| タイトル | おさるのしま |
|---|---|
| タイトルヨミ | オサル/ノ/シマ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Osaru/no/shima |
| 著者 | いとう/ひろし‖作・絵 |
| 著者ヨミ | イトウ,ヒロシ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | いとう/ひろし |
| 著者標目(ローマ字形) | Ito,Hiroshi |
| 著者標目(著者紹介) | 東京都生まれ。早稲田大学教育学部卒。「ルラルさんのにわ」で絵本にっぽん賞、「おさるのもり」で野間児童文芸賞、「だいじょうぶだいじょうぶ」で講談社出版文化賞絵本賞を受賞。 |
| 記述形典拠コード | 110000102510000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000102510000 |
| 読み物キーワード(漢字形) | 島-物語・絵本 |
| 読み物キーワード(カタカナ形) | シマ-モノガタリ/エホン |
| 読み物キーワード(ローマ字形) | Shima-monogatari/ehon |
| 読み物キーワード(典拠コード) | 540345510010000 |
| 読み物キーワード(漢字形) | さる(猿)-物語・絵本 |
| 読み物キーワード(カタカナ形) | サル-モノガタリ/エホン |
| 読み物キーワード(ローマ字形) | Saru-monogatari/ehon |
| 読み物キーワード(典拠コード) | 540462810010000 |
| 出版者 | 講談社 |
| 出版者ヨミ | コウダンシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kodansha |
| 本体価格 | ¥1400 |
| 内容紹介 | 南の島で楽しく暮らしているおさるたち。でも、ある日とつぜん、おおきなこわい声が聞こえてくるようになります。最初はまものだと思い、恐怖をおぼえますが、勇気を出してそのすがたを見てみると…。 |
| 児童内容紹介 | ぼくは、おさる。ここは、みなみのしま。たくさんのおさるが、ちいさないきものたちといっしょになかよくくらしています。ところが、あるひをさかいに、もりのおくから、いままできいたことのないようなおそろしいこえがきこえてくるようになりました。「おっかないねえ」と、ぼくがいうと、おじいちゃんは、あるはなしをしてくれて…。 |
| ジャンル名 | 98 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220020068000 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220020090000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-06-538098-7 |
| ISBN | 978-4-06-538098-7 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2025.1 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2025.1 |
| TRCMARCNo. | 25004376 |
| 関連TRC 電子 MARC № | 250043760000 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版地都道府県コード | 313000 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2025.1 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202501 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 2253 |
| 出版者典拠コード | 310000170270000 |
| ページ数等 | 96p |
| 大きさ | 22cm |
| 刊行形態区分 | A |
| 別置記号 | K |
| NDC10版 | 913.6 |
| NDC分類 | 913.6 |
| 図書記号 | イオ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 表現種別 | A1 |
| 機器種別 | A |
| キャリア種別 | A1 |
| 利用対象 | B1 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2392 |
| ベルグループコード | 08H |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0002 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20250314 |
| 一般的処理データ | 20250129 2025 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20250129 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |