| タイトル | 1さつまるごと!くすりのひみつ |
|---|---|
| タイトルヨミ | イッサツ/マルゴト/クスリ/ノ/ヒミツ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Issatsu/marugoto/kusuri/no/himitsu |
| タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | 1サツ/マルゴト/クスリ/ノ/ヒミツ |
| サブタイトル | たよりすぎずに正しく使おう |
| サブタイトルヨミ | タヨリスギズニ/タダシク/ツカオウ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Tayorisugizuni/tadashiku/tsukao |
| 著者 | 安部/恵‖監修 |
| 著者ヨミ | アベ,メグミ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 安部/恵 |
| 著者標目(ローマ字形) | Abe,Megumi |
| 記述形典拠コード | 110008108340000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110008108340000 |
| 著者 | WILLこども知育研究所‖編著 |
| 著者ヨミ | ウィル/コドモ/チイク/ケンキュウジョ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | WILLこども知育研究所 |
| 著者標目(ローマ字形) | Uiru/Kodomo/Chiiku/Kenkyujo |
| 記述形典拠コード | 210000515970000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 210000515970000 |
| 件名標目(漢字形) | 医薬品 |
| 件名標目(カタカナ形) | イヤクヒン |
| 件名標目(ローマ字形) | Iyakuhin |
| 件名標目(典拠コード) | 510487000000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 薬 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | クスリ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kusuri |
| 学習件名標目(ページ数) | 0 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540524000000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 薬剤師 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ヤクザイシ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Yakuzaishi |
| 学習件名標目(ページ数) | 26-27,62-65,68-75 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540524300000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | かぜ(風邪) |
| 学習件名標目(カタカナ形) | カゼ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kaze |
| 学習件名標目(ページ数) | 34-37 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540015100000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 便秘 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ベンピ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Benpi |
| 学習件名標目(ページ数) | 38-39 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540644000000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 下痢 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ゲリ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Geri |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540870000000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 目 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | メ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Me |
| 学習件名標目(ページ数) | 40-41 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540477300000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 漢方薬 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | カンポウヤク |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kanpoyaku |
| 学習件名標目(ページ数) | 44-45 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540452400000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | サプリメント |
| 学習件名標目(カタカナ形) | サプリメント |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Sapurimento |
| 学習件名標目(ページ数) | 46-47 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540113500000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 痛み |
| 学習件名標目(カタカナ形) | イタミ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Itami |
| 学習件名標目(ページ数) | 48-49 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540762600000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 医療・健康にかかわる仕事 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | イリョウ/ケンコウ/ニ/カカワル/シゴト |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Iryo/kenko/ni/kakawaru/shigoto |
| 学習件名標目(ページ数) | 59-89 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540899300000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 副作用 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | フクサヨウ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Fukusayo |
| 学習件名標目(ページ数) | 100-101 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540980700000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | アレルギー |
| 学習件名標目(カタカナ形) | アレルギー |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Arerugi |
| 学習件名標目(ページ数) | 102-105 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540074000000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | ワクチン |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ワクチン |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Wakuchin |
| 学習件名標目(ページ数) | 108-109 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540763600000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 月経 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ゲッケイ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Gekkei |
| 学習件名標目(ページ数) | 112-113 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540394500000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 麻酔 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | マスイ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Masui |
| 学習件名標目(ページ数) | 114-115 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540601700000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | がん(癌) |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ガン |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Gan |
