| タイトル | 頭が良くなるインプット |
|---|---|
| タイトルヨミ | アタマ/ガ/ヨク/ナル/インプット |
| タイトル標目(ローマ字形) | Atama/ga/yoku/naru/inputto |
| サブタイトル | どんどん知識がふえる! |
| サブタイトルヨミ | ドンドン/チシキ/ガ/フエル |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Dondon/chishiki/ga/fueru |
| 著者 | 齋藤/孝‖著 |
| 著者ヨミ | サイトウ,タカシ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 斎藤/孝 |
| 著者標目(ローマ字形) | Saito,Takashi |
| 著者標目(付記事項(生没年)) | 1960〜 |
| 著者標目(著者紹介) | 1960年静岡県生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程を経て、明治大学文学部教授。著書に「小学生なら知っておきたい教養366」など。 |
| 記述形典拠コード | 110002970160001 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110002970160000 |
| 件名標目(漢字形) | 学習法 |
| 件名標目(カタカナ形) | ガクシュウホウ |
| 件名標目(ローマ字形) | Gakushuho |
| 件名標目(典拠コード) | 510590600000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 学習法 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ガクシュウホウ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Gakushuho |
| 学習件名標目(ページ数) | 0 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540322700000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 読書 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ドクショ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Dokusho |
| 学習件名標目(ページ数) | 23-38 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540535100000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 朗読法 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ロウドクホウ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Rodokuho |
| 学習件名標目(ページ数) | 26-27,30-31 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540396300000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 伝記 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | デンキ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Denki |
| 学習件名標目(ページ数) | 32-33 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540240100000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 読書記録 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ドクショ/キロク |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Dokusho/kiroku |
| 学習件名標目(ページ数) | 38 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540535200000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 聞き方 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | キキカタ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kikikata |
| 学習件名標目(ページ数) | 39-48 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540508700000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | メモの取り方 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | メモ/ノ/トリカタ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Memo/no/torikata |
| 学習件名標目(ページ数) | 42-43,48 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540197100000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | テレビ |
| 学習件名標目(カタカナ形) | テレビ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Terebi |
| 学習件名標目(ページ数) | 46-47,72-73 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540139800000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 文房具 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ブンボウグ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Bunbogu |
| 学習件名標目(ページ数) | 48 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540378500000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 記憶 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | キオク |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kioku |
| 学習件名標目(ページ数) | 49-60 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540533500000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | トランプ |
| 学習件名標目(カタカナ形) | トランプ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Toranpu |
| 学習件名標目(ページ数) | 50-51 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540143400000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 調べ方 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | シラベカタ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Shirabekata |
| 学習件名標目(ページ数) | 61-71 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540365700000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 本 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ホン |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Hon |
| 学習件名標目(ページ数) | 62-63 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540288800000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | インターネット |
| 学習件名標目(カタカナ形) | インターネット |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Intanetto |
| 学習件名標目(ページ数) | 66-67,70-71 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540078800000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 取材 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | シュザイ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Shuzai |
