本文へ移動
メニュー

もっとくわしいないよう

タイトル No.1図鑑 恐竜・古生物
タイトルヨミ ナンバーワン/ズカン/キョウリュウ/コセイブツ
タイトル標目(ローマ字形) Nanbawan/zukan/kyoryu/koseibutsu
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) No1/ズカン/キョウリュウ/コセイブツ
タイトルに関する注記 奥付・背のタイトル:恐竜・古生物No.1図鑑
タイトルに関する注記のタイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) キョウリュウ/コセイブツ/No1/ズカン
タイトルに関する注記のタイトル標目(カタカナ形) キョウリュウ/コセイブツ/ナンバーワン/ズカン
タイトルに関する注記のタイトル標目(ローマ字形) Kyoryu/koseibutsu/nanbawan/zukan
著者 土屋/健‖著
著者ヨミ ツチヤ,ケン
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 土屋/健
著者標目(ローマ字形) Tsuchiya,Ken
著者標目(付記事項(生没年)) 1978〜
著者標目(著者紹介) 金沢大学大学院自然科学研究科で修士(理学)取得。サイエンスライター。オフィスジオパレオント代表。日本古生物学会貢献賞受賞。著書に「アノマロカリス解体新書」「化石ドラマチック」など。
記述形典拠コード 110006372960000
著者標目(統一形典拠コード) 110006372960000
著者 加藤/太一‖監修
著者ヨミ カトウ,タイチ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 加藤/太一
著者標目(ローマ字形) Kato,Taichi
記述形典拠コード 110007210320000
著者標目(統一形典拠コード) 110007210320000
著者 川崎/悟司‖イラスト
著者ヨミ カワサキ,サトシ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 川崎/悟司
著者標目(ローマ字形) Kawasaki,Satoshi
記述形典拠コード 110004483170000
著者標目(統一形典拠コード) 110004483170000
件名標目(漢字形) 古生動物学
件名標目(カタカナ形) コセイ/ドウブツガク
件名標目(ローマ字形) Kosei/dobutsugaku
件名標目(典拠コード) 510738200000000
件名標目(漢字形) 恐竜
件名標目(カタカナ形) キョウリュウ
件名標目(ローマ字形) Kyoryu
件名標目(典拠コード) 510661000000000
学習件名標目(漢字形) 古生物
学習件名標目(カタカナ形) コセイブツ
学習件名標目(ローマ字形) Koseibutsu
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540276900000000
学習件名標目(漢字形) 地球の歴史
学習件名標目(カタカナ形) チキュウ/ノ/レキシ
学習件名標目(ローマ字形) Chikyu/no/rekishi
学習件名標目(ページ数) 6-7
学習件名標目(典拠コード) 540296700000000
学習件名標目(漢字形) 恐竜
学習件名標目(カタカナ形) キョウリュウ
学習件名標目(ローマ字形) Kyoryu
学習件名標目(ページ数) 12-17,36-39,80-91
学習件名標目(典拠コード) 540365100000000
学習件名標目(漢字形) 化石
学習件名標目(カタカナ形) カセキ
学習件名標目(ローマ字形) Kaseki
学習件名標目(ページ数) 34
学習件名標目(典拠コード) 540265400000000
学習件名標目(漢字形) 三葉虫
学習件名標目(カタカナ形) サンヨウチュウ
学習件名標目(ローマ字形) San'yochu
学習件名標目(ページ数) 50-51,98-99
学習件名標目(典拠コード) 540219000000000
学習件名標目(漢字形) ティラノサウルス
学習件名標目(カタカナ形) ティラノサウルス
学習件名標目(ローマ字形) Tiranosaurusu
学習件名標目(ページ数) 82,84,90
学習件名標目(典拠コード) 540139200000000
学習件名標目(漢字形) アンモナイト
学習件名標目(カタカナ形) アンモナイト
学習件名標目(ローマ字形) Anmonaito
学習件名標目(ページ数) 100-101
学習件名標目(典拠コード) 540075500000000
学習件名標目(漢字形) 人類
学習件名標目(カタカナ形) ジンルイ
学習件名標目(ローマ字形) Jinrui
学習件名標目(ページ数) 104-105
学習件名標目(典拠コード) 540234900000000
学習件名標目(漢字形) 博物館
学習件名標目(カタカナ形) ハクブツカン
学習件名標目(ローマ字形) Hakubutsukan
学習件名標目(ページ数) 107
学習件名標目(典拠コード) 540273000000000
出版者 文響社
出版者ヨミ ブンキョウシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Bunkyosha
本体価格 ¥1150
内容紹介 かむ力No.1のメガロドン、眼の数No.1のオパビニア、成長スピードNo.1のティラノサウルス…。最初に〇〇したものから、びっくりする特徴をもつものまで、No.1の恐竜・古生物たちをそれに次ぐものとともに紹介。
児童内容紹介 恐竜(きょうりゅう)・古生物のいろいろなNo.1が大集合!地球の覇者(はしゃ)No.1のアノマロカリス、地球に登場No.1のエオラプトル、三葉虫のトゲトゲNo.1のテラタスピス…。いまの常識(じょうしき)からみると不思議な特徴(とくちょう)を持つ恐竜・古生物たちをしょうかいします。
ジャンル名 47
ジャンル名(図書詳細) 220010130030
ISBN(13桁) 978-4-86651-290-7
ISBN 978-4-86651-290-7
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2020.8
ISBNに対応する出版年月 2020.8
TRCMARCNo. 20032424
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2020.8
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202008
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 7464
出版者典拠コード 310001509110000
ページ数等 111p
大きさ 21cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 457.8
NDC10版 457.8
NDC分類 457.8
図書記号 ツナ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 B3B5
書誌・年譜・年表 文献:p110〜111
『週刊新刊全点案内』号数 2172
ストックブックスコード SB
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20200807
一般的処理データ 20200804 2020 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20200804
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc

