| タイトル | 世界の納豆をめぐる探検 |
|---|---|
| タイトルヨミ | セカイ/ノ/ナットウ/オ/メグル/タンケン |
| タイトル標目(ローマ字形) | Sekai/no/natto/o/meguru/tanken |
| シリーズ名 | たくさんのふしぎ傑作集 |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | タクサン/ノ/フシギ/ケッサクシュウ |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Takusan/no/fushigi/kessakushu |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 602186700000000 |
| 著作(漢字形) | 世界の納豆をめぐる探検 |
| 著作(カタカナ形) | セカイ/ノ/ナットウ/オ/メグル/タンケン |
| 著作(ローマ字形) | Sekai/no/natto/o/meguru/tanken |
| 著作(典拠コード) | 800000323780000 |
| 著者 | 高野/秀行‖文・写真 |
| 著者ヨミ | タカノ,ヒデユキ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 高野/秀行 |
| 著者標目(ローマ字形) | Takano,Hideyuki |
| 著者標目(著者紹介) | 東京都生まれ。ノンフィクション作家。「謎の独立国家ソマリランド」で講談社ノンフィクション賞、梅棹忠夫・山と探検文学賞、「イラク水滸伝」で植村直己冒険賞等を受賞。 |
| 記述形典拠コード | 110001554320000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110001554320000 |
| 著者 | スケラッコ‖絵 |
| 著者ヨミ | スケラッコ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | スケラッコ |
| 著者標目(ローマ字形) | Sukerakko |
| 記述形典拠コード | 110007028140000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110007028140000 |
| 件名標目(漢字形) | 納豆 |
| 件名標目(カタカナ形) | ナットウ |
| 件名標目(ローマ字形) | Natto |
| 件名標目(典拠コード) | 511282600000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 納豆 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ナットウ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Natto |
| 学習件名標目(ページ数) | 0 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540499800000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 食文化 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ショクブンカ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Shokubunka |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540589800000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 食生活の歴史 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ショクセイカツ/ノ/レキシ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Shokuseikatsu/no/rekishi |
| 学習件名標目(ページ数) | 10-11,42-43 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540589900000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | ミャンマー |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ミャンマー |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Myanma |
| 学習件名標目(ページ数) | 12-15 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540194600000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | ネパール |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ネパール |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Neparu |
| 学習件名標目(ページ数) | 16-19 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540150800000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 中国 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | チュウゴク |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Chugoku |
| 学習件名標目(ページ数) | 20-23 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540227800000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 韓国 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | カンコク |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kankoku |
| 学習件名標目(ページ数) | 24-27 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540584000000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | アジア |
| 学習件名標目(カタカナ形) | アジア |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Ajia |
| 学習件名標目(ページ数) | 28-29 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540067700000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | ナイジェリア |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ナイジェリア |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Naijeria |
| 学習件名標目(ページ数) | 32-35 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540147400000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | ブルキナファソ |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ブルキナファソ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Burukinafaso |
| 学習件名標目(ページ数) | 36-39 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540174900000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | アフリカ |
| 学習件名標目(カタカナ形) | アフリカ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Afurika |
| 学習件名標目(ページ数) | 40-41 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540069900000000 |
| 出版者 | 福音館書店 |
| 出版者ヨミ | フクインカン/ショテン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Fukuinkan/Shoten |
| 本体価格 | ¥1300 |
| 内容紹介 | 納豆は日本だけの食べ物? 実は納豆の仲間は、アジア各地やアフリカにもあるのです。納豆をせんべいみたいにしたり、スープにしたり、食べ方もさまざまで…。世界中で調べた美味しそうな納豆を紹介します。 |
| 児童内容紹介 | 体によくて、おいしくて、値段(ねだん)も安い納豆(なっとう)。食べているのは、日本だけじゃなかった!ミャンマーの「せんべい納豆」、ネパールの「キネマ」、韓国(かんこく)の「チョングッチャン」、ナイジェリアの「ダワダワ」など、アジア各地やアフリカにある納豆の仲間と食べ方を、絵や写真とともにしょうかい。 |
| ジャンル名 | 20 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220010090030 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220010090070 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220010170020 |
| ISBN(13桁) | 978-4-8340-8810-6 |
| ISBN | 978-4-8340-8810-6 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2024.10 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2024.10 |
| TRCMARCNo. | 24038466 |
| 関連TRC 電子 MARC № | 243067680000 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版地都道府県コード | 313000 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2024.10 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202410 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 7308 |
| 出版者典拠コード | 310000194200000 |
| ページ数等 | 47p |
| 大きさ | 26cm |
| 刊行形態区分 | A |
| 別置記号 | K |
| NDC10版 | 383.8 |
| NDC分類 | 383.8 |
| 図書記号 | タセ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 表現種別 | A1 |
| 機器種別 | A |
| キャリア種別 | A1 |
| 利用対象 | B3 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2377 |
| ベルグループコード | 09H |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0002 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20241108 |
| 一般的処理データ | 20241007 2024 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20241007 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |