本文へ移動
メニュー

もっとくわしいないよう

タイトル どれだけご存じ?敬語
タイトルヨミ ドレダケ/ゴゾンジ/ケイゴ
タイトル標目(ローマ字形) Doredake/gozonji/keigo
著者 横沢/彰‖文
著者ヨミ ヨコサワ,アキラ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 横沢/彰
著者標目(ローマ字形) Yokosawa,Akira
著者標目(著者紹介) 新潟県糸魚川市生まれ。日本児童文学者協会会員。全国児童文学同人誌連絡会「季節風」同人。「まなざし」で日本児童文学者協会新人賞受賞。他の作品に「ハミダシ組!」など。
記述形典拠コード 110001062800000
著者標目(統一形典拠コード) 110001062800000
著者 たかい/よしかず‖絵
著者ヨミ タカイ,ヨシカズ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) たかい/よしかず
著者標目(ローマ字形) Takai,Yoshikazu
記述形典拠コード 110002309430000
著者標目(統一形典拠コード) 110002309430000
件名標目(漢字形) 日本語-敬語
件名標目(カタカナ形) ニホンゴ-ケイゴ
件名標目(ローマ字形) Nihongo-keigo
件名標目(典拠コード) 510395115450000
学習件名標目(漢字形) 敬語
学習件名標目(カタカナ形) ケイゴ
学習件名標目(ローマ字形) Keigo
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540376700000000
学習件名標目(漢字形) 手紙
学習件名標目(カタカナ形) テガミ
学習件名標目(ローマ字形) Tegami
学習件名標目(ページ数) 135-141
学習件名標目(典拠コード) 540369100000000
出版者 童心社
出版者ヨミ ドウシンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Doshinsha
本体価格 ¥2200
内容紹介 相手を敬う気持ちを込めて使う「敬語」。丁寧語や尊敬語、謙譲語といった「敬語」の種類や使い方を、イラストや短いストーリー、クイズ、マンガなどを交え楽しく解説する。
児童内容紹介 「〜です」「〜ます」「お目にかかる」「召(め)し上がる」「ご馳走(ちそう)」…。「敬語(けいご)」ってどんなもの?いったいどうやってつかうの?相手をうやまう気持ちを込(こ)めてつかう「敬語」の種類や使い方を、イラストや短いストーリー、クイズ、マンガなどとともに紹介(しょうかい)します。
ジャンル名 80
ジャンル名(図書詳細) 220010100000
ISBN(13桁) 978-4-494-01893-2
ISBN 978-4-494-01893-2
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2024.11
ISBNに対応する出版年月 2024.11
TRCMARCNo. 24045284
出版地,頒布地等 東京
出版地都道府県コード 313000
出版年月,頒布年月等 2024.11
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202411
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 5253
出版者典拠コード 310000185910000
ページ数等 151p
大きさ 22cm
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC10版 815.8
NDC分類 815.8
図書記号 ヨド
図書記号(単一標目指示) 751A01
表現種別 A1
機器種別 A
キャリア種別 A1
利用対象 B3
『週刊新刊全点案内』号数 2384
ストックブックスコード SS1
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0002
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20241213
一般的処理データ 20241126 2024 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20241126
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

