| タイトル | 東大教授がおしえるさらに!やばい日本史 |
|---|---|
| タイトルヨミ | トウダイ/キョウジュ/ガ/オシエル/サラニ/ヤバイ/ニホンシ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Todai/kyoju/ga/oshieru/sarani/yabai/nihonshi |
| 著者 | 本郷/和人‖監修 |
| 著者ヨミ | ホンゴウ,カズト |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 本郷/和人 |
| 著者標目(ローマ字形) | Hongo,Kazuto |
| 記述形典拠コード | 110002370820000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110002370820000 |
| 著者 | 和田/ラヂヲ‖イラスト |
| 著者ヨミ | ワダ,ラジオ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 和田/ラヂヲ |
| 著者標目(ローマ字形) | Wada,Rajio |
| 記述形典拠コード | 110002124800000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110002124800000 |
| 著者 | 横山/了一‖マンガ |
| 著者ヨミ | ヨコヤマ,リョウイチ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 横山/了一 |
| 著者標目(ローマ字形) | Yokoyama,Ryoichi |
| 記述形典拠コード | 110006894340000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110006894340000 |
| 著者 | 滝乃/みわこ‖執筆 |
| 著者ヨミ | タキノ,ミワコ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 滝乃/みわこ |
| 著者標目(ローマ字形) | Takino,Miwako |
| 記述形典拠コード | 110005185640000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110005185640000 |
| 件名標目(漢字形) | 伝記-日本 |
| 件名標目(カタカナ形) | デンキ-ニホン |
| 件名標目(ローマ字形) | Denki-nihon |
| 件名標目(典拠コード) | 511203820350000 |
| 件名標目(漢字形) | 日本-歴史 |
| 件名標目(カタカナ形) | ニホン-レキシ |
| 件名標目(ローマ字形) | Nihon-rekishi |
| 件名標目(典拠コード) | 520103813730000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 伝記 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | デンキ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Denki |
| 学習件名標目(ページ数) | 0 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540240100000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 日本史 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ニホンシ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Nihonshi |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540386200000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 蘇我/馬子 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ソガノ,ウマコ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Sogano,Umako |
| 学習件名標目(ページ数) | 22-25 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540525900000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 中臣/鎌足 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ナカトミノ,カマタリ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Nakatomino,Kamatari |
| 学習件名標目(ページ数) | 26-27 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540525000000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 持統天皇 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ジトウ/テンノウ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Jito/tenno |
| 学習件名標目(ページ数) | 28-31 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540677400000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 空海 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | クウカイ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kukai |
| 学習件名標目(ページ数) | 32-33 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540493100000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 菅原/道真 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | スガワラノ,ミチザネ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Sugawarano,Michizane |
| 学習件名標目(ページ数) | 44-45 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540520600000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 小野/小町 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | オノノ,コマチ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Onono,Komachi |
| 学習件名標目(ページ数) | 46-49 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540336300000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 平/清盛 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | タイラノ,キヨモリ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Tairano,Kiyomori |
| 学習件名標目(ページ数) | 50-53 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540351500000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 北条/時宗 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ホウジョウ,トキムネ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Hojo,Tokimune |
| 学習件名標目(ページ数) | 54-57 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540266800000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 後醍醐天皇 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ゴダイゴ/テンノウ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Godaigo/tenno |