| 学習件名標目(ページ数) | 68-69 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540276300000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 動画共有サイト |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ドウガ/キョウユウ/サイト |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Doga/kyoyu/saito |
| 学習件名標目(ページ数) | 70-71 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 541180700000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 定点観察 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | テイテン/カンサツ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Teiten/kansatsu |
| 学習件名標目(ページ数) | 74-75 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540327700000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 自然観察 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | シゼン/カンサツ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Shizen/kansatsu |
| 学習件名標目(ページ数) | 76-77 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540512500000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 百人一首 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ヒャクニン/イッシュ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Hyakunin/isshu |
| 学習件名標目(ページ数) | 78-79 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540475900000000 |
| 出版者 | 主婦の友社 |
| 出版者ヨミ | シュフ/ノ/トモシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Shufu/No/Tomosha |
| 本体価格 | ¥1400 |
| 内容紹介 | インプットは、すればするほど楽しくなり、頭もどんどん良くなる! インプットとは何かをQ&Aで説明するとともに、「読む」「聞く」「覚える」「調べる」に分けて、インプットのコツを伝授する。 |
| 児童内容紹介 | インプットとは、知識(ちしき)や情報(じょうほう)を自分の中にとり入れること。インプットをすればするほど、頭が良くなって世界が大きく広がります。「読む」「聞く」「覚える」「調べる」に分けて、インプットのコツを紹介(しょうかい)します。 |
| ジャンル名 | 37 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220010020000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-07-445794-6 |
| ISBN | 978-4-07-445794-6 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2021.8 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2021.8 |
| TRCMARCNo. | 21029170 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2021.8 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202108 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 3062 |
| 出版者典拠コード | 310000174420000 |
| ページ数等 | 79p |
| 大きさ | 21cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| 別置記号 | K |
| NDC10版 | 375 |
| NDC分類 | 375 |
| 図書記号 | サア |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | B |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2217 |
| ストックブックスコード | SS1 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 周辺ファイルの種類 | D |
| 最終更新日付 | 20210709 |
| 一般的処理データ | 20210708 2021 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20210708 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |
| 第1階層目次タイトル | はじめに |
|---|---|
| 第1階層目次タイトル | 序章 インプットって? Q&A |
| 第2階層目次タイトル | Q1 インプットって、何ですか? どんな意味なの? |
| 第2階層目次タイトル | Q2 インプットするとどんないいことがありますか? |
| 第2階層目次タイトル | Q3 だけど結局インプットって勉強でしょ? |
| 第2階層目次タイトル | Q4 じょうずにインプットするためのコツはありますか? |
| 第2階層目次タイトル | Q5 インプットするときはどんなことに注意すればいいの? |
| 第2階層目次タイトル | Q6 インプットの達人はどんな人ですか? |
| 第2階層目次タイトル | インプットの達人コラム テレビの仕事で出会った頭のいい女優さん |
| 第1階層目次タイトル | 1章 読む |
| 第2階層目次タイトル | ふりがなつきの本を読もう。漢字を正しく覚えられるよ |
| 第2階層目次タイトル | 音読しよう。脳みその「頭が良くなる部分」がグングンはたらくよ |
| 第2階層目次タイトル | 線を引きながら本を読もう。3色で書き分けると読書がもっと深くなる |
| 第2階層目次タイトル | 気に入った文章を人に聞かせよう。本の中身をわすれなくなるよ |
| 第2階層目次タイトル | まず10さつを目標に伝記を読もう。いろいろな人の人生がインプットされるよ |
| 第2階層目次タイトル | シリーズものを全部読むことにちょうせん! たくさん読む練習だ |
| 第2階層目次タイトル | これができたら上級者 キミすごい! スペシャルチャレンジ 夏休みの1カ月間、毎日1さつ本を読もう |
| 第2階層目次タイトル | インプットの達人コラム この本のどこがおもしろかった? 読書日記をつけてみよう |
| 第1階層目次タイトル | 2章 聞く |
| 第2階層目次タイトル | 授業のキーワードを3つえらぼう。話のポイントを考えるのが大事だよ |
| 第2階層目次タイトル | 聞いたことをまちがえずにつたえるためにメモをとろう |
| 第2階層目次タイトル | 毎日の家族の予定をお母さんにつたえる伝言ゲームをしよう。正確につたえる練習だ |
| 第2階層目次タイトル | これができたら上級者 キミすごい! スペシャルチャレンジ 料理番組の説明を聞いて、おうちの人に作ってもらおう |
| 第2階層目次タイトル | インプットの達人コラム ぜひそろえておいてほしいインプットのお助けグッズたち |
| 第1階層目次タイトル | 3章 覚える |
| 第2階層目次タイトル | 神経衰弱をやろう。集中して覚えると負け知らずのチャンピオンに! |
| 第2階層目次タイトル | 覚えたいことをたくさん覚えられる「ストーリー記憶法」を身につけよう |
| 第2階層目次タイトル | 頭の中に絵を思いうかべよう。文字だけより覚えやすいよ |
| 第2階層目次タイトル | 「チェックボックス」を使いこなしてわすれ物ゼロにちょうせんしよう! |
| 第2階層目次タイトル | これができたら上級者 キミすごい! スペシャルチャレンジ 計算ドリル問題で100点をとりつづける |
| 第2階層目次タイトル | インプットの達人コラム 「3つえらぶ」を心がけるとインプットがじょうずになる |
| 第1階層目次タイトル | 4章 調べる |
| 第2階層目次タイトル | 本で調べるときは何さつかの本を読みくらべて確認しよう |
| 第2階層目次タイトル | 大人に聞くときは相手が得意にしていることをたずねよう |
| 第2階層目次タイトル | インターネットで調べるときは「検索ワード」をいろいろためそう |
| 第2階層目次タイトル | これができたら上級者 キミすごい! スペシャルチャレンジ おうちの人以外に「取材」してみよう |
| 第2階層目次タイトル | インプットの達人コラム 動画の情報と本の情報 きみはどっちを信用する? |
| 第2階層目次タイトル | もっとインプット! アニメを見ているときはコマーシャルの間にそれまでの内容を人に説明しよう |
| 第2階層目次タイトル | もっとインプット! 決まった場所の様子を毎日記録しよう。注意深く観察する訓練になるよ |
| 第2階層目次タイトル | もっとインプット! 何かを10分間見つづけてみよう。気づかなかったことが見えてくるよ |
| 第2階層目次タイトル | もっとインプット! 百人一首を10首暗記して日本の伝統をインプットしよう |