ないよう

第1階層目次タイトル ●敬語の法則を知ろう
第2階層目次タイトル 敬語って何?
第2階層目次タイトル ●敬語の種類(1) 丁寧語とは
第2階層目次タイトル 〜です/〜ます/〜ございます
第2階層目次タイトル ●敬語の種類(2) 尊敬語とは
第2階層目次タイトル 〜れる/〜られる
第2階層目次タイトル お(ご)〜になる
第2階層目次タイトル ●敬語の種類(3) 謙譲語とは
第2階層目次タイトル お(ご)〜する
第2階層目次タイトル 敬語ごちゃごちゃクイズ(1)
第1階層目次タイトル ●敬語の特別な表現を知ろう
第2階層目次タイトル 敬語の特別な表現って何?
第2階層目次タイトル 会う-謙 お目にかかる
第2階層目次タイトル マンガde敬語
第2階層目次タイトル 言う-尊 おっしゃる
第2階層目次タイトル 言う-謙 申す
第2階層目次タイトル マンガde敬語
第2階層目次タイトル 行く・来る-尊 いらっしゃる
第2階層目次タイトル 行く・来る-謙 参る
第2階層目次タイトル マンガde敬語
第2階層目次タイトル いる-尊 いらっしゃる
第2階層目次タイトル いる-謙 おる
第2階層目次タイトル マンガde敬語
第2階層目次タイトル 帰る-謙 おいとまする
第2階層目次タイトル マンガde敬語
第2階層目次タイトル コラム 二重敬語に注意!
第2階層目次タイトル 借りる-謙 拝借する
第2階層目次タイトル マンガde敬語
第2階層目次タイトル 聞く-尊 お耳に入る
第2階層目次タイトル 聞く-謙 拝聴する
第2階層目次タイトル マンガde敬語
第2階層目次タイトル 着る-尊 召す お召しになる
第2階層目次タイトル マンガde敬語
第2階層目次タイトル くれる-尊 くださる
第2階層目次タイトル やる-謙 差し上げる
第2階層目次タイトル マンガde敬語
第2階層目次タイトル 知っている-尊 ご存じ
第2階層目次タイトル 知っている-謙 存じている
第2階層目次タイトル マンガde敬語
第2階層目次タイトル する-尊 なさる
第2階層目次タイトル する-謙 いたす
第2階層目次タイトル マンガde敬語
第2階層目次タイトル 座る-尊 お掛けになる
第2階層目次タイトル マンガde敬語
第2階層目次タイトル 尋ねる-謙 伺う
第2階層目次タイトル マンガde敬語
第2階層目次タイトル 食べる-尊 召し上がる
第2階層目次タイトル 食べる-謙 いただく
第2階層目次タイトル マンガde敬語
第2階層目次タイトル 見る-尊 ご覧になる
第2階層目次タイトル 見る-謙 拝見する
第2階層目次タイトル マンガde敬語
第2階層目次タイトル コラム 昔の敬語をのぞいてみよう
第2階層目次タイトル もらう-謙 いただく たまわる
第2階層目次タイトル マンガde敬語
第2階層目次タイトル 読む-謙 拝読する
第2階層目次タイトル マンガde敬語
第2階層目次タイトル 分かる-尊 ご承知になる
第2階層目次タイトル 分かる-謙 かしこまる
第2階層目次タイトル マンガde敬語
第2階層目次タイトル 便利な補助動詞の敬語
第2階層目次タイトル ・補助動詞の敬語で読む「春松じいとかかし」
第1階層目次タイトル ●名詞の敬語を知ろう
第2階層目次タイトル 名詞の敬語って何?
第2階層目次タイトル お(ご)…
第2階層目次タイトル 息子-尊 ご令息
第2階層目次タイトル 息子-謙 せがれ
第2階層目次タイトル マンガde敬語
第2階層目次タイトル 私(自称)-謙 小生・手前
第2階層目次タイトル 君(他称)-尊 貴方(様)
第2階層目次タイトル 会社-尊 貴社
第2階層目次タイトル 会社-謙 小社
第2階層目次タイトル 家-尊 尊宅
第2階層目次タイトル 家-謙 拙宅
第2階層目次タイトル 食事-尊 ご馳走
第2階層目次タイトル 食事-謙 粗餐
第2階層目次タイトル 品物-尊 逸品
第2階層目次タイトル 品物-謙 粗品
第2階層目次タイトル 手紙-尊 芳書
第2階層目次タイトル 手紙-謙 寸書
第2階層目次タイトル 敬語ごちゃごちゃクイズ(2)
第1階層目次タイトル ●手紙の敬語を知ろう
第2階層目次タイトル 書く敬語「手紙」
第2階層目次タイトル ●実例 言之葉厳格さんからの手紙
第2階層目次タイトル ●実例 なんじゃくんから鈴木さんへのお礼の手紙
第2階層目次タイトル コラム 時候のあいさつ
第2階層目次タイトル まとめて納得! おもな敬語一覧
第1階層目次タイトル さくいん
このページの先頭へ