| 学習件名標目(ページ数) | 58-59 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540360600000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 明智/光秀 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | アケチ,ミツヒデ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Akechi,Mitsuhide |
| 学習件名標目(ページ数) | 68-71 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540390000000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 前田/利家 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | マエダ,トシイエ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Maeda,Toshiie |
| 学習件名標目(ページ数) | 72-75 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540259000000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 黒田/官兵衛 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | クロダ,カンベエ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kuroda,Kanbe |
| 学習件名標目(ページ数) | 76-77 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540673200000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 大友/宗麟 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | オオトモ,ソウリン |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Otomo,Sorin |
| 学習件名標目(ページ数) | 78-81 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540678400000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 細川/忠興 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ホソカワ,タダオキ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Hosokawa,Tadaoki |
| 学習件名標目(ページ数) | 82-85 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540501400000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 島津/義弘 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | シマヅ,ヨシヒロ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Shimazu,Yoshihiro |
| 学習件名標目(ページ数) | 86-87 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540731600000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 徳川/家光 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | トクガワ,イエミツ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Tokugawa,Iemitsu |
| 学習件名標目(ページ数) | 96-99 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540362500000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 徳川/光圀 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | トクガワ,ミツクニ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Tokugawa,Mitsukuni |
| 学習件名標目(ページ数) | 100-101 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540362100000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 松平/定信 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | マツダイラ,サダノブ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Matsudaira,Sadanobu |
| 学習件名標目(ページ数) | 102-103 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540404500000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | シーボルト |
| 学習件名標目(カタカナ形) | シーボルト |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Shiboruto |
| 学習件名標目(ページ数) | 104-105 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540120000000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 高野/長英 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | タカノ,チョウエイ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Takano,Choei |
| 学習件名標目(ページ数) | 106-109 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540597100000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 中浜/万次郎 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ナカハマ,マンジロウ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Nakahama,Manjiro |
| 学習件名標目(ページ数) | 110-113 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540226400000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | ペリー |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ペリー |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Peri |
| 学習件名標目(ページ数) | 122-125 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540182000000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 勝/海舟 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | カツ,カイシュウ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Katsu,Kaishu |
| 学習件名標目(ページ数) | 126-127 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540263900000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 吉田/松陰 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ヨシダ,ショウイン |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Yoshida,Shoin |
