| タイトル | ルイ・アームストロングのことばと人生 | 
|---|---|
| タイトルヨミ | ルイ/アームストロング/ノ/コトバ/ト/ジンセイ | 
| タイトル標目(ローマ字形) | Rui/amusutorongu/no/kotoba/to/jinsei | 
| シリーズ名 | 心を強くする!ビジュアル伝記 | 
| シリーズ名標目(カタカナ形) | ココロ/オ/ツヨク/スル/ビジュアル/デンキ | 
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Kokoro/o/tsuyoku/suru/bijuaru/denki | 
| シリーズ名標目(典拠コード) | 609774500000000 | 
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 09 | 
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 9 | 
| シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000009 | 
| 著者 | 外山/喜雄‖監修 | 
| 著者ヨミ | トヤマ,ヨシオ | 
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 外山/喜雄 | 
| 著者標目(ローマ字形) | Toyama,Yoshio | 
| 記述形典拠コード | 110000689110000 | 
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000689110000 | 
| 著者 | 外山/恵子‖監修 | 
| 著者ヨミ | トヤマ,ケイコ | 
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 外山/恵子 | 
| 著者標目(ローマ字形) | Toyama,Keiko | 
| 記述形典拠コード | 110003702360000 | 
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110003702360000 | 
| 個人件名標目(原綴形(西洋人統一形)) | Armstrong,Louis | 
| 個人件名標目(カタカナ形(統一形)) | アームストロング,ルイ | 
| 個人件名標目(ローマ字形) | Amusutorongu,Rui | 
| 個人件名標目(統一形典拠コード) | 120000008990000 | 
| 学習件名標目(漢字形) | 伝記 | 
| 学習件名標目(カタカナ形) | デンキ | 
| 学習件名標目(ローマ字形) | Denki | 
| 学習件名標目(ページ数) | 0 | 
| 学習件名標目(典拠コード) | 540240100000000 | 
| 学習件名標目(漢字形) | 名言 | 
| 学習件名標目(カタカナ形) | メイゲン | 
| 学習件名標目(ローマ字形) | Meigen | 
| 学習件名標目(典拠コード) | 540281600000000 | 
| 学習件名標目(漢字形) | ルイ・アームストロング | 
| 学習件名標目(カタカナ形) | ルイ/アームストロング | 
| 学習件名標目(ローマ字形) | Rui/amusutorongu | 
| 学習件名標目(典拠コード) | 540681200000000 | 
| 出版者 | ポプラ社 | 
| 出版者ヨミ | ポプラシャ | 
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Popurasha | 
| 本体価格 | ¥1700 | 
| 内容紹介 | ジャズという音楽の基本を作ったトランペット奏者、ルイ・アームストロングの伝記。前からルイ・アームストロングの17のことばと13のエピソードを、後ろから関連する人物や時代についての解説を読める。 | 
| 児童内容紹介 | アメリカ、ニューオーリンズのスラム街に生まれ、音楽に親しんで育ったルイ・アームストロング。少年院で学んだコルネットという楽器で頭角をあらわし、シカゴで活躍(かつやく)。ニューオーリンズのジャズを世界に広めました。ルイ・アームストロングのことばと人生を、イラストや資料とともに紹介(しょうかい)します。 | 
| ジャンル名 | 70 | 
| ジャンル名(図書詳細) | 220030010000 | 
| ジャンル名(図書詳細) | 220010160020 | 
| ISBN(13桁) | 978-4-591-18104-1 | 
| ISBN | 978-4-591-18104-1 | 
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2024.4 | 
| ISBNに対応する出版年月 | 2024.4 | 
| TRCMARCNo. | 24014552 | 
| 出版地,頒布地等 | 東京 | 
| 出版地都道府県コード | 313000 | 
| 出版年月,頒布年月等 | 2024.4 | 
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202404 | 
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 7764 | 
| 出版者典拠コード | 310000196870000 | 
| ページ数等 | 111p | 
| 大きさ | 19cm | 
| 刊行形態区分 | A | 
| 別置記号 | K | 
| NDC10版 | 764.7 | 
| NDC分類 | 764.7 | 
| 図書記号 | ルア | 
| 図書記号(単一標目指示) | 551A01 | 
| 表現種別 | A1 | 
| 機器種別 | A | 
| キャリア種別 | A1 | 
| 資料形式 | K01 | 
| 利用対象 | B3B5F | 
| 書誌・年譜・年表 | ルイ・アームストロングの年表:p64〜67 文献:p68〜69 | 
