
| 登録番号 | 所蔵館 | 所蔵場所 | 請求記号 | 資料区分 | 禁帯区分 | 資料状態 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 31200152 | 本館 | 歴史 | 291 イ | 一般書 |
| タイトル | 市町村名のつくり方 |
|---|---|
| タイトルヨミ | シチョウソンメイ/ノ/ツクリカタ |
| サブタイトル | 明治・昭和・平成の大合併で激変した日本地図 |
| サブタイトルヨミ | メイジ/ショウワ/ヘイセイ/ノ/ダイガッペイ/デ/ゲキヘン/シタ/ニホン/チズ |
| 著者 | 今尾/恵介‖著 |
| 著者ヨミ | イマオ,ケイスケ |
| 出版者 | 日本加除出版 |
| 出版者ヨミ | ニホン/カジョ/シュッパン |
| 本体価格 | ¥1700 |
| 内容紹介 | 将来にわたって続く自治体名のあるべき姿とは-。明治・昭和・平成の大合併で、なぜその地名を選択したのか? 地形図を豊富に掲載し、地名に隠された歴史を読み解く。『住民行政の窓』連載に加筆修正して単行本化。 |
| ISBN | 978-4-8178-4693-8 |
| ページ数等 | 212p |
| 大きさ | 19cm |
| NDC分類 | 291.0189 |