| タイトル | 茨城県の歴史 |
|---|---|
| タイトルヨミ | イバラキケン ノ レキシ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Ibarakiken no rekishi |
| タイトル標目(漢字形) | 251A1 |
| シリーズ名 | 県史 |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | ケンシ |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Kenshi |
| シリーズ名標目(漢字形) | 281A1 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 8 |
| 著者 | 長谷川伸三∥著 |
| 著者ヨミ | ハセガワ,シンゾウ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 長谷川∥伸三 |
| 著者標目(ローマ字形) | Hasegawa,Shinzo^ |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 10082838 |
| 著者 | 糸賀茂男∥著 |
| 著者ヨミ | イトガ,シゲオ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 糸賀∥茂男 |
| 著者標目(ローマ字形) | Itoga,Shigeo |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 10437926 |
| 著者 | 今井雅晴∥著 |
| 著者ヨミ | イマイ,マサハル |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 今井∥雅晴 |
| 著者標目(ローマ字形) | Imai,Masaharu |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 10032778 |
| 著者 | 秋山高志∥著 |
| 著者ヨミ | アキヤマ,タカシ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 秋山∥高志 |
| 著者標目(ローマ字形) | Akiyama,Takashi |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 10046315 |
| 著者 | 佐々木寛司∥著 |
| 著者ヨミ | ササキ,ヒロシ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 佐々木∥寛司 |
| 著者標目(ローマ字形) | Sasaki,Hiroshi |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 10035277 |
| 件名標目(漢字形) | 茨城県∥歴史 |
| 件名標目(カタカナ形) | イバラキケン∥レキシ |
| 件名標目(ローマ字形) | Ibarakiken∥Rekishi |
| 件名標目(典拠コード) | 00052391 |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Yamakawashuppansha |
| 出版者・頒布者等標目(漢字形) | 270B |
| 出版者 | 山川出版社 |
| 出版者ヨミ | ヤマカワシュッパンシャ |
| 本体価格 | 2400円 |
| 内容紹介 | 文化のあけぼのから兵の世へ、近世前期の常総、茨城県の成立と近代など、原始時代から現代まで、茨城県民の立場から叙述。現代に立って過去の時代を振り返り、21世紀への指針を探る1冊。 |
| ISBN | 978-4-634-32081-9 |
| ISBN | 4-634-32081-9 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2011.12 |
| 刊行年 | 2011 |
| 出版者典拠コード | 000007119 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 8515 |
| ページ数等 | 340,48p |
| 合計ページ | 388 |
| 大きさ | 20cm |
| NDC分類 | 213.1 |
| NDC8版 | 213.1 |
| 利用対象 | H |
| ウィークリー通巻番号 | 1469 |
| ウィークリー週号 | 2012022 |
| 版表示 | 第2版 |
| 一般的処理データ | 20120203 2011 0JPN 1213 |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20120203 |
| 改変レコード・コード | 0 |
| 目録用言語コード | JPN |
| キャラクタ・セット | 1213 |
| C分類 | 0321 |
| 表紙画像フラグ | 1 |