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2353 | 
| ストックブックスコード | SS1 | 
| テキストの言語 | jpn | 
| 出版国コード | JP | 
| データレベル | F | 
| 更新レベル | 0001 | 
| MARC種別 | A | 
| 周辺ファイルの種類 | D | 
| 最終更新日付 | 20240412 | 
| 一般的処理データ | 20240408 2024 JPN | 
| レコード作成機関(国名コード) | JP | 
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC | 
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20240408 | 
| レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 | 
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc | 
| 和洋区分 | 0 | 
| 第1階層目次タイトル | ルイ・アームストロングのことば | 
|---|---|
| 第2階層目次タイトル | 音楽はわたしが生まれた日から、その血の中に流れていたものだった。 | 
| 第2階層目次タイトル | 星に願いをかけさえすれば、どんな身分や境遇でもちがいはない。心が望むものは何でもかなう。それが「本当」だ。 | 
| 第2階層目次タイトル | 途中であきらめちゃいけない。あきらめたら、得るものよりも失うもののほうが多くなってしまう。 | 
| 第2階層目次タイトル | メロディーを忘れてはいけないよ。メロディーをストレートに吹いてスイングさせられれば、それが一番さ。 | 
| 第2階層目次タイトル | 1日練習しなかったらそれがわかる。2日練習しなかったら批評家にわかる。そして3日練習しなかったら世間にわかる。 | 
| 第2階層目次タイトル | 自分の中に入っていないものは、演奏することはできない。 | 
| 第2階層目次タイトル | わたしはいつも音楽を愛していた。だから楽器が何であろうと、だれが演奏しようと、演奏がよければそれでよかった。 | 
| 第2階層目次タイトル | わたしの演奏は芸術ではなく芸能だ。 | 
| 第2階層目次タイトル | そりゃだれだって問題をかかえていますよ。でも歌ってのはプリティーなものなんです。 | 
| 第2階層目次タイトル | 肝心なのは聴衆のために生きることなんだ。聴衆のためにわたしたちがいるんだから。 | 
| 第2階層目次タイトル | 大統領は腰ぬけだ。 | 
| 第2階層目次タイトル | わたしたちが演奏しているのは人生なんだ。 | 
| 第2階層目次タイトル | ジャズとは何かと問われても、決してわからないでしょう。 | 
| 第2階層目次タイトル | わたしを待っているファンを、がっかりさせることはできない。 | 
| 第2階層目次タイトル | 何も心配することはないよ。ジャスト・プレイ・フロム・ユア・ハート…心の底から吹けばいいんだよ。 | 
| 第2階層目次タイトル | わたしの人生はいつも音楽だった。 | 
| 第2階層目次タイトル | つまり、あきらめないでみんなが努力をすれば、世界はもっとワンダフル・ワールドになるっていうことさ。 | 
| 第1階層目次タイトル | ルイ・アームストロングの人生 | 
| 第2階層目次タイトル | 1901年(生年)…エピソード(1) ニューオーリンズのスラム街に生まれ、音楽にかこまれて育つ | 
| 第2階層目次タイトル | エピソード(2) 町で銃を発砲して逮捕。収容された少年院でコルネットをおぼえる | 
| 第2階層目次タイトル | エピソード(3) 偉大なコルネット奏者ジョー・オリバーに才能をみとめられる | 
| 第2階層目次タイトル | エピソード(4) ニューオーリンズ1の人気バンド、キッド・オリーの楽団に入団 | 
| 第2階層目次タイトル | エピソード(5) 故郷を出てシカゴへ。師匠オリバーのバンドの第2コルネット奏者として活躍 | 
| 第2階層目次タイトル | エピソード(6) リル・ハーデンと結婚。オリバーのもとをはなれる。シカゴで「ホット・ファイブ」録音開始 | 
| 第2階層目次タイトル | エピソード(7) 楽器をコルネットからトランペットへ。ニューヨーク、ヨーロッパ進出。「サッチモ」の愛称誕生 | 
| 第2階層目次タイトル | エピソード(8) かがやくようなトランペット・ソロ、ハイトーンの過激な演奏をつづけ、くちびるを切る。長期休養 | 
| 第2階層目次タイトル | エピソード(9) ジョー・グレイザーがマネージャーに。ハリウッド映画に多数出演 | 
| 第2階層目次タイトル | エピソード(10) ルシールとの結婚。「ルイ・アームストロング・オールスターズ」の活躍 | 
| 第2階層目次タイトル | エピソード(11) 「タイム」誌の表紙も飾り、「世界のサッチモ」へ。アフリカを訪問 | 
| 第2階層目次タイトル | エピソード(12) 『ハロー・ドーリー!』が世界的に大ヒット。全米チャートで、ビートルズから首位をうばう | 
| 第2階層目次タイトル | 1971年(没年)…エピソード(13) 『ワット・ア・ワンダフル・ワールド』誕生。眠ったまま亡くなったジャズの王様 | 
| 第2階層目次タイトル | ルイ・アームストロングの年表 | 
| 第1階層目次タイトル | 資料編 | 
| 第2階層目次タイトル | クイズでわかる! ルイ・アームストロング | 
| 第2階層目次タイトル | クイズでわかる! ルイ・アームストロング 答えと解説 | 
| 第2階層目次タイトル | ここがすごい! ルイ・アームストロング | 
| 第2階層目次タイトル | ジャズで活躍する楽器 | 
| 第2階層目次タイトル | ルイ・アームストロングとかかわった人々 | 
| 第2階層目次タイトル | ルイ・アームストロングが生きた時代 | 
| 第2階層目次タイトル | ルイ・アームストロングを旅しよう | 
| 第2階層目次タイトル | もっと知りたい! ルイ・アームストロング | 
| 第2階層目次タイトル | 参考文献 |