| タイトル | おぼえようラグビーのルール | 
|---|---|
| タイトルヨミ | オボエヨウ/ラグビー/ノ/ルール | 
| タイトル標目(ローマ字形) | Oboeyo/ragubi/no/ruru | 
| 著者 | 原田/隆司‖著 | 
| 著者ヨミ | ハラダ,タカシ | 
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 原田/隆司 | 
| 著者標目(ローマ字形) | Harada,Takashi | 
| 著者標目(付記事項(専門・世系等)) | ラグビー | 
| 著者標目(著者紹介) | 大阪府出身。大阪教育大卒業。元日本ラグビーフットボール協会A級レフリー。公益財団法人日本ラグビーフットボール協会ハイパフォーマンス部門レフリーマネージャー。 | 
| 記述形典拠コード | 110008110290000 | 
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110008110290000 | 
| 件名標目(漢字形) | ラグビー | 
| 件名標目(カタカナ形) | ラグビー | 
| 件名標目(ローマ字形) | Ragubi | 
| 件名標目(典拠コード) | 510265700000000 | 
| 学習件名標目(漢字形) | ラグビー | 
| 学習件名標目(カタカナ形) | ラグビー | 
| 学習件名標目(ローマ字形) | Ragubi | 
| 学習件名標目(ページ数) | 0 | 
| 学習件名標目(典拠コード) | 540203800000000 | 
| 出版者 | ベースボール・マガジン社 | 
| 出版者ヨミ | ベースボール/マガジンシャ | 
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Besuboru/Magajinsha | 
| 本体価格 | ¥1700 | 
| 内容紹介 | ルールを知れば、ラグビーがもっと楽しくなる! ジュニアプレーヤーに向けて、ラグビーの試合をするうえで大切なさまざまなルールについて、写真とイラストでレベル別にわかりやすく解説する。Q&Aも収録。 | 
| 児童内容紹介 | ラグビーはとても簡単(かんたん)で、自由なスポーツです。「自由」とはいっても、ルールはあります。ラグビーのルールを基本的(きほんてき)なものからやや複雑(ふくざつ)なものまで、レベル別に写真とイラストでわかりやすく紹介(しょうかい)。レフリーシグナルものっています。 | 
| ジャンル名 | 72 | 
| ジャンル名(図書詳細) | 220010140010 | 
| ISBN(13桁) | 978-4-583-11480-4 | 
| ISBN | 978-4-583-11480-4 | 
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2022.12 | 
| ISBNに対応する出版年月 | 2022.12 | 
| TRCMARCNo. | 23000674 | 
| 出版地,頒布地等 | 東京 | 
| 出版地都道府県コード | 313000 | 
| 出版年月,頒布年月等 | 2022.12 | 
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202212 | 
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 7609 | 
| 出版者典拠コード | 310000196080000 | 
| ページ数等 | 143p | 
| 大きさ | 21cm | 
| 装丁コード | 10 | 
| 刊行形態区分 | A | 
| 別置記号 | K | 
| NDC10版 | 783.48 | 
| NDC分類 | 783.48 | 
| 図書記号 | ハオ | 
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 | 
| 表現種別 | A1 | 
| 機器種別 | A | 
| キャリア種別 | A1 | 
| 利用対象 | B3B5L | 
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2290 | 
| ベルグループコード | 09 | 
| テキストの言語 | jpn | 
| 出版国コード | JP | 
| 索引フラグ | 1 | 
| データレベル | F | 
| 更新レベル | 0001 | 
| MARC種別 | A | 
| 周辺ファイルの種類 | D | 
| 最終更新日付 | 20230106 | 
| 一般的処理データ | 20221228 2022 JPN | 
| レコード作成機関(国名コード) | JP | 
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC | 
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20221228 | 
| レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 | 
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc | 