| 学習件名標目(ページ数) | 116-119 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540019700000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 脳・神経の病気 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ノウ/シンケイ/ノ/ビョウキ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | No/shinkei/no/byoki |
| 学習件名標目(ページ数) | 120-123 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540870500000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 認知症 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ニンチショウ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Ninchisho |
| 学習件名標目(ページ数) | 124 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540534500000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 持続可能な開発 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ジゾク/カノウ/ナ/カイハツ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Jizoku/kano/na/kaihatsu |
| 学習件名標目(ページ数) | 125-137 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540656700000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 性 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | セイ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Sei |
| 学習件名標目(ページ数) | 134-135 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540364600000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 健康 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ケンコウ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kenko |
| 学習件名標目(ページ数) | 136-137 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540247500000000 |
| 出版者 | 岩崎書店 |
| 出版者ヨミ | イワサキ/ショテン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Iwasaki/Shoten |
| 本体価格 | ¥5000 |
| 内容紹介 | くすりは病気やケガを治すのではなく人間の自然治癒力を助けるもの。薬の正しい使い方や知識を紹介。副作用やワクチン、アレルギー、くすりにまつわる仕事、SDGsの視点での関わりにも触れる。 |
| 児童内容紹介 | 身近なようで、じつは知らないことも多いくすりのこと。くすりを安全に使うために知っておきたいポイントや、くすりをつかって自分で自分を手当てする方法を解説(かいせつ)。くすりにかかわるさまざまな仕事、くすりのしくみやはたらき、くすりとSDGsの関係なども紹介(しょうかい)する。 |
| ジャンル名 | 52 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220010170040 |
| ISBN(13桁) | 978-4-265-05978-2 |
| ISBN | 978-4-265-05978-2 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2022.12 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2022.12 |
| TRCMARCNo. | 22051143 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版地都道府県コード | 313000 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2022.12 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202212 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0360 |
| 出版者典拠コード | 310000160830000 |
| ページ数等 | 143p |
| 大きさ | 29cm |
| 刊行形態区分 | A |
| 別置記号 | K |
| NDC10版 | 499.1 |
| NDC分類 | 499.1 |
| 図書記号 | イ |
| 図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
| 表現種別 | A1 |
| 機器種別 | A |
| キャリア種別 | A1 |
| 利用対象 | B3B5 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2290 |
| ベルグループコード | 09H |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| 索引フラグ | 1 |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 周辺ファイルの種類 | D |
| 最終更新日付 | 20230106 |
| 一般的処理データ | 20221226 2022 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20221226 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 第1階層目次タイトル | はじめに |
|---|---|
| 第1階層目次タイトル | マンガで知ろう! くすりのこと 体調が悪くなったら、どうする? |
| 第1階層目次タイトル | 知っておきたい! くすりのキホン |
| 第1階層目次タイトル | PART 1 くすりでセルフケア「セルフメディケーション」 |
| 第2階層目次タイトル | 体のサインに気づこう! |
| 第2階層目次タイトル | くすりはどこで買える? もらえる? |
| 第2階層目次タイトル | くすりのことは、薬剤師に相談! |
| 第2階層目次タイトル | くすりを処方してもらうときには… |
| 第2階層目次タイトル | 意外に知らない くすりの使い方Q&A |
| 第2階層目次タイトル | かぜをなおすくすりはない!? |
| 第2階層目次タイトル | 下痢や便秘はくすりでなおせる? |
| 第2階層目次タイトル | 目がつかれたら目ぐすりを使う? |
| 第2階層目次タイトル | しっぷ薬ってどうきくの? |
| 第2階層目次タイトル | 漢方薬ってどんなもの? |
| 第2階層目次タイトル | サプリメントってどんなもの? |
| 第2階層目次タイトル | いたみはくすりで止めていい? |
| 第2階層目次タイトル | 予防のためにくすりを飲んでもいい? |
| 第2階層目次タイトル | マンガで知ろう! くすりのこと 気をつけて! セルフメディケーションの落としあな |
| 第2階層目次タイトル | コラム こころがつかれたときは、だれかに相談しよう |
| 第1階層目次タイトル | PART 2 くすりにかかわる仕事大研究! |
| 第2階層目次タイトル | くすりに関するいろいろな仕事 |
| 第2階層目次タイトル | 薬局ではたらく薬剤師に密着! |
| 第2階層目次タイトル | おくすり手帳はどう役に立つ? |
| 第2階層目次タイトル | 医師と薬剤師はどんな関係? |
| 第2階層目次タイトル | 薬剤師が患者の家を訪問!? |
| 第2階層目次タイトル | いろいろなところで活躍する薬剤師 |
| 第2階層目次タイトル | 新しいくすりができるまで |
| 第2階層目次タイトル | ジェネリック医薬品って、どんなもの? |
| 第2階層目次タイトル | 製薬会社のお仕事に密着! |
| 第2階層目次タイトル | くすりを飲みやすくするいろいろなくふう |
| 第2階層目次タイトル | いろいろある! くすりの形と使い方 |
| 第2階層目次タイトル | コラム くすりに関する「お金」の話 |
| 第2階層目次タイトル | マンガで知ろう! くすりのこと 知ってた? 医療費とくすりの関係 |
| 第1階層目次タイトル | PART 3 くすりは人間の体にどうはたらく? |
| 第2階層目次タイトル | くすりは体の中でどうはたらく? |
| 第2階層目次タイトル | 副作用って、どんなもの? |
| 第2階層目次タイトル | 薬物アレルギーってどんなもの? |
| 第2階層目次タイトル | アレルギーの病気とくすり |
| 第2階層目次タイトル | ステロイド薬ってどんなくすり? |
| 第2階層目次タイトル | ワクチンはくすりなの? |
| 第2階層目次タイトル | 抗菌薬ってどんなくすり? |
| 第2階層目次タイトル | くすりで生理をずらせるの? |
| 第2階層目次タイトル | ますい薬ってどういうしくみ? |
| 第2階層目次タイトル | がんのくすりってどんなもの? |
| 第2階層目次タイトル | こころの病気にもくすりがきくの? |
| 第2階層目次タイトル | コラム 認知症は、くすりでなおせる? |
| 第1階層目次タイトル | PART 4 くすりとSDGs 持続可能な未来のために |
| 第2階層目次タイトル | マンガで知ろう! くすりのこと くすりとSDGsはどう関係する? |
| 第2階層目次タイトル | SDGs12 つくる責任、つかう責任 くすりのむだをへらそう! |
| 第2階層目次タイトル | SDGs12 つくる責任、つかう責任 薬剤耐性菌をふやさないために |
| 第2階層目次タイトル | SDGs5 ジェンダー平等を実現しよう 性や妊娠・出産に関する権利 |
| 第2階層目次タイトル | SDGs3 すべての人に健康と福祉を 健康な生活をみんなに! |
| 第1階層目次タイトル | 用語解説 |
| 第1階層目次タイトル | さくいん |