本文へ移動
メニュー

もっとくわしいないよう

タイトル 大研究雅楽と民謡の図鑑
タイトルヨミ ダイケンキュウ/ガガク/ト/ミンヨウ/ノ/ズカン
タイトル標目(ローマ字形) Daikenkyu/gagaku/to/min'yo/no/zukan
著者 国土社編集部‖編
著者ヨミ コクドシャ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 国土社
著者標目(ローマ字形) Kokudosha
著者標目(カタカナ形(酉洋人以外の記述に対応する)) コクドシャ/ヘンシュウブ
著者標目(酉洋人以外の記述に対応するローマ字形) Kokudosha/Henshubu
記述形典拠コード 210000356880001
著者標目(統一形典拠コード) 210000356880000
件名標目(漢字形) 雅楽
件名標目(カタカナ形) ガガク
件名標目(ローマ字形) Gagaku
件名標目(典拠コード) 510560700000000
件名標目(漢字形) 民謡-日本
件名標目(カタカナ形) ミンヨウ-ニホン
件名標目(ローマ字形) Min'yo-nihon
件名標目(典拠コード) 511411220360000
学習件名標目(漢字形) 民謡
学習件名標目(カタカナ形) ミンヨウ
学習件名標目(ローマ字形) Min'yo
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540422500000000
学習件名標目(漢字形) 雅楽
学習件名標目(カタカナ形) ガガク
学習件名標目(ローマ字形) Gagaku
学習件名標目(典拠コード) 540576000000000
学習件名標目(漢字形) 和楽器
学習件名標目(カタカナ形) ワガッキ
学習件名標目(ローマ字形) Wagakki
学習件名標目(ページ数) 10-27,72-73
学習件名標目(典拠コード) 540284300000000
学習件名標目(漢字形) 太鼓
学習件名標目(カタカナ形) タイコ
学習件名標目(ローマ字形) Taiko
学習件名標目(ページ数) 14-15
学習件名標目(典拠コード) 540672000000000
学習件名標目(漢字形) びわ(琵琶)
学習件名標目(カタカナ形) ビワ
学習件名標目(ローマ字形) Biwa
学習件名標目(ページ数) 18-19
学習件名標目(典拠コード) 540880400000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) コト
学習件名標目(ローマ字形) Koto
学習件名標目(ページ数) 20-21
学習件名標目(典拠コード) 540496400000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) フエ
学習件名標目(ローマ字形) Fue
学習件名標目(ページ数) 26-27
学習件名標目(典拠コード) 540874900000000
学習件名標目(漢字形) 舞楽
学習件名標目(カタカナ形) ブガク
学習件名標目(ローマ字形) Bugaku
学習件名標目(ページ数) 28-34
学習件名標目(典拠コード) 540647700000000
学習件名標目(漢字形) 日本文学
学習件名標目(カタカナ形) ニホン/ブンガク
学習件名標目(ローマ字形) Nihon/bungaku
学習件名標目(ページ数) 35
学習件名標目(典拠コード) 540385500000000
学習件名標目(漢字形) はやし(囃子)
学習件名標目(カタカナ形) ハヤシ
学習件名標目(ローマ字形) Hayashi
学習件名標目(ページ数) 60-61,74
学習件名標目(典拠コード) 541103000000000
学習件名標目(漢字形) わらべ歌
学習件名標目(カタカナ形) ワラベウタ
学習件名標目(ローマ字形) Warabeuta
学習件名標目(ページ数) 66-67
学習件名標目(典拠コード) 540065900000000
学習件名標目(漢字形) 子もり歌
学習件名標目(カタカナ形) コモリウタ
学習件名標目(ローマ字形) Komoriuta
学習件名標目(典拠コード) 540320500000000
学習件名標目(漢字形) アイヌ
学習件名標目(カタカナ形) アイヌ
学習件名標目(ローマ字形) Ainu
学習件名標目(ページ数) 68
学習件名標目(典拠コード) 540066500000000
出版者 国土社
出版者ヨミ コクドシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Kokudosha
本体価格 ¥3800
内容紹介 日本の伝統芸能、雅楽と民謡をわかりやすく解説した図鑑。雅楽の舞台、管絃に使われる楽器、舞楽、民謡の種類やお囃子などを写真やイラストとともに紹介する。コラムも収録。
児童内容紹介 雅楽(ががく)は日本で1300年以上も続いている音楽と舞(まい)で、民謡(みんよう)は人びとのくらしから生まれた歌です。雅楽とはどんな音楽で、どんなふうに演奏(えんそう)されて、どんな楽器を使うのか、そして、民謡とはどんな音楽で、どんな歌が歌われてきたのかを、図や写真で解説(かいせつ)します。
ジャンル名 70
ジャンル名(図書詳細) 220010160020
ISBN(13桁) 978-4-337-27924-7
ISBN 978-4-337-27924-7
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2017.3
ISBNに対応する出版年月 2017.3
TRCMARCNo. 17011446
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2017.3
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201703
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 2333
出版者典拠コード 310000170720000
ページ数等 79p
大きさ 29cm
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC10版 768.2
NDC分類 768.2
図書記号 ダ
図書記号(単一標目指示) 551A01
利用対象 B3B5
『週刊新刊全点案内』号数 2004
ストックブックスコード SS1
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20170310
一般的処理データ 20170307 2017 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20170307
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc

