| タイトル | おいしいをつくるチョコレートのおしごと事典 |
|---|---|
| タイトルヨミ | オイシイ/オ/ツクル/チョコレート/ノ/オシゴト/ジテン |
| タイトル標目(ローマ字形) | Oishii/o/tsukuru/chokoreto/no/oshigoto/jiten |
| シリーズ名 | MOE BOOKS |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | モエ/ブックス |
| シリーズ名標目(原綴形(全部欧文の場合)) | MOE BOOKS |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Moe/bukkusu |
| シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | MOE/BOOKS |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 603268400000001 |
| 著者 | MOE編集部‖編 |
| 著者ヨミ | ハクセンシャ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 白泉社 |
| 著者標目(ローマ字形) | Hakusensha |
| 著者標目(カタカナ形(酉洋人以外の記述に対応する)) | モエ/ヘンシュウブ |
| 著者標目(酉洋人以外の記述に対応するローマ字形) | Moe/Henshubu |
| 記述形典拠コード | 210000230890005 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 210000230890000 |
| 件名標目(漢字形) | チョコレート |
| 件名標目(カタカナ形) | チョコレート |
| 件名標目(ローマ字形) | Chokoreto |
| 件名標目(典拠コード) | 510196100000000 |
| 件名標目(漢字形) | カカオ |
| 件名標目(カタカナ形) | カカオ |
| 件名標目(ローマ字形) | Kakao |
| 件名標目(典拠コード) | 510130400000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | ココア |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ココア |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kokoa |
| 学習件名標目(ページ数) | 0 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540107300000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | チョコレート |
| 学習件名標目(カタカナ形) | チョコレート |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Chokoreto |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540137600000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 食生活の歴史 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ショクセイカツ/ノ/レキシ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Shokuseikatsu/no/rekishi |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540589900000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | カカオ |
| 学習件名標目(カタカナ形) | カカオ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kakao |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540774400000000 |
| 出版者 | 白泉社 |
| 出版者ヨミ | ハクセンシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Hakusensha |
| 本体価格 | ¥900 |
| 内容紹介 | チョコレートは5300年前からあった!? 大昔は「薬」として飲んでいた!? チョコレートの歴史から、関連するしごと、未来までを、マンガやイラストでわかりやすく紹介する。 |
| 児童内容紹介 | あまくて口の中でとろけるチョコレート。このおいしさには、思いがけないほど長い歴史と、たくさんの人々の情熱がぎゅっとつまっています。はるか昔の人とカカオとの出会いから、これまでの歴史、おいしいチョコレートを生み出すしごとのひみつまで、豊富なイラストとともに解説します。 |
| ジャンル名 | 51 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220010170020 |
| ISBN(13桁) | 978-4-592-73323-2 |
| ISBN | 978-4-592-73323-2 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2025.7 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2025.7 |
| TRCMARCNo. | 25027448 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版地都道府県コード | 313000 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2025.7 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202507 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 7020 |