| 和洋区分 | 0 | 
| 第1階層目次タイトル | はじめに | 
|---|---|
| 第1階層目次タイトル | この本の見かた | 
| 第1階層目次タイトル | 第1章 ラグビー精神 | 
| 第2階層目次タイトル | ラグビー憲章(1) | 
| 第2階層目次タイトル | ラグビー憲章(2) | 
| 第2階層目次タイトル | ノーサイド精神 | 
| 第2階層目次タイトル | キャプテンの役割 | 
| 第2階層目次タイトル | レフリーの役割 | 
| 第2階層目次タイトル | ボールとグラウンド | 
| 第2階層目次タイトル | 服装(ラグビースタイル) | 
| 第2階層目次タイトル | いろいろなラグビー(1) | 
| 第2階層目次タイトル | いろいろなラグビー(2) | 
| 第2階層目次タイトル | コラム(1) ラグビー発祥エピソード | 
| 第1階層目次タイトル | 第2章 初級編 | 
| 第2階層目次タイトル | ラグビーの原則 争奪と継続 | 
| 第2階層目次タイトル | ラグビーでできること(1)ラン、タックル | 
| 第2階層目次タイトル | ラグビーでできること(2)パス、キック | 
| 第2階層目次タイトル | ラグビーでダメなこと(1)代表的な反則を知ろう(1) | 
| 第2階層目次タイトル | ラグビーでダメなこと(2)代表的な反則を知ろう(2) | 
| 第2階層目次タイトル | ラグビーでダメなこと(3)危険なプレー | 
| 第2階層目次タイトル | 得点方法 | 
| 第2階層目次タイトル | ポジション | 
| 第2階層目次タイトル | キックオフ | 
| 第2階層目次タイトル | スクラム | 
| 第2階層目次タイトル | タッチ | 
| 第2階層目次タイトル | ラインアウト | 
| 第2階層目次タイトル | モールとラック | 
| 第2階層目次タイトル | インゴール | 
| 第2階層目次タイトル | ペナルティキックとフリーキック | 
| 第2階層目次タイトル | コラム(2) 世界ランキング | 
| 第1階層目次タイトル | 第3章 中級編 | 
| 第2階層目次タイトル | オフサイドの原則 | 
| 第2階層目次タイトル | いろいろなオフサイドライン(1) スクラム、ラインアウト | 
| 第2階層目次タイトル | いろいろなオフサイドライン(2) モール、ラック | 
| 第2階層目次タイトル | キックのオフサイド | 
| 第2階層目次タイトル | タックル周辺の反則(1) | 
| 第2階層目次タイトル | タックル周辺の反則(2)ノットロールアウェイ | 
| 第2階層目次タイトル | タックル周辺の反則(3)ノットリリースザボール | 
| 第2階層目次タイトル | タックル周辺の反則(4)シーリングオフ | 
| 第2階層目次タイトル | タックル周辺の反則(5)サイドエントリー | 
| 第2階層目次タイトル | オブストラクション(1)モール | 
| 第2階層目次タイトル | オブストラクション(2)キック | 
| 第2階層目次タイトル | そのほかの反則(1)デリバレイトノックオン | 
| 第2階層目次タイトル | そのほかの反則(2)ネックロール | 
| 第2階層目次タイトル | そのほかの反則(3)空中のタックル | 
| 第2階層目次タイトル | そのほかのプレー フェアキャッチ | 
| 第2階層目次タイトル | コラム(3) ラグビーワールドカップ | 
| 第1階層目次タイトル | 第4章 上級編 | 
| 第2階層目次タイトル | キックオフの反則 | 
| 第2階層目次タイトル | スクラムの手順 | 
| 第2階層目次タイトル | スクラムの反則 | 
| 第2階層目次タイトル | ラインアウトの反則 | 
| 第2階層目次タイトル | ラインアウトの終了 | 
| 第2階層目次タイトル | モールの反則 | 
| 第2階層目次タイトル | ラックについて | 
| 第2階層目次タイトル | 危険なプレーについて(1)頭部へのコンタクト | 
| 第2階層目次タイトル | 危険なプレーについて(2)レフリーの判定プロセス | 
| 第2階層目次タイトル | 脳しんとうについて | 
| 第2階層目次タイトル | 映像を使った判定 | 
| 第2階層目次タイトル | コラム(4) プレーヤーウェルフェア | 
| 第1階層目次タイトル | 第5章 Q&Aから学ぶ | 
| 第2階層目次タイトル | (1)キックチャージついて | 
| 第2階層目次タイトル | (2)ジャッカルについて | 
| 第2階層目次タイトル | (3)インゴールのオフサイドについて | 
| 第2階層目次タイトル | (4)タッチライン際のキャッチ | 
| 第2階層目次タイトル | (5)ロスタイムについて | 
| 第2階層目次タイトル | (6)キックと風の関係 | 
| 第2階層目次タイトル | (7)ダブルムーブメントについて | 
| 第2階層目次タイトル | (8)ペナルティトライについて | 
| 第2階層目次タイトル | (9)ミニラグビーについて | 
| 第2階層目次タイトル | (10)レフリーについて | 
| 第1階層目次タイトル | レフリーシグナル | 
| 第1階層目次タイトル | さくいん |