| タイトル | しびと |
|---|---|
| タイトルヨミ | シビト |
| タイトル標目(ローマ字形) | Shibito |
| シリーズ名 | えほん遠野物語 |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | エホン/トオノ/モノガタリ |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Ehon/tono/monogatari |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 609094200000000 |
| 著者 | 柳田/国男‖原作 |
| 著者ヨミ | ヤナギタ,クニオ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 柳田/国男 |
| 著者標目(ローマ字形) | Yanagita,Kunio |
| 記述形典拠コード | 110001018690000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110001018690000 |
| 著者 | 京極/夏彦‖文 |
| 著者ヨミ | キョウゴク,ナツヒコ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 京極/夏彦 |
| 著者標目(ローマ字形) | Kyogoku,Natsuhiko |
| 記述形典拠コード | 110002210840000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110002210840000 |
| 著者 | 阿部/海太‖絵 |
| 著者ヨミ | アベ,カイタ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 阿部/海太 |
| 著者標目(ローマ字形) | Abe,Kaita |
| 著者標目(著者紹介) | 1986年生まれ。埼玉県出身。絵描き・絵本描き。 |
| 記述形典拠コード | 110007015930000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110007015930000 |
| 出版者 | 汐文社 |
| 出版者ヨミ | チョウブンシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Chobunsha |
| 本体価格 | ¥1500 |
| 内容紹介 | 静かな夜、誰かが来た。裏口を見ると、そこには…。人でも幽霊でもない、しのびよる怪奇と恐怖。京極夏彦による新たな語りと、阿部海太の絵による「遠野物語」の絵本。見返しに「遠野物語マップ」あり。 |
| 児童内容紹介 | お婆(ばあ)さんが亡(な)くなり、親戚(しんせき)が集(あつ)まって、お通夜がはじまった。やがて一同が寝(ね)て、お婆さんの娘(むすめ)と孫(まご)が起(お)きて、火の番をしていると、誰(だれ)かがやって来た。それは…。百年の時をこえて、わたしたちの心をふるわせる、不思議(ふしぎ)な世界(せかい)の物語(ものがたり)。 |
| ジャンル名 | 99 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220090040000 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220090220000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-8113-2847-8 |
| ISBN | 978-4-8113-2847-8 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2021.10 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2021.10 |
| TRCMARCNo. | 21044451 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2021.10 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202110 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 4663 |
| 出版者典拠コード | 310000183630000 |
| ページ数等 | 1冊(ページ付ナシ) |
| 大きさ | 27cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC10版 | E |
| NDC分類 | E |
| 絵本の主題分類(NDC9版) | 913.6 |
| 絵本の主題分類(NDC10版) | 913.6 |
| 図書記号 | アシ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A03 |
| 絵本の主題分類に対する図書記号 | キシ |
| 絵本の主題分類に対する単一標目指示 | 751A02 |
| 利用対象 | B1 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2232 |
| ストックブックスコード | SS3 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20211029 |
| 一般的処理データ | 20211027 2021 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20211027 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |