本文へ移動
メニュー

もっとくわしいないよう

タイトル 東大教授がおしえるやばい日本史
タイトルヨミ トウダイ/キョウジュ/ガ/オシエル/ヤバイ/ニホンシ
タイトル標目(ローマ字形) Todai/kyoju/ga/oshieru/yabai/nihonshi
サブタイトル 歴史ってすごいばかりじゃたのしくない
サブタイトルヨミ レキシ/ッテ/スゴイ/バカリ/ジャ/タノシクナイ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Rekishi/tte/sugoi/bakari/ja/tanoshikunai
著者 本郷/和人‖監修
著者ヨミ ホンゴウ,カズト
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 本郷/和人
著者標目(ローマ字形) Hongo,Kazuto
記述形典拠コード 110002370820000
著者標目(統一形典拠コード) 110002370820000
著者 和田/ラヂヲ‖イラスト
著者ヨミ ワダ,ラジオ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 和田/ラヂヲ
著者標目(ローマ字形) Wada,Rajio
記述形典拠コード 110002124800000
著者標目(統一形典拠コード) 110002124800000
著者 横山/了一‖マンガ
著者ヨミ ヨコヤマ,リョウイチ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 横山/了一
著者標目(ローマ字形) Yokoyama,Ryoichi
記述形典拠コード 110006894340000
著者標目(統一形典拠コード) 110006894340000
著者 滝乃/みわこ‖執筆
著者ヨミ タキノ,ミワコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 滝乃/みわこ
著者標目(ローマ字形) Takino,Miwako
記述形典拠コード 110005185640000
著者標目(統一形典拠コード) 110005185640000
件名標目(漢字形) 伝記-日本
件名標目(カタカナ形) デンキ-ニホン
件名標目(ローマ字形) Denki-nihon
件名標目(典拠コード) 511203820350000
件名標目(漢字形) 日本-歴史
件名標目(カタカナ形) ニホン-レキシ
件名標目(ローマ字形) Nihon-rekishi
件名標目(典拠コード) 520103813730000
学習件名標目(漢字形) 伝記
学習件名標目(カタカナ形) デンキ
学習件名標目(ローマ字形) Denki
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540240100000000
学習件名標目(漢字形) 日本史
学習件名標目(カタカナ形) ニホンシ
学習件名標目(ローマ字形) Nihonshi
学習件名標目(典拠コード) 540386200000000
学習件名標目(漢字形) 卑弥呼
学習件名標目(カタカナ形) ヒミコ
学習件名標目(ローマ字形) Himiko
学習件名標目(ページ数) 22-25
学習件名標目(典拠コード) 540270600000000
学習件名標目(漢字形) 聖徳太子
学習件名標目(カタカナ形) ショウトク/タイシ
学習件名標目(ローマ字形) Shotoku/taishi
学習件名標目(ページ数) 26-29
学習件名標目(典拠コード) 540508500000000
学習件名標目(漢字形) 中大兄皇子
学習件名標目(カタカナ形) ナカノオオエ/ノ/オウジ
学習件名標目(ローマ字形) Nakanooe/no/oji
学習件名標目(ページ数) 30-33
学習件名標目(典拠コード) 540315300000000
学習件名標目(漢字形) 孝謙天皇
学習件名標目(カタカナ形) コウケン/テンノウ
学習件名標目(ローマ字形) Koken/tenno
学習件名標目(ページ数) 34-35
学習件名標目(典拠コード) 541123100000000
学習件名標目(漢字形) 安倍/晴明
学習件名標目(カタカナ形) アベノ,セイメイ
学習件名標目(ローマ字形) Abeno,Seimei
学習件名標目(ページ数) 44-47
学習件名標目(典拠コード) 540934800000000
学習件名標目(漢字形) 藤原/道長
