| タイトル | 街道の日本史 |
|---|---|
| タイトルヨミ | カイドウ ノ ニホンシ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Kaido^ no nihonshi |
| タイトル標目(漢字形) | 251A1 |
| 巻次 | 33 |
| 巻次ヨミ | 33 |
| タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000033 |
| 多巻タイトル | 大坂 |
| 多巻タイトルヨミ | オオサカ |
| 多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) | O^saka |
| 多巻ものの各巻のタイトル標目(漢字形) | 291A1 |
| 各巻のタイトル関連情報 | 摂津・河内・和泉 |
| 多巻ものの各巻のタイトル関連情報標目(カタカナ形) | セッツ カワチ イズミ |
| 多巻ものの各巻の無著者名古典 | 291B1 |
| 多巻ものの各巻の無著者名古典(ローマ字形) | Settsu kawachi izumi |
| 各巻の責任表示 | 今井修平∥編 |
| 多巻ものの各巻の著者標目(カタカナ形(統一形)) | イマイ,シュウヘイ |
| 多巻ものの各巻の著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 今井∥修平 |
| 多巻ものの各巻の著者標目(ローマ字形) | Imai,Shu^hei |
| 多巻ものの各巻の著者標目(統一形典拠コード) | 10150293 |
| 各巻の責任表示 | 村田路人∥編 |
| 多巻ものの各巻の著者標目(カタカナ形(統一形)) | ムラタ,ミチヒト |
| 多巻ものの各巻の著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 村田∥路人 |
| 多巻ものの各巻の著者標目(ローマ字形) | Murata,Michihito |
| 多巻ものの各巻の著者標目(統一形典拠コード) | 10121762 |
| 件名標目(漢字形) | 日本∥歴史 |
| 件名標目(カタカナ形) | ニホン∥レキシ |
| 件名標目(漢字形) | 大阪府∥歴史 |
| 件名標目(カタカナ形) | オオサカフ∥レキシ |
| 件名標目(ローマ字形) | Nihon∥Rekishi |
| 件名標目(典拠コード) | 00038282 |
| 件名標目(ローマ字形) | O^sakafu∥Rekishi |
| 件名標目(典拠コード) | 00031724 |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Yoshikawako^bunkan |
| 出版者・頒布者等標目(漢字形) | 270B |
| 出版者 | 吉川弘文館 |
| 出版者ヨミ | ヨシカワコウブンカン |
| 本体価格 | 2600円 |
| 内容紹介 | 瀬戸内海航路の窓口大阪湾とその周辺に栄えた摂河泉。難波宮、貿易港堺、大坂築城、「天下の台所」大坂と小都市群など、先進地帯ならではの歴史を辿る。また、俳諧や能の流行、含翠堂・懐徳堂に、上方文化を探る。 |
| ISBN | 4-642-06233-5 |
| JP-No | 00000000 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2006.7 |
| 刊行年 | 2006 |
| 出版者典拠コード | 000007965 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 8713 |
| ページ数等 | 259,19p |
| 合計ページ | 278 |
| 大きさ | 20cm |
| NDC分類 | 210.08 |
| NDC分類 | 216.3 |
| NDC8版 | 210.08 |
| NDC8版 | 216.3 |
| 利用対象 | H |
| ウィークリー通巻番号 | 1195 |
| ウィークリー週号 | 2006071 |
| 出版国コード | JP |
| 一般的処理データ | 20060626 2006 0JPN 1213 |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20060626 |
| 改変レコード・コード | 0 |
| 目録用言語コード | JPN |
| キャラクタ・セット | 1213 |
| 分出フラグ(NDC) | 2 |
| C分類 | 1321 |
| 表紙画像フラグ | 1 |