| タイトル | 日本の伝統芸能はおもしろい | 
|---|---|
| タイトルヨミ | ニホン ノ デントウ ゲイノウ ワ オモシロイ | 
| タイトル標目(ローマ字形) | Nihon no dento^ geino^ wa omoshiroi | 
| タイトル標目(漢字形) | 251A1 | 
| 巻次 | 3 | 
| 巻次ヨミ | 3 | 
| タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000003 | 
| 多巻タイトル | 野村萬斎の狂言 | 
| 多巻タイトルヨミ | ノムラ マンサイ ノ キョウゲン | 
| 多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) | Nomura mansai no kyo^gen | 
| 多巻ものの各巻のタイトル標目(漢字形) | 291A1 | 
| 著者 | 小野幸恵∥著 | 
| 著者ヨミ | オノ,サチエ | 
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 小野∥幸恵 | 
| 著者標目(ローマ字形) | Ono,Sachie | 
| 著者標目(統一形典拠コード) | 10267433 | 
| 各巻の責任表示 | 野村萬斎∥監修 | 
| 多巻ものの各巻の著者標目(カタカナ形(統一形)) | ノムラ,マンサイ | 
| 多巻ものの各巻の著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 野村∥万斎 | 
| 多巻ものの各巻の著者標目(ローマ字形) | Nomura,Mansai | 
| 多巻ものの各巻の著者標目(カタカナ形(酉洋人以外の記述に対応する)) | ノムラ,マンサイ | 
| 多巻ものの各巻の著者標目(酉洋人以外の記述に対応するローマ字形) | Nomura,Mansai | 
| 多巻ものの各巻の著者標目(酉洋人以外の記述に対応するに対応する漢字形) | 野村∥萬斎 | 
| 多巻ものの各巻の著者標目(付記事項(専門・世系等)) | 7世 | 
| 多巻ものの各巻の著者標目(統一形典拠コード) | 10190111 | 
| 著者名典拠コード参照指示シーケンス(各巻の著者名) | 0001 | 
| 件名標目(漢字形) | 芸能∥日本 | 
| 件名標目(カタカナ形) | ゲイノウ∥ニホン | 
| 件名標目(漢字形) | 狂言 | 
| 件名標目(カタカナ形) | キョウゲン | 
| 件名標目(ローマ字形) | Geino^∥Nihon | 
| 件名標目(典拠コード) | 00017490 | 
| 件名標目(ローマ字形) | Kyo^gen | 
| 件名標目(典拠コード) | 00015774 | 
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Iwasakishoten | 
| 出版者・頒布者等標目(漢字形) | 270B | 
| 出版者 | 岩崎書店 | 
| 出版者ヨミ | イワサキショテン | 
| 税込み価格 | 2667 | 
| 本体価格 | 2800円 | 
| 内容紹介 | 日本の伝統芸能に子どもたちが興味や関心を深めるように工夫されたシリーズ。現在最も活躍している若手が監修。本巻は長い歴史を持つ中世の喜劇・狂言の世界を、その歴史からQ&Aまで野村萬斎が案内。 | 
| ISBN | 4-265-05553-2 | 
| セットISBN | 4-265-10267-0 | 
| JP-No | 00000000 | 
| 出版地,頒布地等 | 東京 | 
| 出版年月,頒布年月等 | 2002.3 | 
| 刊行年 | 2002 | 
| 出版者典拠コード | 000010086 | 
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0360 | 
| ページ数等 | 47p | 
| 大きさ | 29cm | 
| 別置記号 | KY | 
| NDC分類 | 772 | 
| NDC分類 | 773 | 
| NDC8版 | 772 | 
| NDC8版 | 773 | 
| 利用対象 | ZB | 
| ウィークリー通巻番号 | 989 | 
| ウィークリー週号 | 2002043 | 
| 出版国コード | JP | 
| 一般的処理データ | 20020403 2002 0JPN 1213 | 
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20020403 | 
| 改変レコード・コード | 0 | 
| 目録用言語コード | JPN | 
| キャラクタ・セット | 1213 | 
| 分出フラグ(NDC) | 2 | 
| C分類 | 8370 | 
| 表紙画像フラグ | 1 |