等標目(漢字形) | 270B |
| 出版者 | 新潮社 |
| 出版者ヨミ | シンチョウシャ |
| 本体価格 | 2000円 |
| 内容紹介 | スピーチ嫌いで知られる作家が生涯にわずか22回、文学と友情、祖国とラテンアメリカ、教育とジャーナリズムなどを壇上から語り、宿命の人生と思想の信念をもにじませた全講演の記録。 |
| ISBN | 978-4-10-509019-7 |
| ISBN | 4-10-509019-4 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2014.4 |
| 刊行年 | 2014 |
| 出版者典拠コード | 000008553 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 3162 |
| ページ数等 | 205p |
| 大きさ | 20cm |
| NDC分類 | 964 |
| NDC8版 | 964 |
| 利用対象 | H |
| ウィークリー通巻番号 | 1579 |
| ウィークリー週号 | 2014052 |
| 一般的処理データ | 20140425 2014 0JPN 1213 |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20140425 |
| 改変レコード・コード | 0 |
| 目録用言語コード | JPN |
| キャラクタ・セット | 1213 |
| C分類 | 0098 |
| 表紙画像フラグ | 1 |