本文へ移動
メニュー

もっとくわしいないよう

タイトル はじめての新聞づくり
タイトルヨミ ハジメテ/ノ/シンブンズクリ
タイトル標目(ローマ字形) Hajimete/no/shinbunzukuri
タイトル標目(全集典拠コード) 729326400000000
巻次
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000002
多巻タイトル 学級新聞をつくろう
多巻タイトルヨミ ガッキュウ/シンブン/オ/ツクロウ
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Gakkyu/shinbun/o/tsukuro
著者 竹泉/稔‖監修
著者ヨミ タケイズミ,ミノル
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 竹泉/稔
著者標目(ローマ字形) Takeizumi,Minoru
記述形典拠コード 110004730910000
著者標目(統一形典拠コード) 110004730910000
件名標目(漢字形) 学校新聞
件名標目(カタカナ形) ガッコウ/シンブン
件名標目(ローマ字形) Gakko/shinbun
件名標目(典拠コード) 510589300000000
件名標目(漢字形) 学級新聞
件名標目(カタカナ形) ガッキュウ/シンブン
件名標目(ローマ字形) Gakkyu/shinbun
件名標目(典拠コード) 510587100000000
件名標目(漢字形) 編集
件名標目(カタカナ形) ヘンシュウ
件名標目(ローマ字形) Henshu
件名標目(典拠コード) 511370600000000
学習件名標目(漢字形) 新聞作り
学習件名標目(カタカナ形) シンブンヅクリ
学習件名標目(ローマ字形) Shinbunzukuri
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540381500000000
学習件名標目(漢字形) 取材
学習件名標目(カタカナ形) シュザイ
学習件名標目(ローマ字形) Shuzai
学習件名標目(ページ数) 10-19
学習件名標目(典拠コード) 540276300000000
学習件名標目(漢字形) アンケート
学習件名標目(カタカナ形) アンケート
学習件名標目(ローマ字形) Anketo
学習件名標目(ページ数) 16-17
学習件名標目(典拠コード) 540074400000000
学習件名標目(漢字形) 図書館利用法
学習件名標目(カタカナ形) トショカン/リヨウホウ
学習件名標目(ローマ字形) Toshokan/riyoho
学習件名標目(ページ数) 18-19
学習件名標目(典拠コード) 540289000000000
学習件名標目(漢字形) レイアウト
学習件名標目(カタカナ形) レイアウト
学習件名標目(ローマ字形) Reiauto
学習件名標目(ページ数) 20-21
学習件名標目(典拠コード) 540924500000000
学習件名標目(漢字形) 文章
学習件名標目(カタカナ形) ブンショウ
学習件名標目(ローマ字形) Bunsho
学習件名標目(ページ数) 22-23
学習件名標目(典拠コード) 540379400000000
学習件名標目(漢字形) 編集
学習件名標目(カタカナ形) ヘンシュウ
学習件名標目(ローマ字形) Henshu
学習件名標目(ページ数) 26
学習件名標目(典拠コード) 540504900000000
学習件名標目(漢字形) 写真
学習件名標目(カタカナ形) シャシン
学習件名標目(ローマ字形) Shashin
学習件名標目(ページ数) 34-37
学習件名標目(典拠コード) 540255500000000
学習件名標目(漢字形) コンクール
学習件名標目(カタカナ形) コンクール
学習件名標目(ローマ字形) Konkuru
学習件名標目(ページ数) 38
学習件名標目(典拠コード) 540109500000000
出版者 小峰書店
出版者ヨミ コミネ/ショテン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Komine/Shoten
本体価格 ¥2800
内容紹介 まんがを読みながら、楽しく新聞づくりの技術を身につけられる本。2は、学級新聞のつくり方を説明する。小学生が実際につくった新聞も掲載。見返しにコピーして使える「新聞わりつけ用紙」付き。
児童内容紹介 学校のクラスのみんなで読み合う学級新聞をつくりましょう。どんな新聞にするか、どんなことを記事にするかを決める話し合いから、インタビューやアンケートといった取材の方法、下書きや校正、仕上げなど記事のまとめ方までを、まんがやイラストとともにわかりやすく説明します。いろいろな学校・学級新聞ものっています。
ジャンル名 37
ジャンル名(図書詳細) 220010020000
ISBN(13桁) 978-4-338-34002-1
ISBN 978-4-338-34002-1
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2021.4
ISBNに対応する出版年月 2021.4
セットISBN(13桁) 978-4-338-34000-7
セットISBN 4-338-34000-7
TRCMARCNo. 21016924
出版地,頒布地等 東京
出版地都道府県コード 313000
出版年月,頒布年月等 2021.4
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202104
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 2349
出版者典拠コード 310000170790000
ページ数等 39p
大きさ 29cm
刊行形態区分 C
別置記号 K
NDC10版 375.19
NDC分類 375.19
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
巻冊記号 2
表現種別 A1
機器種別 A
キャリア種別 A1
利用対象 B3
『週刊新刊全点案内』号数 2205
ストックブックスコード SS1
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20210409
一般的処理データ 20210408 2021 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20210408
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

ないよう

第1階層目次タイトル 学級新聞ってなんだろう?
第1階層目次タイトル 1 計画を立てよう
第2階層目次タイトル どんな新聞をつくるか、話し合う
第2階層目次タイトル だれが、どう取材するかを決める
第1階層目次タイトル 2 取材をしよう
第2階層目次タイトル 自分で見て調べる
第2階層目次タイトル インタビューをする
第2階層目次タイトル アンケートをとる
第2階層目次タイトル 学校図書館で調べる
第1階層目次タイトル 3 記事をまとめよう
第2階層目次タイトル バランスよくわりつけを考える
第2階層目次タイトル 記事を下書きする
第2階層目次タイトル インパクトがある見出しをつける
第2階層目次タイトル 校正する
第2階層目次タイトル 新聞を仕上げる
第2階層目次タイトル みんなで読み合う
第1階層目次タイトル 4 みんながつくった新聞を見てみよう
第1階層目次タイトル 写真を上手にとろう
第1階層目次タイトル ちょこっと情報 全国の新聞コンクール
第1階層目次タイトル さくいん
このページの先頭へ