| タイトル | お稲荷様って、神様?仏様? |
|---|---|
| タイトルヨミ | オイナリサマ ッテ カミサマ ホトケサマ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Oinarisama tte kamisama hotokesama |
| タイトル標目(漢字形) | 251A1 |
| サブタイトル | 稲荷・地蔵・観音・不動/江戸東京の信心と神仏 |
| サブタイトルヨミ | イナリ ジゾウ カンノン フドウ エド トウキョウ ノ シンジン ト シンブツ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Inari jizo^ kannon fudo^ edo to^kyo^ no shinjin to shimbutsu |
| タイトル関連情報標目(漢字形) | 251B1 |
| 著者 | 支倉清∥著 |
| 著者ヨミ | ハセクラ,キヨシ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 支倉∥清 |
| 著者標目(ローマ字形) | Hasekura,Kiyoshi |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 10413192 |
| 著者 | 伊藤時彦∥著 |
| 著者ヨミ | イトウ,トキヒコ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 伊藤∥時彦 |
| 著者標目(ローマ字形) | Ito^,Tokihiko |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 10413193 |
| 件名標目(漢字形) | 稲荷 |
| 件名標目(カタカナ形) | イナリ |
| 件名標目(漢字形) | 地蔵 |
| 件名標目(カタカナ形) | ジゾウ |
| 件名標目(漢字形) | 観音信仰 |
| 件名標目(カタカナ形) | カンノンシンコウ |
| 件名標目(漢字形) | 不動明王 |
| 件名標目(カタカナ形) | フドウミョウオウ |
| 件名標目(ローマ字形) | Inari |
| 件名標目(典拠コード) | 00009883 |
| 件名標目(ローマ字形) | Jizo^ |
| 件名標目(典拠コード) | 00032472 |
| 件名標目(ローマ字形) | Kannonshinko^ |
| 件名標目(典拠コード) | 00013933 |
| 件名標目(ローマ字形) | Fudo^myo^o^ |
| 件名標目(典拠コード) | 00041292 |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Tsukijishokan |
| 出版者・頒布者等標目(漢字形) | 270B |
| 出版者 | 築地書館 |
| 出版者ヨミ | ツキジショカン |
| 本体価格 | 1600円 |
| 内容紹介 | 江戸時代の人々は、町で流行した神仏とどう関わったのか。江戸時代までに蓄積された日本人の宗教的な文化・伝統が、今日、どう息づいているのか。稲荷・地蔵・観音・不動を例に、日本人の信心と信仰の本質に迫る。 |
| ISBN | 978-4-8067-1410-1 |
| ISBN | 4-8067-1410-0 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2010.10 |
| 刊行年 | 2010 |
| 出版者典拠コード | 000015224 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 4818 |
| ページ数等 | 186p |
| 大きさ | 19cm |
| NDC分類 | 387.3 |
| NDC分類 | 186.8 |
| NDC8版 | 387 |
| NDC8版 | 186.8 |
| 利用対象 | H |
| ウィークリー通巻番号 | 1406 |
| ウィークリー週号 | 2010104 |
| 一般的処理データ | 20101013 2010 0JPN 1213 |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20101013 |
| 改変レコード・コード | 0 |
| 目録用言語コード | JPN |
| キャラクタ・セット | 1213 |
| C分類 | 0039 |
| 表紙画像フラグ | 1 |