本文へ移動
メニュー

もっとくわしいないよう

タイトル なぜ?どうして?みぢかなぎもんずかん
タイトルヨミ ナゼ/ドウシテ/ミジカ/ナ/ギモン/ズカン
タイトル標目(ローマ字形) Naze/doshite/mijika/na/gimon/zukan
タイトル標目(全集典拠コード) 731513900000000
巻次
巻次ヨミ ハル
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 0000ハル
著者 国土社編集部‖編集
著者ヨミ コクドシャ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 国土社
著者標目(ローマ字形) Kokudosha
著者標目(カタカナ形(酉洋人以外の記述に対応する)) コクドシャ/ヘンシュウブ
著者標目(酉洋人以外の記述に対応するローマ字形) Kokudosha/Henshubu
記述形典拠コード 210000356880001
著者標目(統一形典拠コード) 210000356880000
学習件名標目(漢字形) 物知り事典
学習件名標目(カタカナ形) モノシリ/ジテン
学習件名標目(ローマ字形) Monoshiri/jiten
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540460700000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) ハル
学習件名標目(ローマ字形) Haru
学習件名標目(典拠コード) 540766400000000
学習件名標目(漢字形) 年中行事
学習件名標目(カタカナ形) ネンジュウ/ギョウジ
学習件名標目(ローマ字形) Nenju/gyoji
学習件名標目(ページ数) 4-15
学習件名標目(典拠コード) 540354000000000
学習件名標目(漢字形) 入学式
学習件名標目(カタカナ形) ニュウガクシキ
学習件名標目(ローマ字形) Nyugakushiki
学習件名標目(ページ数) 4-5
学習件名標目(典拠コード) 540960200000000
学習件名標目(漢字形) 花見
学習件名標目(カタカナ形) ハナミ
学習件名標目(ローマ字形) Hanami
学習件名標目(ページ数) 6-7
学習件名標目(典拠コード) 540619100000000
学習件名標目(漢字形) ひなまつり
学習件名標目(カタカナ形) ヒナマツリ
学習件名標目(ローマ字形) Hinamatsuri
学習件名標目(ページ数) 8-9
学習件名標目(典拠コード) 540049800000000
学習件名標目(漢字形) こいのぼり
学習件名標目(カタカナ形) コイノボリ
学習件名標目(ローマ字形) Koinobori
学習件名標目(ページ数) 10
学習件名標目(典拠コード) 540739400000000
学習件名標目(漢字形) 端午の節句
学習件名標目(カタカナ形) タンゴ/ノ/セック
学習件名標目(ローマ字形) Tango/no/sekku
学習件名標目(ページ数) 10-13
学習件名標目(典拠コード) 540747400000000
学習件名標目(漢字形) お彼岸
学習件名標目(カタカナ形) オヒガン
学習件名標目(ローマ字形) Ohigan
学習件名標目(ページ数) 14-15
学習件名標目(典拠コード) 540619000000000
学習件名標目(漢字形) 鉛筆
学習件名標目(カタカナ形) エンピツ
学習件名標目(ローマ字形) Enpitsu
学習件名標目(ページ数) 16-17
学習件名標目(典拠コード) 540566000000000
学習件名標目(漢字形) センサー
学習件名標目(カタカナ形) センサー
学習件名標目(ローマ字形) Sensa
学習件名標目(ページ数) 18-21
学習件名標目(典拠コード) 540626300000000
学習件名標目(漢字形) スマートフォン
学習件名標目(カタカナ形) スマート/フォン
学習件名標目(ローマ字形) Sumato/fon
学習件名標目(ページ数) 18-19
学習件名標目(典拠コード) 540710000000000
学習件名標目(漢字形) 自動ドア
学習件名標目(カタカナ形) ジドウ/ドア
学習件名標目(ローマ字形) Jido/doa
学習件名標目(ページ数) 20-21
学習件名標目(典拠コード) 540864500000000
学習件名標目(漢字形) 道路標識
学習件名標目(カタカナ形) ドウロ/ヒョウシキ