| 学習件名標目(ページ数) | 128-131 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540280300000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 木戸/孝允 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | キド,タカヨシ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kido,Takayoshi |
| 学習件名標目(ページ数) | 132-133 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540397500000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 大久保/利通 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | オオクボ,トシミチ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Okubo,Toshimichi |
| 学習件名標目(ページ数) | 134-137 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540308700000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 福沢/諭吉 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | フクザワ,ユキチ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Fukuzawa,Yukichi |
| 学習件名標目(ページ数) | 138-141 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540488700000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 津田/梅子 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ツダ,ウメコ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Tsuda,Umeko |
| 学習件名標目(ページ数) | 142-143 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540436200000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 渋沢/栄一 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | シブサワ,エイイチ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Shibusawa,Eiichi |
| 学習件名標目(ページ数) | 156-159 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540446000000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 森/鷗外 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | モリ,オウガイ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Mori,Ogai |
| 学習件名標目(ページ数) | 160-161 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540411100000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 平塚/雷鳥 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ヒラツカ,ライチョウ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Hiratsuka,Raicho |
| 学習件名標目(ページ数) | 162-165 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540352600000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 高橋/是清 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | タカハシ,コレキヨ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Takahashi,Korekiyo |
| 学習件名標目(ページ数) | 166-169 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540594800000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | マッカーサー |
| 学習件名標目(カタカナ形) | マッカーサー |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Makkasa |
| 学習件名標目(ページ数) | 170-173 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540190000000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 水木/しげる |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ミズキ,シゲル |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Mizuki,Shigeru |
| 学習件名標目(ページ数) | 174-175 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540709400000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 池田/勇人 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | イケダ,ハヤト |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Ikeda,Hayato |
| 学習件名標目(ページ数) | 176-177 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540731300000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 田中/角栄 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | タナカ,カクエイ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Tanaka,Kakuei |
| 学習件名標目(ページ数) | 178-179 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540691900000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 大島/渚 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | オオシマ,ナギサ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Oshima,Nagisa |
| 学習件名標目(ページ数) | 180-181 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 541277200000000 |
| 出版者 | ダイヤモンド社 |
| 出版者ヨミ | ダイヤモンドシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Daiyamondosha |
| 本体価格 | ¥1200 |
| 内容紹介 | 正しい心で社会に尽くし500社も会社を作った渋沢栄一は、バレバレの居留守で悪事をごまかした-。偉人37人の「やばい」エピソードで日本の歴史を紹介。日本と世界の関係の歴史もわかる。 |
| 児童内容紹介 | 「すごい」と「やばい」は紙一重。言い寄る男を凍死(とうし)させた天才歌人・小野小町(おののこまち)、言うことを聞かない生徒のお葬式(そうしき)ごっこをした熱血先生・吉田松陰(よしだしょういん)など、偉人(いじん)たちの「やばい」エピソードで日本の歴史、日本と世界の関係の歴史を紹介(しょうかい)する。 |
| ジャンル名 | 20 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220030010000 |
| ジャンル名(図書詳細) | 040010030000 |
| ジャンル名(図書詳細) | 050010010000 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220010090040 |
| ISBN(13桁) | 978-4-478-11179-6 |