学習件名標目(カタカナ形) フジワラノ,ミチナガ
学習件名標目(ローマ字形) Fujiwarano,Michinaga
学習件名標目(ページ数) 48-51
学習件名標目(典拠コード) 540524800000000
学習件名標目(漢字形) 清少納言
学習件名標目(カタカナ形) セイ/ショウナゴン
学習件名標目(ローマ字形) Sei/shonagon
学習件名標目(ページ数) 52-53
学習件名標目(典拠コード) 540445100000000
学習件名標目(漢字形) 紫式部
学習件名標目(カタカナ形) ムラサキシキブ
学習件名標目(ローマ字形) Murasakishikibu
学習件名標目(ページ数) 54-57
学習件名標目(典拠コード) 540501000000000
学習件名標目(漢字形) 源/頼朝
学習件名標目(カタカナ形) ミナモトノ,ヨリトモ
学習件名標目(ローマ字形) Minamotono,Yoritomo
学習件名標目(ページ数) 58-61
学習件名標目(典拠コード) 540448800000000
学習件名標目(漢字形) 源/義経
学習件名標目(カタカナ形) ミナモトノ,ヨシツネ
学習件名標目(ローマ字形) Minamotono,Yoshitsune
学習件名標目(ページ数) 62-63
学習件名標目(典拠コード) 540449100000000
学習件名標目(漢字形) 足利/尊氏
学習件名標目(カタカナ形) アシカガ,タカウジ
学習件名標目(ローマ字形) Ashikaga,Takauji
学習件名標目(ページ数) 72-75
学習件名標目(典拠コード) 540543200000000
学習件名標目(漢字形) 日野/富子
学習件名標目(カタカナ形) ヒノ,トミコ
学習件名標目(ローマ字形) Hino,Tomiko
学習件名標目(ページ数) 76-77
学習件名標目(典拠コード) 540387900000000
学習件名標目(漢字形) ザビエル
学習件名標目(カタカナ形) ザビエル
学習件名標目(ローマ字形) Zabieru
学習件名標目(ページ数) 78-81
学習件名標目(典拠コード) 540115500000000
学習件名標目(漢字形) 武田/信玄
学習件名標目(カタカナ形) タケダ,シンゲン
学習件名標目(ローマ字形) Takeda,Shingen
学習件名標目(ページ数) 82-85
学習件名標目(典拠コード) 540418500000000
学習件名標目(漢字形) 上杉/謙信
学習件名標目(カタカナ形) ウエスギ,ケンシン
学習件名標目(ローマ字形) Uesugi,Kenshin
学習件名標目(ページ数) 86-87
学習件名標目(典拠コード) 540221600000000
学習件名標目(漢字形) 織田/信長
学習件名標目(カタカナ形) オダ,ノブナガ
学習件名標目(ローマ字形) Oda,Nobunaga
学習件名標目(ページ数) 88-91
学習件名標目(典拠コード) 540505900000000
学習件名標目(漢字形) 千/利休
学習件名標目(カタカナ形) センノ,リキュウ
学習件名標目(ローマ字形) Senno,Rikyu
学習件名標目(ページ数) 92-93
学習件名標目(典拠コード) 540269900000000
学習件名標目(漢字形) 豊臣/秀吉
学習件名標目(カタカナ形) トヨトミ,ヒデヨシ
学習件名標目(ローマ字形) Toyotomi,Hideyoshi
学習件名標目(ページ数) 94-97
学習件名標目(典拠コード) 540538500000000
学習件名標目(漢字形) 竹中/半兵衛
学習件名標目(カタカナ形) タケナカ,ハンベエ
学習件名標目(ローマ字形) Takenaka,Hanbe
学習件名標目(ページ数) 98-101
学習件名標目(典拠コード) 540683700000000
学習件名標目(漢字形) 石田/三成
学習件名標目(カタカナ形) イシダ,ミツナリ
学習件名標目(ローマ字形) Ishida,Mitsunari
学習件名標目(ページ数) 102-103
学習件名標目(典拠コード) 540480700000000
学習件名標目(漢字形) 徳川/家康
学習件名標目(カタカナ形) トクガワ,イエヤス
学習件名標目(ローマ字形) Tokugawa,Ieyasu
学習件名標目(ページ数) 104-107
学習件名標目(典拠コード) 540362600000000
学習件名標目(漢字形) 真田/幸村
学習件名標目(カタカナ形) サナダ,ユキムラ