ないよう

第1階層目次タイトル 雅楽を楽しもう!
第2階層目次タイトル 雅楽ってどんな音楽?
第2階層目次タイトル 雅楽の舞台ってどんなところ?
第2階層目次タイトル どんなふうに演奏されるの?
第2階層目次タイトル 管絃ってどんなもの?
第2階層目次タイトル リーダーが担当する 鞨鼓
第2階層目次タイトル 拍子の区切りで打つ 太鼓
第2階層目次タイトル 「鼓」と書くけれど鉦の仲間 鉦鼓
第2階層目次タイトル 頸が直角に曲がっている 琵琶
第2階層目次タイトル 龍が名前に多くつく 箏
第2階層目次タイトル 鳳凰に見立ててつくられた 笙
第2階層目次タイトル メロディを奏でる 篳篥
第2階層目次タイトル 龍ににせてつくられた 笛
第2階層目次タイトル 舞楽ってどんなもの?
第2階層目次タイトル 赤系統の装束で舞う 左方
第2階層目次タイトル 青系統の装束で舞う 右方
第2階層目次タイトル どうしてあるの? 左と右
第2階層目次タイトル コラム1 文学に登場する雅楽
第2階層目次タイトル 歌物ってどんなもの?
第2階層目次タイトル 国風歌舞ってどんなもの?
第2階層目次タイトル 雅楽の音はドレミファソラシドではない!?
第2階層目次タイトル コラム2 雅楽から生まれた言葉
第2階層目次タイトル 雅楽の歴史
第2階層目次タイトル 雅楽が見られる場所
第2階層目次タイトル 楽師になるには
第1階層目次タイトル 民謡を楽しもう!
第2階層目次タイトル 民謡ってどんな音楽?
第2階層目次タイトル 仕事の歌ってどんな歌?
第2階層目次タイトル 漁師が大漁を祝って歌った 斎太郎節
第2階層目次タイトル 今では華やかな田植え行事 田植歌
第2階層目次タイトル 急な山道を歌って越えた 箱根馬子唄
第2階層目次タイトル 酒づくりの仕上げに歌う 酒屋歌(さんころ)
第2階層目次タイトル おどりの歌ってどんな歌?
第2階層目次タイトル 酒樽をたたいて歌う 八木節
第2階層目次タイトル 学生の間で大流行 デカンショ節
第2階層目次タイトル 美しい海岸の名前がついた 谷茶前
第2階層目次タイトル 祭りや祝いの歌ってどんな歌?
第2階層目次タイトル 平家が伝えた こきりこ節
第2階層目次タイトル コラム3 祭りを盛り上げるお囃子
第2階層目次タイトル 楽しむための歌、語り物、祝福芸の歌ってどんな歌?
第2階層目次タイトル 全国に広まった 伊勢音頭
第2階層目次タイトル お座敷遊びで歌って遊ばれる 金毘羅船々
第2階層目次タイトル みんなを笑わせて福をよぶ 三河萬歳
第2階層目次タイトル 子守歌、わらべ歌ってどんな歌?
第2階層目次タイトル お盆に帰れる日を夢見て歌う 五木の子守唄
第2階層目次タイトル みんなで歌って遊ぶ なべなべそこぬけ
第2階層目次タイトル アイヌの歌ってどんな歌?
第2階層目次タイトル 新しい民謡ってどんな歌?
第2階層目次タイトル 全国の民謡
第2階層目次タイトル コラム4 雅楽の「越殿楽」がルーツの「黒田節」
第2階層目次タイトル 民謡で使う楽器
第2階層目次タイトル 声で盛り上げるお囃子
第2階層目次タイトル 民謡の歴史
第2階層目次タイトル 全国の民謡大会
第2階層目次タイトル 民謡歌手になるには
第1階層目次タイトル さくいん
このページの先頭へ