学習件名標目(ローマ字形) Doro/hyoshiki
学習件名標目(ページ数) 22-23
学習件名標目(典拠コード) 540233200000000
学習件名標目(漢字形) 点字ブロック
学習件名標目(カタカナ形) テンジ/ブロック
学習件名標目(ローマ字形) Tenji/burokku
学習件名標目(ページ数) 24-25
学習件名標目(典拠コード) 540456000000000
学習件名標目(漢字形) ICカード
学習件名標目(カタカナ形) アイシー/カード
学習件名標目(ローマ字形) Aishi/kado
学習件名標目(ページ数) 26-27
学習件名標目(典拠コード) 540757600000000
学習件名標目(漢字形) 世界の国
学習件名標目(カタカナ形) セカイ/ノ/クニ
学習件名標目(ローマ字形) Sekai/no/kuni
学習件名標目(ページ数) 28-29
学習件名標目(典拠コード) 540224400000000
学習件名標目(漢字形) いちご
学習件名標目(カタカナ形) イチゴ
学習件名標目(ローマ字形) Ichigo
学習件名標目(ページ数) 30-31
学習件名標目(典拠コード) 540005300000000
学習件名標目(漢字形) たんぽぽ
学習件名標目(カタカナ形) タンポポ
学習件名標目(ローマ字形) Tanpopo
学習件名標目(ページ数) 32-33
学習件名標目(典拠コード) 540037800000000
学習件名標目(漢字形) すぎな
学習件名標目(カタカナ形) スギナ
学習件名標目(ローマ字形) Sugina
学習件名標目(ページ数) 34-35
学習件名標目(典拠コード) 540032200000000
学習件名標目(漢字形) つくし(土筆)
学習件名標目(カタカナ形) ツクシ
学習件名標目(ローマ字形) Tsukushi
学習件名標目(典拠コード) 540039000000000
学習件名標目(漢字形) あり
学習件名標目(カタカナ形) アリ
学習件名標目(ローマ字形) Ari
学習件名標目(ページ数) 36-37
学習件名標目(典拠コード) 540003700000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形)
学習件名標目(ローマ字形) Su
学習件名標目(典拠コード) 540640400000000
学習件名標目(漢字形) こうもり
学習件名標目(カタカナ形) コウモリ
学習件名標目(ローマ字形) Komori
学習件名標目(ページ数) 38-39
学習件名標目(典拠コード) 540023700000000
学習件名標目(漢字形) てんとうむし
学習件名標目(カタカナ形) テントウムシ
学習件名標目(ローマ字形) Tentomushi
学習件名標目(ページ数) 40-41
学習件名標目(典拠コード) 540041000000000
学習件名標目(漢字形) 人体
学習件名標目(カタカナ形) ジンタイ
学習件名標目(ローマ字形) Jintai
学習件名標目(ページ数) 42-47
学習件名標目(典拠コード) 540234700000000
学習件名標目(漢字形) あくび
学習件名標目(カタカナ形) アクビ
学習件名標目(ローマ字形) Akubi
学習件名標目(ページ数) 42-43
学習件名標目(典拠コード) 540741500000000
学習件名標目(漢字形) 感覚
学習件名標目(カタカナ形) カンカク
学習件名標目(ローマ字形) Kankaku
学習件名標目(ページ数) 44-45
学習件名標目(典拠コード) 540366800000000
学習件名標目(漢字形) 花粉症
学習件名標目(カタカナ形) カフンショウ
学習件名標目(ローマ字形) Kafunsho
学習件名標目(ページ数) 46-47
学習件名標目(典拠コード) 540516500000000
出版者 国土社
出版者ヨミ コクドシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Kokudosha
本体価格 ¥3500
内容紹介 季節ごとに行われる行事、学校・町たんけん、くらしのなかで発見したものや生きものなど、子どもたちのまわりのみぢかなぎもんに写真や絵で答える。「春」の巻は、「入学式はどうして4月にあるの?」など21のぎもんを収録。
児童内容紹介 「こどもの日に、こいのぼりやかぶとをかざるのはなぜ?」「アリの巣はどうなっているの?」春に行われる行事やこよみ、おまつりなどにかんするぎもんから、くらしやしぜんにかんするぎもん、人の体や健康、病気などにかんするぎもんまで、みぢかな「なぜ?」「どうして?」に写真や絵でわかりやすくこたえます。