学習件名標目(ローマ字形) Sanada,Yukimura
学習件名標目(ページ数) 108-111
学習件名標目(典拠コード) 540478900000000
学習件名標目(漢字形) 伊達/政宗
学習件名標目(カタカナ形) ダテ,マサムネ
学習件名標目(ローマ字形) Date,Masamune
学習件名標目(ページ数) 112-115
学習件名標目(典拠コード) 540238400000000
学習件名標目(漢字形) 春日局
学習件名標目(カタカナ形) カスガノツボネ
学習件名標目(ローマ字形) Kasuganotsubone
学習件名標目(ページ数) 124-127
学習件名標目(典拠コード) 540392200000000
学習件名標目(漢字形) 松尾/芭蕉
学習件名標目(カタカナ形) マツオ,バショウ
学習件名標目(ローマ字形) Matsuo,Basho
学習件名標目(ページ数) 128-131
学習件名標目(典拠コード) 540403900000000
学習件名標目(漢字形) 平賀/源内
学習件名標目(カタカナ形) ヒラガ,ゲンナイ
学習件名標目(ローマ字形) Hiraga,Gennai
学習件名標目(ページ数) 132-133
学習件名標目(典拠コード) 540353300000000
学習件名標目(漢字形) 葛飾/北斎
学習件名標目(カタカナ形) カツシカ,ホクサイ
学習件名標目(ローマ字形) Katsushika,Hokusai
学習件名標目(ページ数) 134-137
学習件名標目(典拠コード) 540522400000000
学習件名標目(漢字形) 土方/歳三
学習件名標目(カタカナ形) ヒジカタ,トシゾウ
学習件名標目(ローマ字形) Hijikata,Toshizo
学習件名標目(ページ数) 138-141
学習件名標目(典拠コード) 540711800000000
学習件名標目(漢字形) 坂本/竜馬
学習件名標目(カタカナ形) サカモト,リョウマ
学習件名標目(ローマ字形) Sakamoto,Ryoma
学習件名標目(ページ数) 142-145
学習件名標目(典拠コード) 540300800000000
学習件名標目(漢字形) 西郷/隆盛
学習件名標目(カタカナ形) サイゴウ,タカモリ
学習件名標目(ローマ字形) Saigo,Takamori
学習件名標目(ページ数) 146-147
学習件名標目(典拠コード) 540530200000000
学習件名標目(漢字形) 伊藤/博文
学習件名標目(カタカナ形) イトウ,ヒロブミ
学習件名標目(ローマ字形) Ito,Hirobumi
学習件名標目(ページ数) 156-159
学習件名標目(典拠コード) 540239200000000
学習件名標目(漢字形) 夏目/漱石
学習件名標目(カタカナ形) ナツメ,ソウセキ
学習件名標目(ローマ字形) Natsume,Soseki
学習件名標目(ページ数) 160-163
学習件名標目(典拠コード) 540304400000000
学習件名標目(漢字形) 野口/英世
学習件名標目(カタカナ形) ノグチ,ヒデヨ
学習件名標目(ローマ字形) Noguchi,Hideyo
学習件名標目(ページ数) 164-167
学習件名標目(典拠コード) 540561900000000
学習件名標目(漢字形) 与謝野/晶子
学習件名標目(カタカナ形) ヨサノ,アキコ
学習件名標目(ローマ字形) Yosano,Akiko
学習件名標目(ページ数) 168-169
学習件名標目(典拠コード) 540223500000000
学習件名標目(漢字形) 犬養/毅
学習件名標目(カタカナ形) イヌカイ,ツヨシ
学習件名標目(ローマ字形) Inukai,Tsuyoshi
学習件名標目(ページ数) 170-171
学習件名標目(典拠コード) 540461400000000
学習件名標目(漢字形) 山口/淑子
学習件名標目(カタカナ形) ヤマグチ,ヨシコ
学習件名標目(ローマ字形) Yamaguchi,Yoshiko
学習件名標目(ページ数) 172-175
学習件名標目(典拠コード) 541179100000000
学習件名標目(漢字形) 吉田/茂
学習件名標目(カタカナ形) ヨシダ,シゲル
学習件名標目(ローマ字形) Yoshida,Shigeru
学習件名標目(ページ数) 176-177
学習件名標目(典拠コード) 540280200000000
学習件名標目(漢字形) 太宰/治
学習件名標目(カタカナ形) ダザイ,オサム
学習件名標目(ローマ字形) Dazai,Osamu