| ISBN | 978-4-478-11179-6 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2021.7 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2021.7 |
| TRCMARCNo. | 21029838 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版地都道府県コード | 313000 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2021.7 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202107 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 4405 |
| 出版者典拠コード | 310000182260000 |
| ページ数等 | 183p |
| 大きさ | 19cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| 別置記号 | K |
| NDC10版 | 281 |
| NDC分類 | 281 |
| 図書記号 | ト |
| 図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
| 表現種別 | A1 |
| 機器種別 | A |
| キャリア種別 | A1 |
| 利用対象 | B5FGL |
| 書誌・年譜・年表 | 文献:p182〜183 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2218 |
| ストックブックスコード | SB |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 周辺ファイルの種類 | D |
| 最終更新日付 | 20250912 |
| 一般的処理データ | 20210713 2021 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20210713 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |
| 第1階層目次タイトル | はじめに |
|---|---|
| 第1階層目次タイトル | 人はすごいとやばいでできている! |
| 第1階層目次タイトル | 日本の歴史は外国すごいと日本すごいでできている |
| 第1階層目次タイトル | 第1章 中国センパイすごいっすの時代 |
| 第2階層目次タイトル | この時代のざっくりマンガ解説 |
| 第2階層目次タイトル | この時代にあったことざっくりまとめ |
| 第2階層目次タイトル | 日本に仏教ブームを巻き起こす 蘇我馬子 天皇のお葬式の最中にカッとなって大ゲンカ |
| 第2階層目次タイトル | 知的な戦略で1200年続く藤原氏の元祖になる 中臣鎌足 アイドルと結婚してデレデレになり自慢しまくる |
| 第2階層目次タイトル | 日本を強くするために天皇中心の律令国家を完成させる 持統天皇 メディアを裏であやつりイメージアップを図る |
| 第2階層目次タイトル | 2年で密教をマスターし仏教界のカリスマとなる 空海 愛弟子をめぐって最澄と三角関係になる |
| 第1階層目次タイトル | 第2章 日本も負けてないよ大和魂の時代 |
| 第2階層目次タイトル | この時代のざっくりマンガ解説 |
| 第2階層目次タイトル | この時代にあったことざっくりまとめ |
| 第2階層目次タイトル | 遣唐使をやめて日本文化が発展するきっかけを作る 菅原道真 派手な出世でうらまれたあげく怨霊あつかいされる |
| 第2階層目次タイトル | 六歌仙と世界三大美女に選ばれた謎多き天才歌人 小野小町 言いよってくる男にムチャぶりして凍死させる |
| 第2階層目次タイトル | ケンカでのしあがり日本初の武家政権を作る 平清盛 おかっぱ少年スパイ軍団を作り自分の悪口をチクらせる |
| 第2階層目次タイトル | モンゴル軍から日本を守った若きヒーロー 北条時宗 手紙も国際ルールも無視しまくりモンゴル皇帝をキレさせる |
| 第2階層目次タイトル | 鎌倉幕府をぶっ潰したアグレッシブ天皇 後醍醐天皇 イカでヌルヌルになりながら大脱走 |
| 第1階層目次タイトル | 第3章 ヨーロッパさんすごいっすの時代 |
| 第2階層目次タイトル | この時代のざっくりマンガ解説 |
| 第2階層目次タイトル | この時代にあったことざっくりまとめ |
| 第2階層目次タイトル | 最強大名・織田信長を倒したダークヒーロー 明智光秀 妻が信長をボコボコにして逆うらみされる |
| 第2階層目次タイトル | 夫婦で「加賀百万石」の基礎を作った大大名 前田利家 織田信長の愛をめぐり殺人事件を起こす |
| 第2階層目次タイトル | キレキレの作戦で豊臣秀吉を連勝させた天才軍師 黒田官兵衛 頭がよすぎて秀吉にきらわれる |
| 第2階層目次タイトル | 父に復讐し北九州の覇者となったキリシタン大名 大友宗麟 浮気と宗教にハマりすぎて呪われる |
| 第2階層目次タイトル | 空気を読んで主君を選び戦国時代をサバイブする 細川忠興 キリシタンになった妻へのモラハラがすごすぎる |
| 第2階層目次タイトル | 少ない兵力で敵をぶちのめす最強の「鬼島津」 島津義弘 関ケ原の戦いで負けほとんどの家臣を捨てて逃げる |
| 第1階層目次タイトル | 第4章 鎖国で引きこもってすごすよの時代 |
| 第2階層目次タイトル | この時代のざっくりマンガ解説 |
| 第2階層目次タイトル | この時代にあったことざっくりまとめ |
| 第2階層目次タイトル | 鎖国や参勤交代で江戸幕府の基礎を固める 徳川家光 怒り方がこわすぎて死人が出る |
| 第2階層目次タイトル | 歴史書『大日本史』を作って幕末の倒幕運動に影響を与える 徳川光圀 若いころホームレス狩りをしていたデンジャラスヤンキー |
| 第2階層目次タイトル | ワイロをなくして災害に強いクリーンな政治を目指す 松平定信 学問と出版の自由を禁止したせいでロシアとこじれる |
| 第2階層目次タイトル | 西洋医学の塾を開いて医者を育てる シーボルト ドイツ人なのにオランダ人とウソをついて日本に入国 |
| 第2階層目次タイトル | 医学と蘭学を極め幕府をするどく批判する 高野長英 牢名主になって脱獄し、薬品で顔を変えて逃げる |
| 第2階層目次タイトル | アメリカの技術を日本に伝えた元漁師 ジョン万次郎 自分のおしっこでノドの渇きをうるおす |
| 第1階層目次タイトル | 第5章 開国で世界に追いつかなきゃの時代 |
| 第2階層目次タイトル | この時代のざっくりマンガ解説 |
| 第2階層目次タイトル | この時代にあったことざっくりまとめ |
| 第2階層目次タイトル | 押しの強さで引きこもり日本を開国させる ペリー 若見えにこだわりカツラをかぶるがモロバレする |
| 第2階層目次タイトル | 坂本龍馬を育て江戸を戦争から守る 勝海舟 艦長なのに船酔いで役に立たない |
| 第2階層目次タイトル | 明治維新の中心人物を生み出した熱血先生 吉田松陰 言うことを聞かない生徒のお葬式ごっこをする |
| 第2階層目次タイトル | 幕府を倒して明治政府の基本方針を作る 桂小五郎(木戸孝允) 「うんこしたい」とウソをついて脱走する |
| 第2階層目次タイトル | 心を殺して改革をやりぬき近代日本の基礎を築く 大久保利通 盛れた写真を自慢して西郷隆盛に「お気の毒」と言われる |
| 第2階層目次タイトル | 『学問のすすめ』が大ベストセラーになり庶民の意識をぶち上げる 福沢諭吉 ご意見番なのに空気を読みまくって意見を変えちゃう |
| 第2階層目次タイトル | 6才でアメリカ留学し女性が自立するための学校を作る 津田梅子 科学者の道を捨てて恩師にブチギレられる |
| 第1階層目次タイトル | 第6章 世界に日本すごいと思われたいの時代 |
| 第2階層目次タイトル | この時代のざっくりマンガ解説 |
| 第2階層目次タイトル | この時代にあったことざっくりまとめ |
| 第2階層目次タイトル | 「正しい心」で社会に尽くし500社も会社を作る 渋沢栄一 バレバレの居留守で悪事をごまかし正しさを忘れる |
| 第2階層目次タイトル | 医学も文学も一流なハイスペック文豪 森鷗外 ライバルを蹴落とすため新聞にフェイクニュースを書く |
| 第2階層目次タイトル | 雑誌『青鞜』で女性の心を自由にする 平塚らいてう 小説をマネて雪山で死のうとして新聞にスクープされる |
| 第2階層目次タイトル | するどい経済センスで日本をどん底貧乏の世界恐慌から回復させる 高橋是清 お人よしすぎてサギにあいアメリカで奴隷になる |
| 第2階層目次タイトル | 日本人に民主主義と自由を教えてヒーローになる マッカーサー 勝利にこだわりすぎて大統領とケンカしクビにされる |
| 第2階層目次タイトル | 片腕を失ってもマンガを描きつづけ大ヒットさせる 水木しげる 上官の靴を勝手にはいたあげくうんこまみれにする |
| 第2階層目次タイトル | 「所得倍増計画」で日本の経済を世界2位に押しあげる 池田勇人 庶民をナメた失言で大炎上をくり返す |
| 第2階層目次タイトル | 庶民派をウリにのしあがり人気者になった総理大臣 田中角栄 大好きな女優にインタビューされて泣く |
| 第2階層目次タイトル | 「世界の中の日本」を描きつづけた映画監督 大島渚 いい演技をしないトカゲにマジギレする |
| 第1階層目次タイトル | 参考文献 |