| タイトル | からだの元気大作戦! | 
|---|---|
| タイトルヨミ | カラダ/ノ/ゲンキ/ダイサクセン | 
| タイトル標目(ローマ字形) | Karada/no/genki/daisakusen | 
| シリーズ名 | 自分で考え自分で決めるからだ・食事・睡眠シリーズ | 
| シリーズ名標目(カタカナ形) | ジブン/デ/カンガエ/ジブン/デ/キメル/カラダ/ショクジ/スイミン/シリーズ | 
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Jibun/de/kangae/jibun/de/kimeru/karada/shokuji/suimin/shirizu | 
| シリーズ名標目(典拠コード) | 609127500000000 | 
| 著者 | 野井/真吾‖著 | 
| 著者ヨミ | ノイ,シンゴ | 
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 野井/真吾 | 
| 著者標目(ローマ字形) | Noi,Shingo | 
| 著者標目(著者紹介) | 1968年東京都生まれ。日本体育大学体育学部教授。博士(体育科学)。子どものからだと心・連絡会議議長。著書に「ここが“おかしい”!?子どものからだ」など。 | 
| 記述形典拠コード | 110004464590000 | 
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110004464590000 | 
| 件名標目(漢字形) | 健康管理 | 
| 件名標目(カタカナ形) | ケンコウ/カンリ | 
| 件名標目(ローマ字形) | Kenko/kanri | 
| 件名標目(典拠コード) | 510713600000000 | 
| 学習件名標目(漢字形) | 保健・衛生 | 
| 学習件名標目(カタカナ形) | ホケン/エイセイ | 
| 学習件名標目(ローマ字形) | Hoken/eisei | 
| 学習件名標目(ページ数) | 0 | 
| 学習件名標目(典拠コード) | 540245000000000 | 
| 学習件名標目(漢字形) | 健康 | 
| 学習件名標目(カタカナ形) | ケンコウ | 
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kenko | 
| 学習件名標目(典拠コード) | 540247500000000 | 
| 学習件名標目(漢字形) | 生活 | 
| 学習件名標目(カタカナ形) | セイカツ | 
| 学習件名標目(ローマ字形) | Seikatsu | 
| 学習件名標目(典拠コード) | 540467300000000 | 
| 学習件名標目(漢字形) | 睡眠 | 
| 学習件名標目(カタカナ形) | スイミン | 
| 学習件名標目(ローマ字形) | Suimin | 
| 学習件名標目(典拠コード) | 540479300000000 | 
| 出版者 | 芽ばえ社 | 
| 出版者ヨミ | メバエシャ | 
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Mebaesha | 
| 本体価格 | ¥1200 | 
| 内容紹介 | 日本の子どもたちの生活実態、健康生活の知られざる効果、元気の源となる大切な物質セロトニンの出し方、快眠生活のためのオススメ実践法を解説。からだ・生活の疑問にもQ&A形式で答えます。 | 
| 児童内容紹介 | 健康生活は、夢(ゆめ)や希望を叶(かな)えるための「はじめの一歩」。元気のもとになる、からだのなかの物質(ぶっしつ)「セロトニン」を分泌(ぶんぴつ)させる方法や、快眠(かいみん)生活のためのオススメ実践(じっせん)法を紹介(しょうかい)。からだ・生活についての疑問(ぎもん)にも答えます。 | 
| ジャンル名 | 52 | 
| ジャンル名(図書詳細) | 220010170040 | 
| ISBN(13桁) | 978-4-89579-385-8 | 
| ISBN | 978-4-89579-385-8 | 
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2016.8 | 
| ISBNに対応する出版年月 | 2016.8 | 
| TRCMARCNo. | 16040152 | 
| 出版地,頒布地等 | 東京 | 
| 出版年月,頒布年月等 | 2016.8 | 
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201608 | 
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 8345 | 
| 出版者典拠コード | 310000199370000 | 
| ページ数等 | 95p | 
| 大きさ | 21cm | 
| 装丁コード | 10 | 
| 刊行形態区分 | A | 
| 別置記号 | K | 
| NDC8版 | 498.3 | 
| NDC10版 | 498.3 | 
| NDC分類 | 498.3 | 
| 図書記号 | ノカ | 
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 | 
| 利用対象 | B3B5F | 
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1976 | 
| ストックブックスコード | SB | 
| テキストの言語 | jpn | 
| 出版国コード | JP | 
| データレベル | F | 
| 更新レベル | 0001 | 