| 出版者典拠コード | 310000192780000 |
| ページ数等 | 111p |
| 大きさ | 19cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| 別置記号 | K |
| NDC10版 | 588.34 |
| NDC分類 | 588.34 |
| 図書記号 | オ |
| 図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
| 表現種別 | A1 |
| 機器種別 | A |
| キャリア種別 | A1 |
| 利用対象 | B5F |
| 書誌・年譜・年表 | チョコレートをもっと知りたい人へ:p110 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2415 |
| ストックブックスコード | SB |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 周辺ファイルの種類 | D |
| 最終更新日付 | 20250718 |
| 一般的処理データ | 20250716 2025 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20250716 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |
| 第1階層目次タイトル | マンガ チョコレートって何? |
|---|---|
| 第1階層目次タイトル | はじめに |
| 第1階層目次タイトル | 1章 チョコレートは飲みものだった!? |
| 第2階層目次タイトル | カカオと人の出会い |
| 第2階層目次タイトル | カカオの木が広がったのは動物たちのおかげ |
| 第2階層目次タイトル | 神様の食べもの 聖なる「カカオ」 |
| 第2階層目次タイトル | ひたすらあわだてる!? 王様料理人のたいせつな仕事 |
| 第2階層目次タイトル | 職人のすごワザが光るショコラトル専用カップ |
| 第2階層目次タイトル | 数万の絵文字を使いこなすスーパー書記官 |
| 第2階層目次タイトル | 都市から都市へカカオ豆を運んだ商人たち |
| 第2階層目次タイトル | ショコラトルを毎日50ぱい飲んだ王様 |
| 第2階層目次タイトル | コラム マヤ文明とアステカ王国 |
| 第1階層目次タイトル | 2章 飲みものから食べるチョコレートへ |
| 第2階層目次タイトル | 海をわたり、スペインに伝わったチョコレート |
| 第2階層目次タイトル | にが〜いチョコレートを砂糖であま〜く改良 |
| 第2階層目次タイトル | お妃様といっしょにフランスへ! 王家おかかえのチョコレート調合士 |
| 第2階層目次タイトル | チョコレートを飲むには家来が4人も必要!? |
| 第2階層目次タイトル | コーヒーハウスの店員さんは大いそがし |
| 第2階層目次タイトル | チョコレートをふわふわの口当たりに! あわだて専用の道具職人 |
| 第2階層目次タイトル | 職人のこだわり! 美しく、こぼれにくいカップ |
| 第2階層目次タイトル | 料理研究家がレシピを考案! いろいろなチョコレートケーキ |
| 第2階層目次タイトル | チョコレートが好きすぎて新商品もつくらせた皇帝 |
| 第2階層目次タイトル | 四大発明その1! ココアパウダーの発明 |
| 第2階層目次タイトル | 四大発明その2! 食べるチョコレートの発明 |
| 第2階層目次タイトル | 四大発明その3! ミルクチョコレートの発明 |
| 第2階層目次タイトル | 四大発明その4! なめらかなチョコレートの発明 |
| 第2階層目次タイトル | 工場による大量生産でどんどん広がるチョコレート |
| 第2階層目次タイトル | 初めてチョコレートを口にしたといわれる日本人は? |
| 第2階層目次タイトル | コラム チョコレートを飲んでみよう! |
| 第1階層目次タイトル | 3章 わたしたちもなれる? チョコレートのお仕事 |
| 第2階層目次タイトル | チョコレートのおかしをつくるプロフェッショナル! |
| 第2階層目次タイトル | チョコレートのおいしい香りを生む研究員のお仕事 |
| 第2階層目次タイトル | 口どけや舌ざわりのよさも開発者の努力のたまもの |
| 第2階層目次タイトル | 板チョコはなぜこんなかたち? おいしさを生む開発者のお仕事 |
| 第2階層目次タイトル | チョコレートのおいしさを守るガードマン |
| 第2階層目次タイトル | ホワイトチョコレートはなぜ白い? |
| 第2階層目次タイトル | みんなが食べたいチョコレートをリサーチ! |
| 第2階層目次タイトル | チョコレートのみりょくをとどけるパッケージ |
| 第2階層目次タイトル | バレンタインデーのルーツと日本で広まったきっかけ |
| 第2階層目次タイトル | 注目のショコラティエが集合! 年に一度のチョコレートイベント |
| 第2階層目次タイトル | すぐれた健康効果がたくさん! カカオポリフェノール |
| 第2階層目次タイトル | 宇宙へと飛び立つチョコレート |
| 第2階層目次タイトル | カカオ豆を求めて世界を飛びまわるバイヤーのお仕事 |
| 第2階層目次タイトル | カカオの実がなるのは、わずか1ミリ大の虫たちのおかげ |
| 第2階層目次タイトル | カカオ豆の収穫はたいへん! 農家さんが一つひとつ収穫 |
| 第2階層目次タイトル | 成長から発酵までカカオによりそうおさななじみ? |
| 第2階層目次タイトル | コラム カカオ豆からチョコレートができるまで |
| 第1階層目次タイトル | 4章 チョコレートの未来 |
| 第2階層目次タイトル | チョコレートが食べられなくなる未来!? |
| 第2階層目次タイトル | 子どもに危険な仕事をさせない未来へ |
| 第2階層目次タイトル | チョコレートを食べ続けられるよう「サステナブル」なカカオをつくる |
| 第2階層目次タイトル | 公正な取引で農家を支援! カカオ豆をさがしだす仕事 |
| 第2階層目次タイトル | 未来のチョコレートとは? |
| 第1階層目次タイトル | マンガ チョコレートは未来へ |
| 第1階層目次タイトル | チョコレートをもっと知りたい人へ |