ないよう

第1階層目次タイトル はじめに
第1階層目次タイトル 「恐竜・古生物」仲間わけ!
第1階層目次タイトル 恐竜・古生物が生きた時代
第1階層目次タイトル 第1章 はじまりNO.1 最初に○○した恐竜・古生物が大集合!
第2階層目次タイトル 恐竜の登場
第2階層目次タイトル 恐竜の命名順
第2階層目次タイトル 日本の恐竜の発見
第2階層目次タイトル 覇者の順番
第2階層目次タイトル 魚の登場
第2階層目次タイトル 四足動物の登場
第2階層目次タイトル カメ類の登場
第2階層目次タイトル 長鼻類(ソウの仲間)の登場
第2階層目次タイトル ウマ類の登場
第2階層目次タイトル クジラ類の登場
第2階層目次タイトル 空を飛んだ脊椎動物
第2階層目次タイトル まとめ 化石に残るって素晴らしい!
第1階層目次タイトル 第2章 大きさNO.1 最も大きい各ジャンルの恐竜・古生物が大集合!
第2階層目次タイトル 最大の肉食恐竜
第2階層目次タイトル 最大の植物食恐竜
第2階層目次タイトル 最大の飛行する脊椎動物
第2階層目次タイトル 最大の陸上哺乳類
第2階層目次タイトル 最大の陸上肉食哺乳類
第2階層目次タイトル 最大の海棲哺乳類
第2階層目次タイトル 最大の海棲節足動物
第2階層目次タイトル 最大の三葉虫
第2階層目次タイトル 最大の両生類
第2階層目次タイトル 最大の魚
第2階層目次タイトル 最大のワニ
第2階層目次タイトル 最大のカエル
第2階層目次タイトル 最大のペンギン
第2階層目次タイトル 最大の有袋類
第2階層目次タイトル 古生代最大の陸上動物
第2階層目次タイトル 中生代最大の哺乳類
第2階層目次タイトル 新生代最大の爬虫類
第2階層目次タイトル 中生代最大の海棲動物
第2階層目次タイトル 日本最大の哺乳類
第2階層目次タイトル 古生代最大の植物
第2階層目次タイトル 最大の眼<大きさ>
第2階層目次タイトル まとめ 大きな種ほど、完全体はわからない!
第1階層目次タイトル 第3章 びっくりNO.1 びっくりする特ちょうをもつ恐竜・古生物が大集合!
第2階層目次タイトル 恐竜のトップスピード
第2階層目次タイトル 肉食恐竜の成長速度
第2階層目次タイトル 恐竜の嗅覚
第2階層目次タイトル 恐竜の翼の数
第2階層目次タイトル 日本恐竜の保存の良さ
第2階層目次タイトル 陸上動物のかむ力
第2階層目次タイトル 水棲動物のかむ力
第2階層目次タイトル 視力の良い海棲節足動物
第2階層目次タイトル 最大の眼<数>
第2階層目次タイトル 最もトゲトゲしている三葉虫
第2階層目次タイトル 最も複雑なアンモナイト
第2階層目次タイトル 最も復元が変化した動物
第2階層目次タイトル 最初の人類
第2階層目次タイトル まとめ 未来の“びっくり”は、君が解き明かすかも!?
第1階層目次タイトル 索引 恐竜・古生物を名前からさがしてみよう!
このページの先頭へ