| タイトル | 泥の文明 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ドロ ノ ブンメイ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Doro no bummei |
| タイトル標目(漢字形) | 251A1 |
| シリーズ名 | 新潮選書 |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | シンチョウ センショ |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Shincho^ sensho |
| シリーズ名標目(漢字形) | 281A1 |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 00027957 |
| 著者 | 松本健一∥著 |
| 著者ヨミ | マツモト,ケンイチ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 松本∥健一 |
| 著者標目(ローマ字形) | Matsumoto,Ken''ichi |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 10053718 |
| 件名標目(漢字形) | アジア |
| 件名標目(カタカナ形) | アジア |
| 件名標目(ローマ字形) | Ajia |
| 件名標目(典拠コード) | 00001432 |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Shincho^sha |
| 出版者・頒布者等標目(漢字形) | 270B |
| 出版者 | 新潮社 |
| 出版者ヨミ | シンチョウシャ |
| 本体価格 | 1100円 |
| 内容紹介 | 稲作文化は「一所懸命」「共生」という気質を育てた。その「泥の文明」こそが、「石の文明」の生んだ諸問題解決の鍵を握る。「民主」により発展した現代文明は今、新しい理念を必要としている。独創的なアジア論。 |
| ISBN | 4-10-603567-7 |
| JP-No | 00000000 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2006.6 |
| 刊行年 | 2006 |
| 出版者典拠コード | 000008553 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 3162 |
| ページ数等 | 239p |
| 大きさ | 20cm |
| NDC分類 | 220 |
| NDC8版 | 220 |
| 利用対象 | H |
| ウィークリー通巻番号 | 1195 |
| ウィークリー週号 | 2006071 |
| 出版国コード | JP |
| 一般的処理データ | 20060621 2006 0JPN 1213 |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20060621 |
| 改変レコード・コード | 0 |
| 目録用言語コード | JPN |
| キャラクタ・セット | 1213 |
| C分類 | 0320 |
| 表紙画像フラグ | 1 |