学習件名標目(ページ数) 178-181
学習件名標目(典拠コード) 540317500000000
出版者 ダイヤモンド社
出版者ヨミ ダイヤモンドシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Daiyamondosha
本体価格 ¥1200
内容紹介 264年続く江戸幕府を開いた徳川家康は、戦でビビってうんこをもらした-。歴史上の有名人の長所を学ぶと同時に、彼らの欠点、やばい部分を知ることで、歴史を身近に感じられる本。
児童内容紹介 何か「すごい」ことを成しとげた人は、歴史に名前が残ります。でも、「すごい」だけではなく、まわりから「やばい」と思われているような人が、偉業(いぎょう)をやってのけていることもあります。歴史上の有名人の「すごい」と「やばい」で、日本の歴史の本当のすがたをさぐってみましょう。
ジャンル名 20
ジャンル名(図書詳細) 220030010000
ジャンル名(図書詳細) 040010030000
ジャンル名(図書詳細) 050010010000
ジャンル名(図書詳細) 220010090040
ISBN(13桁) 978-4-478-10395-1
ISBN 978-4-478-10395-1
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2018.7
ISBNに対応する出版年月 2018.7
TRCMARCNo. 18032746
出版地,頒布地等 東京
出版地都道府県コード 313000
出版年月,頒布年月等 2018.7
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201807
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 4405
出版者典拠コード 310000182260000
ページ数等 183p
大きさ 19cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC10版 281
NDC分類 281
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
表現種別 A1
機器種別 A
キャリア種別 A1
利用対象 B5FGL
『週刊新刊全点案内』号数 2070
ストックブックスコード SB
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20250905
一般的処理データ 20180712 2018 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20180712
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

ないよう

第1階層目次タイトル はじめに
第1階層目次タイトル 歴史は人でできている
第1階層目次タイトル 人はすごいとやばいでできている
第1階層目次タイトル 第1章 ゆかいなとりまきと 天皇の時代
第2階層目次タイトル この時代のざっくりマンガ解説
第2階層目次タイトル この時代のざっくり人物相関図
第2階層目次タイトル 日本ではじめて王になった女性 卑弥呼 じつは引きこもりのおばあちゃん
第2階層目次タイトル さえわたる頭脳で日本の政治のシステムを作る 聖徳太子 上から目線で隋の皇帝をキレさせる
第2階層目次タイトル すごい行動力でクーデターを起こし天皇中心の国を作る 中大兄皇子 弟の奥さんをうばったけど好きになってもらえない
第2階層目次タイトル デキる女性を政治で活躍させる 孝謙天皇 あやしい坊さんに夢中になる
第1階層目次タイトル 第2章 ひまを持てあました 貴族たちの時代
第2階層目次タイトル この時代のざっくりマンガ解説
第2階層目次タイトル この時代のざっくり人物相関図
第2階層目次タイトル ふしぎな力でセレブを守ったスーパー陰陽師 安倍晴明 妻をめぐって弟子と霊能力バトルに発展
第2階層目次タイトル なぞの自信で出世して日本一の権力をにぎる 藤原道長 イケイケな歌を発表した直後ぜいたく三昧でバタリ
第2階層目次タイトル 美しいエッセイ『枕草子』を書いた 清少納言 『枕草子』の内容はめちゃくちゃイジワル
第2階層目次タイトル 大ベストセラー小説『源氏物語』を書いた天才作家 紫式部 清少納言に夫をバカにされてブチギレる