| MARC種別 | A | 
| 周辺ファイルの種類 | D | 
| 最終更新日付 | 20160812 | 
| 一般的処理データ | 20160809 2016 JPN | 
| レコード作成機関(国名コード) | JP | 
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC | 
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20160809 | 
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 | 
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc | 
| 第1階層目次タイトル | はじめに | 
|---|---|
| 第1階層目次タイトル | 第1部 からだ博士が伝える「元気のためのオススメ生活」 | 
| 第2階層目次タイトル | 第1章 理想の生活と現実の生活 | 
| 第2階層目次タイトル | 1 健康生活は、夢や希望を叶えるための「はじめの一歩」 | 
| 第2階層目次タイトル | 2 わかっちゃいるけど、現実は… | 
| 第2階層目次タイトル | 3 日本の子どもの生活は「魔のループ」に陥っている | 
| 第2階層目次タイトル | 4 できそうなことを探して、それをやってみよう! | 
| 第2階層目次タイトル | 5 自分を知ろう! | 
| 第2階層目次タイトル | 6 記憶の問題に挑戦してみよう! | 
| 第2階層目次タイトル | 7 あらゆるパフォーマンス(行動)の根底には生活があります | 
| 第2階層目次タイトル | 第2章 健康生活の知られざる効果 | 
| 第2階層目次タイトル | 1 夜食を食べないで寝ていますか? | 
| 第2階層目次タイトル | 2 しっかり動いていますか? | 
| 第2階層目次タイトル | 3 やさしい人、かっこいい人の探し方 | 
| 第2階層目次タイトル | 4 やさしさのもと「セロト忍」 | 
| 第2階層目次タイトル | 5 よい姿勢のもと「セロト忍」 | 
| 第2階層目次タイトル | 6 かっこよさ、かわいさのもと「セロト忍」 | 
| 第2階層目次タイトル | 7 元気のもと「セロト忍」 | 
| 第2階層目次タイトル | 第3章 元気のもと「セロト忍」の分泌 | 
| 第2階層目次タイトル | 1 「セロト忍」分泌の秘訣[その1]歩く(動く) | 
| 第2階層目次タイトル | 2 歩く(動く)ことで、ケンカを回避 | 
| 第2階層目次タイトル | 3 「セロト忍」分泌の秘訣[その2]深呼吸 | 
| 第2階層目次タイトル | 4 深呼吸で、緊張緩和 | 
| 第2階層目次タイトル | 5 「セロト忍」分泌の秘訣[その3]太陽 | 
| 第2階層目次タイトル | 6 やさしくて、かっこいいパートナーを科学的に探そう! | 
| 第2階層目次タイトル | 第4章 快眠生活のためのオススメ実践法 | 
| 第2階層目次タイトル | 1 メラト忍のもと「セロト忍」 | 
| 第2階層目次タイトル | 2 眠りのもと「メラト忍」 | 
| 第2階層目次タイトル | 3 忍法「セロト忍→メラト忍」 | 
| 第2階層目次タイトル | 4 カーテンを開けて寝ていますか? | 
| 第2階層目次タイトル | 5 気合いを入れて寝ていますか? | 
| 第2階層目次タイトル | 6 毎日の生活とセロト忍、メラト忍 | 
| 第2階層目次タイトル | 7 この本を読んで、あしたからの生活は… | 
| 第1階層目次タイトル | 第2部 からだ博士が答える「からだ・生活の疑問」 | 
| 第2階層目次タイトル | Q1 小学生・中学生は、何時間くらい寝ればいいんですか? | 
| 第2階層目次タイトル | Q2 同じ9時間睡眠ならば、夜に寝ても、昼に寝ても、同じなんですか? | 
| 第2階層目次タイトル | Q3 眠りのもとメラト忍が、元気のもとセロト忍からできているのはわかったのですが、じゃあ、そのセロト忍は、何からできているんですか? | 
| 第2階層目次タイトル | Q4 食事を原料にして、元気のもとセロト忍ができていることはわかりました。また、そのセロト忍が眠りのもとメラト忍に変身(生合成)することもわかりました。じゃあ、そのメラト忍は何になるんですか? まさか、消えてなくなっちゃうんですか? | 
| 第2階層目次タイトル | Q5 元気のもとセロト忍を増やすためには、運動、深呼吸だけでなく、太陽も大切ということですが、雨やくもりの日は電気を浴びればいいんですか? | 
| 第2階層目次タイトル | Q6 眠りのもとメラト忍の分泌には、暗やみが大切ということですが、豆電球をつけて寝るのもよくないんですか? | 
| 第2階層目次タイトル | Q7 塾や習いごとで、ほぼ毎日、寝るのが遅くなってしまいます。受験もあるし、どうしたらいいですか? | 
| 第2階層目次タイトル | Q8 スポーツクラブの練習で、ほぼ毎日、寝るのが遅くなってしまいます。もっとうまくなりたいし、どうしたらいいですか? | 
| 第2階層目次タイトル | Q9 夜遅くまでテレビゲームやスマホに夢中になることはさけた方がいいということですが、いつやればいいですか? | 
| 第2階層目次タイトル | Q10 朝ごはんも、しっかり食べるようにしています。睡眠時間も、毎日9時間は寝るようにしています。いつも同じ時間に寝て、同じ時間に起きるようにもしています。おまけに、運動部に所属しているので、朝も、放課後も、ちゃんと太陽を感じながら運動もしています。でも、どうしても疲れがとれません。どうしてですか? | 
| 第1階層目次タイトル | あとがき |