ジャンル名 09
ジャンル名(図書詳細) 220010010000
ISBN(13桁) 978-4-337-05351-9
ISBN 978-4-337-05351-9
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2025.6
ISBNに対応する出版年月 2025.6
TRCMARCNo. 25023973
出版地,頒布地等 東京
出版地都道府県コード 313000
出版年月,頒布年月等 2025.6
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202506
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 2333
出版者典拠コード 310000170720000
ページ数等 47p
大きさ 29cm
刊行形態区分 C
別置記号 K
NDC10版 031
NDC分類 031
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
巻冊記号 1
表現種別 A1
機器種別 A
キャリア種別 A1
利用対象 B
『週刊新刊全点案内』号数 2412
配本回数 全4巻1配
ストックブックスコード SS1
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20250627
一般的処理データ 20250623 2025 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20250623
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

ないよう

第1階層目次タイトル ぎょうじ
第2階層目次タイトル ぎもん 1 入学式はどうして4月にあるの?
第2階層目次タイトル ぎもん 2 どうしてお花見は、サクラの下でするの?
第2階層目次タイトル ぎもん 3 どうしてひなまつりには、おひなさまをかざるの?
第2階層目次タイトル ぎもん 4 こどもの日に、こいのぼりやかぶとをかざるのはなぜ?
第2階層目次タイトル ぎもん 5 なぜ、お彼岸にはお墓まいりをするの?
第1階層目次タイトル くらし
第2階層目次タイトル ぎもん 6 えんぴつのしんはどうやって入れているの?
第2階層目次タイトル ぎもん 7 スマホの画面は、どうして指でさわると動くの?
第2階層目次タイトル ぎもん 8 どうして自動ドアは、近づくと自動でひらくの?
第2階層目次タイトル ぎもん 9 道路にあるひし形には、どんな意味があるの?
第2階層目次タイトル ぎもん 10 点字ブロックの、点々や棒のブロックなど形がちがうのはなぜ?
第2階層目次タイトル ぎもん 11 どうして、お金がなくてもICカードで買いものができるの?
第2階層目次タイトル ぎもん 12 写真をとるときになぜ「チーズ」っていうの?
第1階層目次タイトル 春のこよみ
第2階層目次タイトル 3月3日 ひなまつり(上巳の節句)
第2階層目次タイトル 3月20日ごろ 春分の日
第2階層目次タイトル 4月1日 エイプリルフール
第2階層目次タイトル 4月8日 花まつり
第2階層目次タイトル 4月29日 昭和の日
第2階層目次タイトル 5月3日 憲法記念日
第2階層目次タイトル 5月4日 みどりの日
第2階層目次タイトル 5月5日 こどもの日(端午の節句)
第2階層目次タイトル 5月第2日曜日 母の日
第1階層目次タイトル しぜん
第2階層目次タイトル ぎもん 13 どうして、すっぱいイチゴとあまいイチゴがあるの?
第2階層目次タイトル ぎもん 14 どうしてタンポポの綿毛は遠くへ飛んでいけるの?
第2階層目次タイトル ぎもん 15 どうしてツクシのあとにスギナがはえるの?
第2階層目次タイトル ぎもん 16 アリの巣はどうなっているの?
第2階層目次タイトル ぎもん 17 コウモリが夜でもぶつからずに飛べるのはなぜ?
第2階層目次タイトル ぎもん 18 テントウムシはなぜつるつるのかべをのぼれるの?
第1階層目次タイトル からだ
第2階層目次タイトル ぎもん 19 なぜ、ねむくなるとあくびがでるの?
第2階層目次タイトル ぎもん 20 くすぐったいと、どうしてわらっちゃうの?
第2階層目次タイトル ぎもん 21 なぜ花粉が飛ぶと、目がかゆくなったり、鼻水がでたりするの?
このページの先頭へ