第2階層目次タイトル ニートから復活して鎌倉幕府を作る 源頼朝 日本一偉くなっても妻の政子の尻にしかれまくり
第2階層目次タイトル 天才的な戦センスで平氏をほろぼす 源義経 イケメンどころかめちゃくちゃ出っ歯
第1階層目次タイトル 第3章 地方の怒れる 武士の時代
第2階層目次タイトル この時代のざっくりマンガ解説
第2階層目次タイトル この時代のざっくり人物相関図
第2階層目次タイトル その場のノリで室町幕府を開く 足利尊氏 ミュージカルに夢中になって弟に怒られ、逆ギレ
第2階層目次タイトル やる気のない夫にかわり政治をあやつる 日野富子 じゃま者は殺すまでゆるさない
第2階層目次タイトル 日本にはじめてキリスト教を伝える フランシスコ・ザビエル 歓迎ムードと思いきや仏教のお坊さんとかん違いされてただけ
第2階層目次タイトル 戦国時代最強の軍隊を作った「甲斐の虎」 武田信玄 戦は強いがイケメンにはめっぽう弱い
第2階層目次タイトル 他国のためにも戦う「越後の龍」 上杉謙信 クールすぎて家族がドロ沼のケンカになる
第2階層目次タイトル 室町幕府をほろぼし天下統一にチャレンジ 織田信長 「うつけ」を通りこしてイタい大人だった
第2階層目次タイトル おしゃれな「わび茶」で戦国武将を虜にする 千利休 美意識が高すぎていじわる
第2階層目次タイトル まずしい身分から大出世して天下を統一 豊臣秀吉 本当のあだ名は「サル」じゃなくて「はげねずみ」
第2階層目次タイトル 頭脳キレキレで秀吉を大出世させたイケメン天才軍師 竹中半兵衛 おしっこを顔にかけられ城を乗っ取る
第2階層目次タイトル 大好きな豊臣家に一生つくす 石田三成 きらいな家康への態度がガキっぽい
第2階層目次タイトル 戦国の世を勝ち抜き平和な江戸幕府を作った 徳川家康 武田信玄がこわすぎてうんこをもらす
第2階層目次タイトル 家康を追いつめた戦国時代最後のヒーロー 真田幸村 ニートになってお金とお酒を兄にたかる
第2階層目次タイトル スペインと組んで江戸幕府を倒そうとする 伊達政宗 謝罪の方法がどう考えてもふざけすぎ
第1階層目次タイトル 第4章 刺激はないけど平和な 徳川家の時代
第2階層目次タイトル この時代のざっくりマンガ解説
第2階層目次タイトル この時代のざっくり人物相関図
第2階層目次タイトル 下働きから将軍のプロデューサーに出世する 春日局 自分で作った門限を破り野宿するはめに
第2階層目次タイトル 日本中を旅して俳句をきわめる 松尾芭蕉 武将おたくで遺言は「推しメンの隣に埋めて」
第2階層目次タイトル 何でも作れるマルチクリエイター 平賀源内 かん違いで人殺しをしてしまう
第2階層目次タイトル 世界の画家もあこがれる天才絵師 葛飾北斎 仕事相手とはケンカ 家はゴミ屋敷で絵以外はぜんぶだめ
第2階層目次タイトル 新選組をひきいて江戸幕府のために最後まで戦った 土方歳三 ラブレターを見せびらかしてモテ自慢
第2階層目次タイトル ものすごいコミュ力で明治時代幕開けのきっかけを作る 坂本龍馬 友達の家で毎回むじゃきに立ちションする
第2階層目次タイトル 血を流さずに江戸城の明けわたしに成功 西郷隆盛 太りすぎて死にかけ犬を飼う
第1階層目次タイトル 第5章 とつぜんハジけた 庶民の時代
第2階層目次タイトル この時代のざっくりマンガ解説
第2階層目次タイトル この時代のざっくり人物相関図
第2階層目次タイトル コミュ力と語学力で最初の総理大臣になる 伊藤博文 恋愛体質すぎて明治天皇にしかられる
第2階層目次タイトル 悩み苦しみながらもベストセラーを連発し弟子まで育てる 夏目漱石 原稿用紙に鼻毛を植え付け弟子にコレクションされる
第2階層目次タイトル 逆境をのりこえて医者になり病気の研究に命を捧げる 野口英世 恩師にお金をたかって遊びまくる
第2階層目次タイトル 女性の心を自由に表現し、戦争反対の歌を発表 与謝野晶子 気がかわって戦争賛成の歌を発表
第2階層目次タイトル 憲法と平和を守り抜き五・一五事件で殺される 犬養毅 妻の言いなりになって子どもを追い出す
第2階層目次タイトル 日本人なのに中国人女優「李香蘭」として大スターになる 山口淑子 男装の王女を「お兄ちゃん」と呼んで兄妹ごっこをする
第2階層目次タイトル 日本国憲法を作り日本から戦争をなくした総理大臣 吉田茂 戦争はきらいだけどケンカっぱやい
第2階層目次タイトル ハチャメチャな人生を文学作品にして若者の心をわしづかみにする 太宰治 女性を口説きまくって運命を狂わせる
第1階層目次タイトル こんな本もおすすめ
このページの先頭へ